2025年4月「54歳」になる主婦
昨年2024年4月より、
「24歳長男」が就職のため
「19歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
そんな私達50代夫婦・・・
2025年2月より、心機一転、
50年以上住んでいた生まれ育った地元を離れ、
子供たちの住む土地へ移転
まったく戦略的ではない←
「やってみたい!!」からの行動は、
50代後半をどのように彩るのか?
絶賛実験中!!
今夏「57歳」になる夫と
今春「54歳」になる私達「50代夫婦」
生まれ育った「土地」を離れて、
2025年2月より、
「新天地」で「0スタート」
「市役所」での手続きの後に訪れたのは、
「警察署」
本日は、
19歳長女を驚かせたことを書かせて頂きます。
2025年2月より、
慣れ親しんだ土地を離れて、
「新天地」での生活を決めた私達↓
ドタバタの引越しを終え↓
翌日には、市役所での手続↓
そして午後からは、
「運転免許証」の住所変更のため、
「警察署」に行ってきました。
「警察署」・・・
そう。
普段、なかなか馴染みがない場所ですよね
ちょうどその日、
長女から、「今、どこ?!」とラインが入り、
「警察署!!」と返信したところ、
「えッ?!警察署?!」
「どう言うこと?!」「パパも?!」
と慌てた様子で電話があり、
事情を説明したところ、
「そういうことかー。ビックリしたわ」と
確かに、
両親に行き先を聞いて、
「警察署!!」
と言われれば、
驚くのも無理ないですよねー
新しい家から最も近い「警察署」は、
なんとも微妙な場所。
今回の引越しでは、
「車」を置いてきたので、
移動は、
「電車」や「バス」の公共交通機関か「徒歩」。
しかし、
「電車」や「バス」を乗るにも中途半端で、
結局歩くことに。
徒歩「30分」
いやー。しんどい・・・
往復1時間。
これはなかなかキツい
しかも、
初めて行く場所なので、
余計に遠く感じる・・・
来月4月が、誕生日の私。
今年は、ちょうど「免許更新」年。
その時までには、
長男のお下がり「電動自転車」を点検・修理し、
次回の「警察署」訪問には、
絶対「自転車で行く!!」と誓ったのでした
本日は、
19歳長女を驚かせたことを書かせて頂きました。
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです