53歳「派遣」やっぱり難航する就活【2025就活】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

2024年現在「53歳」主婦照れ

 

4月より、

「24歳長男」が就職のため

「18歳長女」が進学のため、

それぞれ「一人暮らし」を始め、

 

25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。

 

7月より、

未経験職「学校事務」職で、

「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。

 

「26歳」からの、

専業主婦歴「14年」の経験や、

 

「50歳」未経験で、

「公立中学校」学校で「英語講師」の経験、

 

「52歳」で、

カナダカナダでの「語学留学」経験もありグッド!

 

2024年7月より、

「53歳」で初めて「派遣職員」にキラキラ

 

「就活」に苦労したものの

やってみたかった未経験「学校事務」に就くチョキ

 

充実した半年間を経て、

2025年1月末で「自ら」契約終了・・・

 

再び「就活」開始もやっぱり難航中爆  笑

 

本日は、

就活が難航していることを書かせて頂きます。

 

私は、昨年(2024年)7月より、

初めて「派遣」という働き方を選び、

 

やってみたかった「学校事務」職に

「フルタイム勤務」で就きました照れ

 

「職場環境」や「業務内容」も申し分なく、

 

「派遣会社」からも、

次回更新を打診頂いていたものの↓

 

 

「自己都合」で、

今月末(2025年1月末)で契約を終了します↓

 

 

と言うことで、

「新天地」で働ける場所を探すため、

半年ぶりに再び「就活」をスタートさせています照れ

 

今回も、

「学校事務」職を検討しています。

 

引越し先は、

現在の場所より「最低賃金」が、

5%ほど高くなる場所なのですが、

 

「求人」を見ると、

それ以上の「高時給」設定が多い印象があります。

 

現職は、

「派遣」としてはかなり低めの「時給」で、

「最低賃金」の1.1倍ほどしか頂けていません泣

 

「派遣」の最大のメリット、

「高時給」の恩恵を受けられない状況で

働いていますが、

 

「やってみたい!!」と思った「学校事務」職に

未経験で就けたことで、

自分としては満足しています照れ

 

 

ただ今回は、

半年であれ「経験」した「職種」なので、

 

出来れば、少し、

「時給」にもこだわって、

「就活」できればと思っていますチョキ

 

なので、

「求人」を眺めている感じでは、

 

「もしかして、この状況なら、

私でもいけるんじゃない?!」

 

と、少し期待を持って「就活」を始めました滝汗

 

がしかし、

これがなかなか上手く行かない笑い泣き

 

うん。

わかっていたことだけどね・・・

 

半年ぐらいの「経験」があってもね。

 

これまでの「経歴」からすると、

「事務スキル」が皆無だからね。

 

それに、

今年「54歳」だしね。

 

本日は、

就活が難航していることを書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ