2024年現在「53歳」主婦![]()
4月より、
「24歳長男」が就職のため
「18歳長女」が進学のため、
それぞれ「一人暮らし」を始め、
25年ぶりの「夫婦2人暮らし」に。
7月より、
未経験職「学校事務」職で、
「27年」ぶりに「フルタイム勤務」へ。
「26歳」からの、
専業主婦歴「14年」の経験や、
「50歳」未経験で、
「公立中学校」
で「英語講師」の経験、
「52歳」で、
カナダ
での「語学留学」経験もあり![]()
2024年7月より「27年」ぶりに、
「フルタイム勤務」で就いたのは
未経験の「学校事務」職![]()
53歳「派遣」されたのは、
マンモス「私立大学」の「学生課」![]()
ここ10数年間の「講師職」から
「事務職」に転職してもうすぐ「5ヶ月」![]()
転職した「業種」に、改めて「納得感」![]()
本日は、
転職して5ヶ月を迎えるこのタイミングで、
感じていることを書かせて頂きます。
私は、2024年7月から、
27年ぶりに「フルタイム勤務」となり、
27年ぶりに「事務職」に就いています![]()
27年ぶりの「フルタイム勤務」にあたって、
「どんな職種を選択するか?」とても悩みました。
なぜなら、
直近2年弱ほど働いていた
「公立中学校」での「講師業」では、
「フルタイム勤務」を希望していなかったから![]()
ただ、
「53歳」というまあまあの年齢で←
しかも、これまでと、あまりにもかけ離れた
「業界」や「業種」では、
職を得るチャンスは少ないだろうし![]()
なんといっても、
自分が全く興味を持てない「業界・業種」では
「働けない
」と考え、悩み、考え、
「未経験職」ではあるものの、
少し馴染みがある「業界」で、
昔少しやったことのある←30年前?!![]()
「業種」ということで、
「学校事務職」を選択しました![]()
そして、これが、
本当に「大正解!!」でした![]()
なぜなら、
給料が発生する
「勤務時間」のみが、
「就業時間(働く時間)」だから![]()
これ、
「当たり前」と思われるかも知れませんが、
少なくとも、「私が」、
「公立中学校」で「講師業」に就いていたときは、
そうではなくて、
「就業時間」がとても曖昧でした![]()
当然、
その理由には、私の「スペックの低さ」も
大いに関係していたのですが、
周囲を見ると、
「職業柄」ということも、
あったようにも感じています![]()
特に、私のような、
新米の「講師」にとって、
「授業準備」にはとても時間がかかりましたし、
授業をする前に「予習」したり、
授業が終わったら「復習」したり、
授業内で実施した、
小テストの丸つけがあったり、
毎授業ごとに「振り返りシート」の
チェックが必要だったり・・・
とにかく、
決められた「就業時間」だけでは
到底時間は足りませんでした![]()
ひときわ、
「非常勤講師」をしていたときは、
「就業時間」以外の時間も使っていました![]()
もちろん、
これは、自分の「自己満足のため」で、
誰に強制されたわけでもなかったのですが、
今思えば、当時は、
相当、「就業時間」が曖昧でした![]()
そういう
「24時間体制」ではなく、
決められた「7.5時間」で完結する、
今のような「働き方」が出来ることは、
「講師職」ではなく、
「事務職」を選んだことが、
大いに起因していると感じています![]()
もちろん、
この点を考慮して、
選んだ「職種」ではあったのですが、
実際にこの職種で働いて5ヶ月経ち、
改めて「納得感」を実感値として得ています![]()
本日は、
転職して5ヶ月を迎えるこのタイミングで、
感じていることを書かせて頂きました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね♡」を、
「また読みたい!!」
と思って頂けるようでしたら、
「フォロー」をお願いします![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました![]()