「53歳」採用された途端に「不安」【2024就活】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

2024年1月より、

「未経験」業界の「事務職」で再就職。

 

今春から2人の子供たちがそれぞれ

「一人暮らし」をスタートキラキラ

 

それを機に「27年」ぶりに、

「フルタイム」で働くことを決意グッド!

 

未経験の「学校事務」職に就きたくて、

「派遣」で就活していた「53歳」

 

この度やっと「採用」連絡を頂くも、

 

この年で「有期契約」の派遣ってどうなの?!

 

本日は、

「採用」が決まって、

急に不安になってきたことを書かせて頂きます。

 

27年ぶりに

「フルタイム」で働くことを決意し、

 

【53歳からの未経験職】という

私にとってはそれなりの「ハードル」を乗り越え、

 

この度、

「派遣」で希望する「学校事務」職の「採用」を

頂きましたクラッカー

 

 

しかし、

「採用」が決まって、

 

改めて、

冷静に、

 

今後のことを考えたときに、

とても「不安」に感じることが出てきましたゲッソリ

 

それは、

 

「53歳」で、

「有期契約」の職に就いたこと

 

もちろん、

わかっていて「派遣」という働き方を選び、

「就活」していたわけですが、

 

いざ、

「採用」頂き、

 

改めて

「先」(契約終了後)のことを考えたとき、

 

「あれ?!

その後どうするの?!」

 

って思っちゃったんですよね滝汗

 

つまり、

その「先」の時点では、

 

確実に

「今」より年齢は上がっていて、

 

いわゆる

一般的な「定年」までの期間が、

 

「今」より断然短くなっているわけですゲッソリ

 

冷静に考えたら、

「今」の時点で、

 

(十分に遅いぐらいな「現時点」で!!)

 

「定年」を見据えた

「無期雇用」を、

 

もっと言えば、

「正規雇用」を目指すべきではなかったのか?

 

という、

至極もっともな「考え」が、

 

「今さらながらに」浮かんだ、というわけチーン

 

いや、

もうこれ、

かなり「どんくさ」過ぎて、

 

正直、

自分でも呆れるぐらいだし、

 

「今さら?!」と

自分で自分に「ツッコミ」を入れたレベルゲロー

 

どうして「今さら」

そんな思考になったのか?!

 

そして、

そんな誰でもわかるようなことに

 

就活スタート時点で、

どうして気づけなかったのか?!

 

情けなすぎて泣ける泣

 

お恥ずかしながら、私、

 

これまで

「パートタイム」勤務が長かったので

 

27年ぶりに、

「フルタイム」勤務の「職探し」が出来ること

自体にに浮かれて、

 

そのことに、

「満足していた」というか、

「気をとられてた」というか・・・

 

先を見据えての

本当の意味での

 

今後の「働き方」(雇用のされ方)を

あまり考えていなかったなー

 

と、今さらながらに感じているわけなんですゲロー

 

「53歳」・・・

 

もっと慎重に検討するべきだったのかなー?!

 

本日は、

「採用」が決まって、

急に不安になってきたことを書かせて頂きました。

 

もしこの記事を、

 

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

「いいね♡」を、

 

「また読みたい!!」

と思って頂けるようでしたら、

 

「フォロー」をお願いしますラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました照れ