先輩の「退職」で不安定な「立場」に?!【2024事務職】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

2024年1月より、

「未経験」業界の「事務職」で再就職。

 

2024年1月から「事務職」に従事照れ

 

先月(4月末)で、

70代「先輩」が予定通り「退職」ゲッソリ

 

しかし、

引き継ぐには「業務の体系化」が難しく滝汗

不安定な「立場」に泣

 

本日は、

今年から働き始めている

「職場」の「変化」を受けて

 

現在の自身の「ポジション」について

書かせて頂きます。

 

今年から、働いている「職場」は、

「ママ友」から紹介頂きました照れ

 

 

ちょうど

子供たちの「一人暮らし」が決まり、

 

「空の巣症候群」的症状を

発症していた頃で泣

 

「やる気0」だったため、

自発的に「就活していない時」でしたチーン

 

そんな中、ご縁を頂いた「職場」は、

まったく「未経験」の業界で、

 

しかも

あまり得意ではない「経理」職滝汗

 

しかし、

70代「先輩」から「根気よく」色々教えて頂き←

今日まで、なんとかやってきています照れ

 

 

そして、

この度(2024年4月末)、

 

この「先輩」が「退職」されました。

 

実は、

採用時に、

このことは「なんとなく」伝えられていて、

 

私の「業務」は、

この「先輩」の「サポート」を初めとし、

 

いずれは、

「先輩」の業務を「引き継ぐこと」でした。

 

しかし実際は、

「先輩」がされていた「業務」は、

 

長年、その業界に携わってきた

「キャリア」からの「感覚」だったり、

 

そこから導き出される「数字」での

「取引業務」だったので、

 

完全に「ルール化すること」が不可能な

業務内容でしたチーン

 

つまり、

「先輩」が退職された「今」、

 

今後については、

「これまで通り」とはいかなくなり、

 

業務体系「自体」の見直しが必要

 

ということ。

 

そのことは、

「オーナー夫婦」も、

 

少し前から、

薄々、気づかれてはいたみたい滝汗

 

おかげで、

 

先日、

実際に「先輩」が退職されたことで、

 

なんとなく私は、

不安定な「立場」となりました滝汗

 

つまり、この先、

 

私は「お役目ご免」となるのか?

 

あるいは、

 

体系化されている「業務」だけを引き継ぎ、

仕事が「縮小」されるのか?

 

はたまた、

 

新たな「業務」が追加されるのか?

 

そして、

 

私自身はどうしたいのか?

 

どちらにしても、

 

不安定な「ポジション」となりました笑い泣き

 

本日は、

今年から働き始めている

「新しい職場」の「変化」を受けて、

 

不安定な「立場」になったことを

書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事を、

「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいですラブラブ