専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
2024年4月より
「18歳長女」進学のため「一人暮らし」
この「ゴールデンウイーク」に、
帰省した「長女」と久しぶりの再会
ちょっぴり「大人」になっている「長女」に
感動し嬉しかった「53歳母」
本日は、
先月から「一人暮らし」を始めた「長女」に
2週間ぶりに会って、
感じたことを書かせて頂きます。
先月の「涙なみだ」のお別れ↓
(私が勝手に!!)
あれから2週間。
先日の「ゴールデンウイーク」に、
「長女」が1週間ほど帰省していました
「新生活」が始まり、
これまでの「生活習慣」を「がらり」と変えて、
頑張っていることは聞いてはいましたが、
お休みに入った帰省中も、
その新しい「生活習慣」を
継続している姿を目の当たりにし、
とても驚くと共に、
たった2週間の「一人暮らし」で、
すでに培っている「頼もしさ」を感じ、
誇らしいような気持ちにもなりました
ここ数年、
長女は体調的に「朝」が弱く、
起きてからも
「動き出す」までに時間がかかり、
かなりの「スロースターター」でした
しかし、
「新生活」では、
これまでよりは断然「早く」家を出る必要があり、
そのためには
「朝早く」起きなければなりません。
そのことを一番に心配していたのですが、
「やりたいこと」を選んだこともあり、
びっくりするぐらい
「早起き」が出来るようになっていて、
しかもそれが
完全に「習慣化」出来ていました
今回の「帰省中」も、
「お休みの日」にも関わらず、
早い時間に起床し、
夜も早寝をして、
「生活のリズム」を崩さないようしよう
としているだけではなく、
「勝手に眠くなる」
「勝手に目が覚める」という感じで、
新しい「生活リズム」が
「習慣化」しているようでした
実は、
「18歳」で、
しかも、
体調面で不安があった「長女」に、
「一人暮らし」をさせることは、
本当に本当に「心配」でした
しかし、
久しぶりに「長女」に会い、
「生活面」で自立しつつつある姿を見て、
あのときの「不安」を彼女にぶつけることなく、
送り出せたことは、
「ほんとに良かったなー」
とつくづく思いました
たった2週間の
「一人暮らし」ではあるのですが、
かなり「大人になった」長女の様子を知れて、
とても感動し嬉しかった
「ゴールデンウイーク」となりました
本日は、
先月から「一人暮らし」を始めた「長女」に
2週間ぶりに会って、
感じたことを書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです