専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
「引越しシーズン」真っ只中!!
2024年3月末の
「単身引越しサービス」は激混み![]()
「家具・家電なし」の引越しは「宅急便」
手軽で料金面でもOK![]()
本日は、
「一人暮らし」を始めた子供たちの
「引越し」について書かせて頂きます。
我が家の子供たちはそろって
今月(2024年4月)から
「一人暮らし」を始めています![]()
今回は、
「引越しシーズン」真っ只中の
「引越し」となるので、
早めに、
「引越し準備」をするように
再三、
声かけをしていたのですが、
二人とも「のんびり」しておりました↓![]()
おかげで、
気がついたときには、
こちらの「引越しサービス」は、
予約が取れないような状況でした
↓
「ヤマトの単身引越しサービス」
「一人暮らし」の「引越し」には、
なんとなく
この「サービス」↑
を利用するイメージだったのですが、
よく考えると、
「長男」は、
「家財道具一式」購入する予定だし、
「長女」は、
「家具つき学生マンション」への入居。
つまり、
「家具・家電なし」の「引越し」となるわけで、
「引越しサービス」ではなく、
「宅急便」で良いことに気がつきました![]()
料金的にも
「引越しシーズン」「時間指定」などの追加料金が
かかる「引越しサービス」に比べると、
「宅急便」は、
お手軽で料金的にもグッと押さえられました![]()
「長男」「長女」とも
偶然にも同じ個数「8箱」で引越し。
「長女」は、
「お布団一式」を運ぶため「布団袋」を追加。
1週間の間に、
時間差で出て行く、それぞれの「段ボール箱達」。
ガラーンとした2つの部屋を見て、
改めて「子供たち」がいなくなることを実感![]()
それにしても
たった「8個」の段ボール箱で、
「引越し」できる子供たちは、
身軽に、軽やかに、颯爽と、
「これから」を生きていく世代なんだなーと、
すこしうらやましいような、
それでいて、
誇らしいような気持ちになりました![]()
本日は、
我が家の子供たちの「引越し」について
書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()

