専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
来月(2024年4月)から
2人揃って「一人暮らし」を始める「兄妹」![]()
「一人暮らし」が楽しみな「妹」![]()
![]()
と、
出来れば、「一人暮らし」したくない「兄」![]()
本日は、
「一人暮らし」に対して
対照的な「兄妹」について書かせて頂きます。
我が家の、
もうすぐ24歳になる「長男」は就職のため、
18歳の「長女」は進学のため、
それぞれが
ほぼ同時期に「一人ぐらし」を始めます↓
そんな彼らは、
「一人暮らし」に対してとても「対照的」です![]()
「長男」は、
出来れば「一人暮らし」をしたくない派。
そして、「長女」はやってみたい派。
なので、
「引越し準備」に対して、
「意気込み」も正反対です![]()
「長男」は、
いわゆる普通の「賃貸」契約。
なので、
「住居」契約をはじめ、
「電気・ガス・水道・ネット通信」などの
「ライフライン」の契約から、
「家財道具」なども、
一から一式揃える必要があります。
反対に、
「長女」は、
家具つき「学生マンション」。
なので、
「ライフライン」の一部は、
「住居」契約に含まれていますし、
「家具つき」なので、
とても手軽に「新生活」をスタート出来ます。
また、
「引越し」時期は、
「長男」が、
「長女」より「約1週間」早いため、
状況から考えて、
断然、
「長男」の方がやることが多く、
しかも、
「準備期間」が短いことは明確なのです!!
しかしながら、
今この「引越し直前」のタイミングになっても、
まあ、びっくりするぐらい←
彼の「言動」からは、
「一人暮らし」への「意気込み」が
感じられないんですよねー![]()
楽しみに期待しすぎて、
ちょっとしたことでテンション下がるより、
期待していない反面、
ちょっとししたこことでテンション上がる?!
そっちのパターンの方が、
「新生活」を上手く乗り切るにはいいかもねー
なんて、
最近は良いように解釈しています![]()
まあ、
このペースだと、
「ライフライン」はなんとかなりそうだけど、
「ネット」は引越し当日には繋がらなさそうだし、
「お布団」「カーテン」は届くけど、
しばらくは、
「コンロ」「冷蔵庫」「洗濯機」がない
生活になりそうなのは目に見えてますねー![]()
とりあえず、
「荷物」を無事発送出来ただけでも、
「良し!!」としますかー?!![]()
まあ、そうは言っても、
「ライフライン」の契約も、
「段ボール」の発注も、
「集荷」の手配も、
「妹調べ」に頼ってましたけどねー![]()
本日は、
「一人暮らし」に対して
対照的な「兄妹」について書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()
