専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
2024年4月より
「長男」「長女」がそろって
「一人暮らし」をスタート
それに合わせて、
仕事のお休みを頂いた「ヘルパー母」
思いがけず「兄妹」との「3人行動」
「貴重な機会」に嬉しい「母」
本日は、
子供達2人の「新生活準備」の中で、
嬉しかったことを書かせて頂きます。
先月末から
子供たちがそれぞれ「新天地」で
「新生活」を始めています↓
そして今回、
子供たちがそれぞれ、就職・進学する先は、
偶然にも「同じ土地」です
まずは、
4月1日に「入社式」を予定していた
「長男」の「新生活」から準備しました↓
その間、
「長女」とも行動を共にし、
「長男」に必要な物を先に準備しながらも、
平行して、
「長女」に必要な物も購入していきました
1日に数店舗まわって、
バタバタ慌ただしく「買い物」していきます
そんな状況の中、
ふと「気がついたこと」がありました。
それは、
「3人で行動」していること!!
普段、
「長女」とは外出・外食はするけれど、
「長男」とは
全くそんな機会がありません。
ほんと、いつぶりだろう!?
「家族」の買い物になんて、
「中学生」に上がったぐらいから
ついてこなくなったし、
「外食」よりも「お家ご飯」が
好きな「長男」なので、
「家族」で「外食」もほとんどしません。
ましてや「3人で」なんて、
ここ10数年なかったような
「長男」「長女」が小さかった頃は、
「長男」の用事には、
決まって「長女」を連れて行っていましたし、
「長女」の予定にも、
「長男」がある程度の年齢になるまでは、
一緒に付き合わせていました。
そんな「3人で行動」の
「当たり前だった日常」が、
10数年の時と共になくなっていき、
今では、「当たり前」だったことさえ
すっかり忘れてしまっていて、
今の「日常」を、
「当たり前」に、
過ごしていたことに気がつきました。
つまり、
子供たちが小さかった頃は
「当たり前だったこと」が、
今では「特別なこと」
となってしまっていました
「3人で行動」する中で、
普段、「家の中」で見かける
「長男」と「長女」ではなく、
「外で」2人が「わちゃわちゃしている姿」を
久しぶりみて、
なんだかとても懐かしく、
そして嬉しい幸せな気持ちになりました
本日は、
子供達2人の「新生活準備」の中で、
嬉しかったことを書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです