専業主婦歴14年から
「40歳」で少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの
「プリスクール」
「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、
2021年「50歳」未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
2023年3月末で、
「英語講師」職を一旦離職し、
再び「専業主婦」に。
2024年1月より、
「未経験」業界の「事務職」で再就職。
「長男」が「1歳」のときから
「23年間」継続利用していた
「食品の宅配サービス」![]()
2024年春より
「長男」「長女」が家を出るのを機に「退会」
「一抹の寂しさ」を感じる![]()
本日は、
「食品の宅配サービス」を退会したことを
書かせて頂きます。
今春から
子供たちが家を出るのを機に、
最近は、
「お金の流れ」を軸に、
さまざまなことを「見直し・検討」しています↓
その中の1つ、
「食品の宅配サービス」についても
見直し・検討した結果、
先週、
「23年間」継続利用していたこのサービスを
退会することを決めました。
子供が生まれるまでは、
まったく眼中になかった←
「食品の宅配サービス」でしたが、
子供が生まれたことで、
一気に「買い物」へのハードルがあがり、
とてもありがたい「サービス」となりました![]()
長男が「1歳」の時に、
マンションの「ママ友」と、
「配送手数料」がかからない「グループ購入」で、
「宅配サービス」の利用を始めたのが23年前。
その後、
長男が「2歳」で引っ越した先でも、
「ママ友」と「グループ購入」を始め、
子供たちが
幼稚園に入る頃から、
配送の「曜日・時間」などの
タイミングが合わなくなり解消。
当時は、
階段オンリーの住居に住んでいたこともあり、
そのまま「個人宅配」に切り替え、
「宅配サービス」の利用を継続していました。
「重いもの」「かさばるもの」
「毎週必ず必要なもの」などをメインに、
この頃は、
この「宅配サービス」だけでも、
1週間なんとかなるぐらいの「量」を
頼んでいました![]()
「専業主婦」から、
「社会復帰」した頃でもあり、
この「食品の宅配サービス」は、
本当に助かっていました![]()
その後も、
何回かの引越し先でも、都度都度、
この「食品の宅配サービス」の利用は
継続してきましたが、
子供たちが大きくなるにつれて、
買い物の「ハードル」も段々下がり、
ここ数年は、週末ごとに、
「夫婦」で、
「買い出し」に行くようにもなっていました
↓
それでも、
なんとなく
「食品の宅配サービス」は継続していたのですが、
子供たちが、
今春から「家を出る」ことになり、
この度、いよいよ
このサービスを辞めることを決めました。
23年間利用した
「食品の宅配サービス」を辞めることと、
24年間の「子育て」に
「区切りがつく」ことが重なり、
なんだか
「1つの時代」に幕を閉じるような←大げさ![]()
そんな「一抹の寂しさ」を感じています。
本日は、
23年間継続して利用していた
「食品の宅配サービス」を辞めたこと
を書かせて頂きました。
引き続き、
次回も読みに来て頂けると嬉しいです![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうございました。
もしこの記事を、
「良かった!!」と思って頂けるようでしたら、
「いいね」や「フオロー」で
応援して頂けると嬉しいです![]()

