52歳「日本語教師養成講座」説明会に潜入!!【2023年「52歳」人生迷子中】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

 

 

ここ数ヶ月ほど、

抱えている「モヤモヤ」を「言語化」してこちらのブログで「アウトプット」

 

そこから、「モヤモヤ」の1つに、

子供たちの「自立」伴う、

「空の巣症候群」があることに気づくゲロー

 

子供たち「自立」後の

これからの「自身の働き方」について

 

改めて「思案・思考・試行錯誤」中もやもや

 

「日本語教師養成講座」の

「受講説明会」に参加してみる!!

 

 

先日から、

「52歳」にして初めて、

「日本語教師」に興味を持った「きっかけ」や↓

 

 

 

 

「日本語教師」について

「調べてみたこと」を書いています↓

 

 

 

 

本日は、

「出来る・出来ない」「する・しない」は

一旦横に置いておいて←爆  笑

 

単なる「興味」から、

「日本語教師養成講座」の

「受講説明会」に参加してきましたので、

 

そのことについて書かせて頂きます。

 

 

私が参加したのは、

「求職者支援訓練」の1つである

「日本語教師養成科」でした。

 

「求職者支援訓練」とは、
求職者支援制度で実施される

受講料無料(テキスト代等一部負担あり)の
職業訓練のことです。

私は過去に、
この訓練で学んだ経験があります↓

 

 

 


今回も
この「求職者支援訓練」を選んだ「理由」は、
単純に「受講料が無料」だからです真顔
 ↑
「専業主婦」にとっては一番のポイントです!!


実は、
今夏(2023年8月)の「語学留学」カナダ
帰国後すぐに、

この「講座」のことは、
見つけてはいたのですが、

私が住んでいる所の「求職者支援訓練」では、
この講座は「年に2回」しか開講しておらず、

ちょうど「8月」は「開講中」で、

募集はしていませんでした。
 
そのため、
次回(2024年1月)の開講に合わせた
「募集期間」になるのを待っていて、
 
先月(11月末)実施された「説明会」に
やっと参加してきました。

 

 

前回も書きましたが、

「日本語教師」は、

 

来年(2024年)から、

「国家資格」になることが決まっています。

 

つまり、

「今」はちょうど、

制度変更の「過渡期の真っ只中」なので、

 

現時点では、

「何のルールも決まっていない」

わけなのですが、

 

それでも

この「講座」が開講されるようなので、

 

その点にも

「興味があり」話を聞いてきました。

 

 

結論から言うと、

 

「自己判断でどうぞ」

 

という感じでいた滝汗

 

 

話を聞くと、

そもそもこの「講座」は、

 

法務省告示に規定する日本語教育機関で

働くために必要な「条件」を、

満たしていない「講座」でしたゲッソリ

 

 

 

もちろん、

私のような「短大卒」であれば、

 

「条件」を満たす講座を

受講しても意味が無いので、

 

この「講座」であっても

「日本語能力検定」を受験するための

「手助け」にはなるとは思うのです。

 

ただ、せっかく

「国」が開講している「求職者支援訓練」で、

 

なぜ、

法務省告示に規定する日本語教育機関で

働くための「条件」を満たしていない

「講座」を開講するのか、

正直かなり「疑問」に感じました真顔

 

 

説明会を実施されている方も、

 

「こちらの講座は

法務省告示に規定する日本語教育機関で

働くための「条件」を満たしていません」

 

「また、

来年度からは、

 

「日本語教師」は「国家資格」になるため、

 

今後どうなるかは、

現時点では、

まだ何も正式には発表されていません。」

 

「その点をご了承の上、

ご受講を希望される方は・・・」

 

と何度もお話されていました滝汗

 

つまり、

「自己判断で受講してください」ってことゲッソリ

 

 

なんだかなあ。

 

 

本日は、

「日本語教師養成講座」の「受講説明会」で

知ったことを書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事に、

「いいね!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいですラブラブ