52歳「日本語教師」に興味を持つ?!【2023年「52歳」人生迷子中】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

「40歳」で少しづつ社会復帰。

 

試行錯誤しながらの

「プリスクール」

「公・私立小学校」勤務の10年間を経て、

 

2021年「50歳」未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

2023年3月末で、

「英語講師」職を一旦離職し、

再び「専業主婦」に。

 

 

ここ数ヶ月ほど、

抱えている「モヤモヤ」を「言語化」してこちらのブログで「アウトプット」

 

そこから、「モヤモヤ」の1つに、

子供たちの「自立」伴う、

「空の巣症候群」があることに気づくゲロー

 

子供たち「自立」後の

これからの「自身の働き方」について、

 

改めて「思案・思考・試行錯誤」中もやもや

 

「日本語教師」に興味を持つ!?

 

 

先日は、

「思案・思考・試行錯誤」している中で、

 

「ママ友」から紹介頂いた「面接」にアポをとり、

その「面接」を受けたことを書いています↓

 

 

 

 

 

 

今回は、

「日本語教師」に興味をもったこと

について書いてみます。←急に?!爆  笑

 

「きっかけ」は、

今夏(2023年)の「語学留学」カナダでした。

 

 

実は私、

 

 ↓

 

 ↓

 

 ↓

 

「日本人」

「日本語ネイティブ」でした爆  笑

 

 

これ↑

「当たり前」過ぎて、

 

この「52年」生きてきて、

一度たりとも意識したことがなかったのですが、

 

今回、

カナダカナダに「語学留学」したことで、

 

初めて、

この事実を「強く意識する」こととなりました。

 

そしてそれが、

「場所」によっては「強みになる」ことにも

気がつきました。

 

 

「語学学校」の教室には、

 

私のような「英語」が「母国語ではない」

様々な国籍の老若男女の学生達がいて、

 

自分達にとって第二言語となる「英語」を、

自分達の「母国語ではない」

「英語」で、学びました。

 

午前中は「基礎コース」で、

 

カナダ人で「英語ネイティブ」の先生から

彼の「母国語」である「英語」を

彼の「母国語」で教えて頂きました。

 

午後は、

選択制の「応用コース」で、

 

そこでは、

カナダ人以外の

「英語非ネイティブ」の先生から、

 

彼らの「母国語」ではない「英語」を、

彼らの「母国語」ではない「言語」で

教えて頂きました。

 

 

これ、

どちらが「良い・悪い」ではないのですが、

あきらかに「違い」はあって、

 

学ぶ側として、

「そこに何を求めているか?」によって、

 

その人にとっての

「正解・不正解」があるように思いました。

 

 

(このあたりのことは「言語化」して

残しておきたいなーと考えてはいるのですが、

なかなか出来ていませんあせる

 

 

そんな経験を得て、

自分にとっては「当たり前」過ぎる、

 

自分が「日本人」で、

「日本語ネイティブ」であるという「事実」が、

 

場合によっては、

「強み」になる「場所」があるのでは?

と考えるようになりました。

 

 

帰国後、

色々調べる中で、

 

その1つに、

「日本語教師」があることがわかりました。

 

 

 

 

「日本語教師」とは、

「日本語」を母国語としない「外国人」に、

 

「外国語」として「日本語」を教える

「語学の教師」のことです。

 

 

自分に「出来る・出来ない」、

将来的に「やる・やらない」はさておき、

 

性分的に、

自分が「気になったこと」を「スルー」できず、

 

「日本語教師養成講座」の

「説明会」への参加予約を入れてみました。

 

相変わらず、

行き当たりばったりな私です爆  笑

 

 

本日は、

今夏の「語学留学」から、

「日本語教師」に興味をもったこと

について書かせて頂きました。

 

引き続き、

次回も読みに来て頂けると嬉しいですラブラブ

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました。

 

もしこの記事に、

「いいね!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいですラブラブ