アラフィフ母JK娘「親子留学」eTA申請【2023年8月親子留学⑳】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

試行錯誤しながらの10年間を経て

アラフィフ未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

しかし今年度は、

頂いたオフアーをお断りし「無職」です滝汗

 

昨日は、

そんな私のこの「ブログ」が、

 

累計「250投稿」になったことをうけ、

「私、やるじゃん!!」←

 

という、

自分を「ホメホメ」する「記事」

を書きました爆  笑ご興味ないですよね?!↓

 

 

 

 

さて今週も

先週に引き続き、

 

5月の連休中に急に思い立った←

この夏の「親子留学」を実現させるべく、

 

色々調べていること、

準備していることを書かせて頂きます照れ

 

この経緯を

「最初から読んでみたい!!」

と興味をお持ちいただいた方はこちらから↓

 

 

 

 

 

2023年夏

アラフィフ母JK娘「親子留学」+実母

 

「カナダ」の「トロント」へ!!

 

「滞在先」「航空券」を確保し、

 

「留学エージェント」を通して、

お目当ての「語学学校」へ入学申し込み

 

そして「学費」のお支払も完了クラッカー

 

これで「留学」準備は、

ほぼほぼ終わり?!

 

残すは細かい「手続き」のみウインク

 

 

先週末は、

「語学学校」への「入学手続き」について

書かせて頂きました↓

 

これがなかなか手間取りました爆  笑

 

 

 

さて本日は、

「eTA申請」について書かせて頂きます。

 

「エージェント」からは、

「語学学校」への学費の「支払い」や

「入学手続き」依頼と同時に、

 

「eTA」申請やその他の手続き

についてのご案内を頂いていました。

 

 

日本からの「カナダ渡航」に際して、

 

外務省のHPには、

以下のことが書かれています。

 

電子渡航認証システム

(Electronic Travel Authorizations:eTA)は、

 

カナダ市民権・移民省(CIC)により、

2016年3月15日から義務化されています。

 

よって、

カナダに6か月以内の滞在をする場合は、

査証(ビザ)は免除されていますが、

 

カナダに空路で入国する際は、

航空機に搭乗する前に、

 

オンラインで

渡航認証を受けなければなりません。

 

なお、

カナダ政府は、

 

eTA申請時には、

一人当たり7カナダドルを課しており、

 

有効期間は最長5年間,

またはパスポートの有効期限までです。

 

 

今回

私達は約2週間の滞在を予定しているので、

 

こちらの

「電子渡航証明書eTA」が必要になります。

 

 

この「申請」、

「留学エージェント」に、

 

有料で「代行」してもらうことも

出来るようですが、

 

そんなに難しいことではないようですし、

何事も「経験」ですので←大げさ?!爆  笑

 

自分でやってみました。

 

必要なモノは、

「パスポート」「クレジットカード」

 

そして、

「メールアドレス」。

 

「申請」は、

「一度に一人分のみ」だったので、

 

私は、

自分の分と娘の分を、

それぞれ「申請」しました。

 

確かに「簡単」で、

 

「パスポート」情報を入力し、

「渡航予定」などを入れて、

 

「電子渡航証明書eTA」を受け取りたい

「メールアドレス」を入力。

 

最後に

「クレジットカード」で

「7CAD」のお支払で完了。

 

ちょっと

ドキドキしたのが、

 

この

「電子渡航証明書eTA」の受け取りに、

 

選べる「言語」に

「日本語」がなかったこと滝汗

 

「英語」と「フランス語」しかなく、

私は仕方なく「英語」を選択しました爆  笑

 

 

ちなみに、

母は「フランス語」を選択したようでしたびっくり

 

彼女曰く、

「英語」より「フランス語」のほうが

わかるらしい。

 

いやいや

逆立ちしたって無理だわー。

 

「英語」に自信があるわけじゃないけど←

「フランス語」なんてさっぱりだわ爆  笑

 

でも

思い返すと、

 

30数年前、

学生をしていたとき、

 

「第二言語」として

「フランス語」を取っていましたびっくり

 

しかし、

今となっては、

 

残念ながら

何一つ覚えてない!!爆  笑

 

まあこんなもんですよね。

 

ゆるーく「学生」していたときの

「学び」なんて。

 ↑

あれ?!私だけ?!滝汗

 

 

そんなこんなで、

無事、

 

「電子渡航証明書eTA」

を取ることが出来ました。

 

ちなみに、

私は最長の「5年間」

 

娘は、

パスポートが切れる、

 

来年(2024年」の春までの

有効期限となっています。

 

 

「電子渡航証明書eTA」NO.が

記載されたメールには、

 

注意喚起として、

 

「もしアメリカに寄るなら

別の「ビザ申請」が必要なこと」

 

が書かれてありました。

(多分!?英文だったから自信ないけど←爆  笑

 

今回、

私達は、

 

「アメリカ」経由で

「カナダ」に入国しませんし、

 

「日本」への帰国も

「アメリカ」を経由しません。

 

また、

途中で「アメリカ」へ旅行もしませんので、

 

ひとまず、

この別の「ピザ申請」は不要なようです。

 

 

さあ

これで必要な「ピザ申請」は終わりです。

 

後は、

搭乗する際に、

 

「パスポート」と一緒に

この「電子渡航証明書eTA」を提示すればOK。

 

念のため、

「紙」ベースでの保管もしておいたほうが

良さそうなので、

 

プリントアウトしておきました照れ

 

 

旅行に慣れていらっしゃる方にとっては、

「何でもないこと」かも知れませんが、

 

こういった

細かい「手続き」の知識がほぼなく←

 

一つ一つ

教えて頂きながら、

 

コツコツやっていますウインク

 

 

さて次は、

「留学エージェント」に教えて頂いた

「たびレジ」の登録です。

 

「何じゃそりゃ!?」

 

続きます↓

 

 

 

 

本日は、

「カナダ」入国に際して必要な

「電子渡航証明書eTA」の申請

について書かせて頂きました。

 

もしこの記事に、

「いいね!」と思って頂けるようでしたら、

 

「いいね」や「フオロー」で

応援して頂けると嬉しいですラブラブ

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

またお越し頂けると嬉しいです照れラブラブ