専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
連休が終わり、
新しい週が始まりましたね。
のんびり行きましょうー
昨日は、
Voicyさんの
「#ハッシュタグ企画」に沿って、
私の「旅行遍歴」を振り返ったことで、
決めたことについて書いています↓
本日は、
連休前に迎えた長男の誕生日について
書かせて頂きます。
大学生長男「23回目」の誕生日
家族で「お家焼き肉」パーティー
こうやって、
家族一緒に出来る「お祝い」も最後かも?
そう思うと、
成長を「嬉しく」思う反面「寂しさ」も
先月4月末に、
我が家の長男が「23歳」になりました。
家族の予定を合わせて、
先週末、
長男の希望「お家焼き肉」パーティー
をしました!!
自宅から近いところに、
「美味しい」と近所で評判の「焼肉屋」
があるので、
最初は「そこに行こう!!」と
話をしていたのに、
結局は「お家焼き肉」に
母としては、
「焼肉屋」に行ってみたかったのですが、
いつも、
「外食」より「内食」を選ぶ長男。
と言うことで、
以前から、
「お店」のことは知っていたものの
一度も行ったことない
ちょっと高級そうな「お肉屋」さんに、
ドキドキしながら行ってきました!!
そこで、
大奮発して←
初めての「A5特級」を買ってみました
そのお店は、
「佐賀牛」の専門店だったようで、
(もちろん黒毛和牛もありました!!)
毎朝「せり市場」で厳選したものを買付けして
販売しているらしく、
「直営食肉販売店舗」
「直営レストラン」をはじめ、
スーパーなどに「食肉販売店舗」
を展開されているところでした。
今回は、
この何店舗かある「直営食肉販売店舗」
の1つに行ってきました。
お店には、
「精肉」はもちろん、
お野菜やお惣菜、お弁当などもありました。
そんなに大きくはないお店でしたが、
駐車場は満車で、
お店の中は人がいっぱいでした
その日私たちは、
すぐに駐車出来たのですが、
たまに通ると、
駐車場脇の道路にたくさんの車が並んでいる
のをみたことがあります。
今回は、
「佐賀牛」の上ハラミやバラ、ロースなど
に加えて、
長男のリクエストで、
「サーロインステーキ」も買いました↓
お写真はお店のHPからお借りしています。
私も娘もそこまで
「お肉が好き!!」な方ではないのですが、
このお肉、
とっても柔らかくて美味しかったです
お店で購入した
「無添加手造り焼き肉のタレ」
も美味しくて、
これもまた正解でした
ごま油の香りが良かったなー。
そして、
我が家の男性たち。
さすが、
大の「お肉好き」な上に、
この美味しいお肉
かなりの量をパクパク食べてましたねー。
私と長女は途中で離脱
アラフィフにはこの美味しいお肉の「油」
でさえかなりヘビー
若い頃にはわからなかったけど←
年を重ねると、
「ちょっと良いモノをちょっとだけ」
に心底共感します
(夫は例外)
こうやって、
家族4人で「食卓を囲む」って、
この20年以上当たり前のことで
「日常」だったけど、
きっとこの先は、
これが「非日常」になるかと思うと、
やっぱり寂しいですよね
「23年」
とても長い年月ではありますが、
振り返るとやっぱり
「もう23年!?」と感じています。
我が家の長男は、
成人するまでに、
たくさんの手術を受けることが必要な「宿命」
を背負って産まれてきました↓
それを知ったとき、
夫婦そろって目の前が真っ暗になったことが、
つい昨日のことのように思い出されます
そのときは、
「そんな成人までって・・・」
「20年!?」
と呆然としましたが、
ここまで来るとやっぱり
「もう23年?! 早っ!!」と感じています
さあ、
そろそろ「子離れ」が必要ですね。
私達親子は、
そもそも、
どちらかというと
そんなに「べったり」の関係ではないですが、
それでも「同居」しているため、
「目につく」ことから「手を出す」こと
をやっていると思います。
なので、
やはり意識的に、
こちらから「子離れ」
していく必要がありそうですね
本日は、
長男の23歳誕生日に、
「お家焼き肉」で奮発したことと←
「子離れ」間近の「寂しさ」について
書かせて頂きました。
最後までお読み頂きありがとうございます。
またお越し頂けると嬉しいです