専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、
「公立中学校」で新人「英語講師」に
日曜日ですね。
さて、
本日も張り切って
Voicyの中で行なわれている
「ハッシュタグ企画」に参加します![]()
先週は
「#私が守りたいもの」というテーマについて
書かせて頂いています↓
今週も
Voicyさんからは、
たくさんの「トークテーマ」
が提案されていました![]()
例えば、
「#Lifestyle
不満にも感謝にもなるどうする家事分担」
「#ゆるト~ク
もしも話の定番 生まれ変わるなら」
「#Career
キャリアの武器 強みをどう作るか」
などなど7~8コほどありましたよ。
お気に入りのパーソナリティさんが、
様々な「テーマ」でお話されているのを
聴くのも楽しいし、
「テーマ」から、
新しいパーソナリティさんに出会うのも、
いいなーと思っています![]()
さて、
今週の私が選んだ「トークテーマ」は、
#knowledge
どっちを優先?!「量か質か」
なかなか興味深い「テーマ」ですよね。
何か新しいことを始めるとき、
何か新しいことを身につけるときは、
断然「質」より「量」!!
頭ではわかっているけれど、
実行・実践するのは非常に難しい![]()
私は、
断然「量」と言う考えに大賛成です![]()
しかも圧倒的な「量」!!
何か新しいことを、
始めるときや身につけるときは、
「特に」そう思います。
またこれは、
「巷で」
よく言われていることでもありますよね。
初めは、
「量」をこなすことで経験を積み、
ある程度出来るようになって
初めて「質」にこだわる。
最初から「質」にこだわりすぎて、
極端に少ない「量」では、
失敗も出来ず、
手応えも感じられず、
「何も経験出来ない」=「何もしていない」
「本当にそうだなー」と
とても共感し頭では理解していますが、
これいかんせん
「実践・実行する」のって難しくないですか?
私は、
よく言えば「慎重派」
悪く言えば「ただの怖がり」ですし、
特に若いときは、
「とにかくやってみる!!」というマインド
も持ち合わせていなかったこともあり![]()
頭では「グルグル」考えるものの、
結局、
行動出来ずにいることが多かった
ように思います![]()
振り返ってみると、
ただ単に「失敗する」ことが嫌(怖くて)で、
初めから「完璧」=「質」にこだわりすぎて、
極端に「量」が少ない
あるいはゼロの状況で、
何かを始めたい
何かを身につけたい
と思っていたんでしょうね![]()
(んなことは逆立ちしたって無理
)
ただ、
ここまで年齢を重ねて、
自分の「経験」から、
「質」より「量」で身につけてきたこともあり、
(「子育て」ってこれの最たるモノだと
私は思います!!)
最近はようやく、
「とにかくやってみる!!」=「量」で、
「実践・実行する」ことが出来るように
なってきたように思います![]()
特にこの数年の、
「質」より「量」で「実践・実行」したことで、
新しく身につけたことは、
「英検準1級合格」![]()
そして新しく始めたことは、
「教壇に立つこと」![]()
この2つの経験は、
やっぱり「質」より圧倒的な「量」
だったと実感しています。
そりゃそうですよね。
これ初めから、
「質」にこだわっていたら、
絶対に手に入れられなかったはず!!
あるパーソナリティさんが、
「失敗」なんてない。全ては「経験」「学び」。
とおっしゃっていて、
「ほんとにそうだなー」と思います。
「質より量」の大切さを
この年齢になってやっと
「実感」していることでもありますが、
それでも、
この年齢だからこそ、
「質より量」の怖さを、
やはりどこかで感じていたりもします![]()
若い頃ならまだしも、
圧倒的な「量」を重ねて、
(時間を使って)
まったく「質」にたどり着けなかったら、
(モノにならなかったら)
やり直す時間は無いわけですからね![]()
まあそうは言っても、
「質」にこだわりすぎて動けなくなるよりは、
「経験」を積んだと思える「人生」の方が
「有意義」で「楽しい」のではと、
特に最近は、
期待を込めて「質より量」
で一歩を踏み出すようにしています![]()
本日は、
Voicyさん「ハッシュタグ企画」の
「量か質か」のテーマについて
書かせて頂きました。
最後までお読みいただきありがとうざいました。
またお越し頂けると嬉しいです![]()
![]()
