アラフィフが「40歳壁本」を読んで【本をよむこと】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

試行錯誤しながらの10年間を経て

アラフィフ未経験で、

「公立中学校」で新人「英語講師」に

 

 

土曜日ですね。

今週は約8年ぶりに、

「ハローワーク」に行ってきました。

 

先日、

以前登録時の「求職番号」で、

検索したところエラーになり、

 

改めて「登録」し直し、

「求職番号」を取得して来ました。

 

これについては、

また別記事で書かせて頂きますね。

 

 

本日は、

先日読んだ本をご紹介させて頂きますウインク

 

 

アラフィフ

久しぶりの「専業主婦」生活音譜

 

前から読んでみたかった「本」を

読めて嬉しい反面、

 

その「内容」に落ち込むチーン

せっかくなので、

「今、出会えて良かった」とプラ転爆  笑

 

 

「専業主婦」になり、

時間が出来たこともあり、

 

前から読みたいなーと思っていた

こちらの「本」を読んでみました↓

 

 

「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略

お写真は公式サイトからお借りしています。

 

「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略 【 "マイキャリア" の整理に使える2つのワークシートDL特典付き】 <3つの要素棚卸し> & <重ね合わせ発見> | 尾石晴(ワーママはる) |本 | 通販 | Amazon

 

 

この本は、

私が毎日聞いている、

音声メディア「Voicy」の

 

キャリア部門2年連続No.1の
トップパーソナリティさんである

 

「尾石晴」さんのご著書ですキラキラ

 

彼女は、

私より10歳以上お若いアラフオーで、

小学生男児2人のお母様でもいらっしゃいます。

 

Voicyを聞き始めた当初から、

必ず拝聴させていてだいている

大好きなパーソナリティさんのお一人です。

 

以前過去記事で、

彼女のご著書について

書かせて頂いたこともあります↓

 

 

 

 

今回の新刊は、

(2022年12月末出版)


一生「お金・つながり・健康」を維持できる

キャリアデザインの「本」

 

という位置づけで、


会社員として働きながら
収入の柱を複数持つ生き方へ移行する
具体的なステップがわかる!


人生100年時代を迎え、

これからの「生き方・働き方」に

不安を感じているあなたへ

 

と呼びかけて下さっています。

 

 

アラフィフ「無職」にとって、

 

タイトルにある

「40歳の壁」はちょっと違うだろうし、

 

「会社員として働きながら」という

ターゲットにも全く当てはまらないのですが爆  笑

 

彼女が「Voicy」の中で、

 

【自分業】については、

どんな世代にも、

どんな方にも当てはまりますので、

読んで見られて下さい

 

と呼びかけられていたので、

今回手に取った次第です照れ

 

それに単純に、

私が彼女のフアンであり、

 

彼女の聡明な「頭の中」

に興味があったことも理由になります爆  笑

 

 

彼女は冒頭で、

「残りの人生も今の積み重ねでいい?」

と問いかけています。

 

実は、

アメーバブログのトップブロガーである、

「あんさん」が、

 

以前同じような事をおっしゃっていて、

あんさんの、

 

「自分の未来を、
それまでの人生の延長線に納める必要はない!」

 

と言う言葉にハッとさせられ、

 

「今までやったことないことをやってみよう!!」

 

とこの「ブログ」を始めた経緯が、

私にはあります照れ

 

 

この本は、

5章から構成されていて、

 

まず、

「40歳の壁」の正体を解説し、

 

「自分業」という考え方や

「自分業」の始め方、

「自分業」の育て方、

 

という彼女の「考え方」が書かれてあります。

 

 

    

「自分業」とは、

 

「お金」「つながり」「健康」

の3つの要素を満たすことができ、

 

かつやりがいを持って取り組める「仕事」

 

 

「なるほどなー」

と彼女の「言語化」に、

とても感心させれれました。

 

本の中では、

この「自分業」の「定義」

についても書かれてあります。

 

 

本日は、

この本を読み、

「自分業」の始め方について、

「なるほどなー」と思ったことを【2つ】

書かせて頂きます。

 


「人生後半の目的を

言語化してみる」

 

 

まずは、

その「自分業」の始め方として、

 

彼女はこれを提案してくれています。

 

彼女曰く、

 

自分が「幸せ」と感じる状態を

「言語化」したものが「人生の目的」

 

だそうです。

 

とても「共感」しますが、

 

いかんせん、

 

「それがわかりません!!」

「それがわからないから困っています!!」

 

とも言えます爆  笑

 

人生の「カーナビ」に、

「目的地」=「人生の目的」を入れられずに、

 

やみくもに「運転」してきたアラフィフが

ココにおります爆  笑

 

ただ晴さん。

おやさしくて、

 

はっきりした「目的地」がわからなくとも、

「方向性」だけでもよいので、

 

「言語化」しておきましょうと

言って下さっています。

 

ちょっと救われます照れ

 

 

アウトプット

(自分の考えを外に出す)」

 

 

次に彼女は、

私のような「自分業」の始め方が

わからない人に、

これを提案して下さっています。

 

その1つの効能に、

「自分が知らない自分」を連れてきてくれる

と解かれています。

 

「ジョハリの窓」理論だそうです。

 

「なるほどなー」と初めて知ったので、

ここに紹介させて頂きますね。

 

 

    

「ジョハリの窓」とは、

 

①「開放の窓」

自分も他人も知っている自己

 

②「盲点の窓」

自分は知らないが、他人は知っている自己

 

③「秘密の窓」

自分は知っているが、他人は知らない自己

 

④「未知の窓」

誰からも知られていない自己

 

 

アウトプットすることで、

「盲点の窓」が開き、

 

今まで自分では気がつかなかった、

自分の「特性」や「強み」を

 

他者がが教えてくれる「効能」があるとのこと。

 

確かに私、

50年以上も生きてきて、

 

自分の「特性」や「強み」がわからず、

オロオロしております爆  笑

 

 

「自分の考えを外に出す」って、

私にとっては、

めちゃくちゃハードルが高く滝汗

 

特に学生時代は、

「みんなの意見」=「私の意見」でしたチーン

 

社会人になっても

どちらかというとその傾向が強く、

 

振り返ると、

「私」以外の立場ができた

「結婚」=「妻」

「出産」=「母」あたりから、 

 

「自分の考え」を外に出すことが

少しづつ出来るようになってきた

ように思います照れ

 

と言っても、

「身内」やごく一部の「親しい人」や、

「職場」での必要最低限ぐらいではあますがあせる

 

 

そう考えると、

この「ブログ」を始めたことは、

やっぱり良かったかも知れませんねー照れ

 

「ブログを書く」=「言語化する」

ことで自分の「考え」や「想い」に

改めて気がつくことがあったり、

 

「コメント」を頂き、

客観的な「ご意見」を教えていただくことで、

 

少しずつ、

「盲点の窓」が開いているように思いますラブラブ

 

 

このように前半は、

「自分業」の始め方を【準備編】とし、

 

後半は【実践編】として、

「自分業」の育て方などが載っています。

 

正直、

「10年早く知りたかったー!!」

 

そうしたら、

「私の人生もっと充実してたかも?」

 

と思わなかったか?

といえば「嘘」になりますが←爆  笑

 

「人生100年時代」

折り返しのこのタイミングで

出会ったことに「良し!!」とし、

 

私も、

「自分業」を見つけ、

「自分業」を育てていきたいなーと思います。

 

本日は、

「尾石晴」さんのご著書、

「40歳の壁をスルッと越える人生戦略」

をご紹介させて頂きました。

 

30代の方には、

「心づもり」からの「準備編」として、

 

40代の方はまさに「実践編」として、

 

50代の方には「振り返り」を兼ねた、

「挑戦編」として、

 

オススメします。

是非読まれてみてくださいウインク

 

 

本日も、

最後までお読みいただきありがとうざいました。

またお越し頂けると嬉しいです照れラブラブ