専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、新人「英語講師」に
先週末「立春」をむかえ、
少しずつ「春」の兆し
が見えてくる頃でしょうか?
お昼間はちょっと暖かいような気も![]()
本日は水曜日。
週の真ん中いかがお過ごしですか?
先日読んだ本で、
「なるほどなー。」
「やってみよー。」
と思ったことがあったので、
ここでシェァさせて下さい![]()
こちらはその前に読んだ本で
気づいたことを書いています。
「成熟の格差」![]()
と聞いて「ドキッ」とされた方![]()
ぜひ読んで頂けたらなーと思います↓
今回読んだ本は、
ワーママはるさんこと「尾石晴」さん
の「ライフシフト習慣術」
はるさんのことを知ったのは、
約1年半前で、
「Voicy」がきっかけでした。
「Voicy」とは、
音声プラットホームのことで、
彼女はそこの
トップパーソナリティのお一人
でもあります![]()
私より10歳ぐらいお若い方なのですが、
放送を拝聴していると、
とても聡明な方で、
芯のしっかりした女性だと言うことが
わかります![]()
実は彼女は、
昨年(2022年)12月に、
「40歳の壁をスルッと越える人生戦略」
という新刊を出されているのですが、
「私(アラフィフ)には、
なんとなく該当しないのかなー?」と思い、
以前に書かれているこちら
「ライフシフト習慣術」
に興味を持ち読んでみました![]()

「フォレスト」出版から
お写真はお借りしています。
30代~40代の子育て世代
「共働き夫婦」にオススメ![]()
でも
アラフィフでも大丈夫なはず![]()
「ライフシフト」という言葉は
なんとなく耳にはしていたのですが、
ちゃんとした「意味」は知らなくて![]()
![]()
この本を読んで初めて、
「そういうことなのねー」
と知った次第です![]()
きっと多くの方は
すでにご存じかと思われますが、
私の備忘録のために書かせて下さいね![]()
「ライフシフト」が
認知され、
注目されるようになったのは、
2016年刊行の世界的名著
「LIFE SHIFT」
がきっかけだったようです。
「ライフシフト」とは、
「向きや位置を変え人生に変化を起こす」
ことだそうで、
はるさんはこの本で、
これからの人生を
ライフシフトするための「習慣術」を、
「仕事」「人間関係」「子育て」
「お金」「学び」
の5テーマに分けて
わかりやすく書いて下さっています![]()
実はこの本は、
30代~40代の子育て世代の
「共働き夫婦」に向けての本で、
アラフィフで、
子育てのゴールが目前となっている
今の私にとっては、
ちょぴり
該当しない部分もあったんですよねー![]()
![]()
ただ、
「ライフシフト」という考えには
大いに共感でき、
もし私が30代~40代で
はるさんが提案されている「習慣」
を身につけることが出来ていたら、
また違った50代を迎えていただろうなーと、
(出来たか出来なかったは別として
)
今、
この本に出会える30代~40代の方を
羨ましく思ったりしました![]()
「習慣化」出来るか出来ないかは、
個々の状況によっても変わってくるとは
思われますが、
こういう「考え方」「やり方」が
あることを、
「知っている」のと「知らない」のでは、
全然違うと思われますし、
単純に
「選択肢」を増やすと言う観点からも、
この本は、
30代~40代の子育て世代の
「共働き夫婦」には是非オススメです![]()
そんな本でしたが、
嬉しいことに、
アラフィフの私にとっても、
大いに参考になる箇所も多々あり、
今からでも
「是非やってみよー
」
と思えたことがあったので、
ここでは3つほど、
ご参考までにご紹介させて下さいね![]()
①「人間関係」の習慣から、
「サードプレイス」が人間力をつける
本業とはまったく「関係ない場所」
=「サードプレイス」で、
「母」でも「妻」でも「仕事人」でもない、
「個人」の肩書きを持つこと。
メリットは、
「視野が広がる。」「個人力が上がる」
確かになー。
30代~40代でこの「サードプレイス」
をいくつか持つことを意識していれば、
50代の可能性は
もっと広がっていただろうなー。
まあそうは言っても、
過去には戻れないし、、、
もうアラフィフだし、、、
いやいや
「人生100年時代」
と言われているこの時代、
今からでもこの「サードプレイス」
を意識することができれば、
まだなんとかなりそうでは
←
と言うことで、
今年は「サードプレイス」を作る![]()
②「学び」の習慣から
「努力の娯楽化が、
これからの人生を変える」
今の時代、
生涯「学ぶ」ことが求められている。
確かに!!
昔のように
1つの会社で定年まで勤め上げ、
その後は
年金で悠々自適に過ごす
なんて時代ではないですからねー。
定年後、
20年ぐらい生きますからねー![]()
年を重ねても、
継続して「就労」と「学び」
を繰り返しながら、
収入を得ていく必要がありますよね。
そのためにも、
「努力の娯楽化」ってきっと大事。
「好き」が原動力になり、
「娯楽化」
=「楽しいから、やりたいからやる」
このような状態に、
自分をもっていけることが出来れば、
「努力せずに学べる」わけですよねー。
ちなみにはるさんは、
この学びを「人・本・旅」
とおっしゃています。
これも、
今から私でも出来そうですよね![]()
そしてそのためには次が必要↓
③同じく「学びの習慣」から。
「人生100年時代だからこそ、
幸せな人生を模索して生きる」
つまり、
「自分の興味関心に敏感になること」が、
「幸せ」のターのイングポイントになる
とのこと。
はるさん曰く、
「幸せ」とは、
「人のつながり・収入・健康」とのこと。
なるほどなー。
子育てのゴールが見えつつあるアラフィフ私。
これから、
夫と夫婦2人の生活のほうが、
もしかしたらこれまでより長く、
お互いが「個」として生きることを
意識すること
もより必要になってくるでしょう。
自分に向かってアンテナを向け、
自分の興味関心から「行動」し、
「経験」」を積み重ねることで、
多くのことを「学ぶ」。
これを繰り返していくことで、
「人のつながり・収入・健康」
が充実し、
人生に彩りが増えるという考え、
私は大いに共感しました![]()
こちらも
今からでも出来そうですよね![]()
30代~40代、
あまりこれらを意識していなかった分、
アラフィフの今からであれば、
より「行動」にスピードが
求められそうですよねー。
今年はより一層、
「自分に向かってアンテナを向け」
「自分の興味関心」に
「行動」を繋げていきたいなーと
決意を新たにした次第です![]()
先日たまたま
興味をもった「講座」があり、
申し込みを済ませたところだったんですよね。
なんだか後押しされたような気がして
嬉しい気持ちになりました![]()
楽しんで学んできまーす![]()
なんかねー。
もし私が今30代~40代であったら、
この本のメリットを
最大限に享受することができただろうなー
とちょっと残念な気持ちもあるのですが、
このタイミングで
出会えたことがラッキーと
「プラ転」し←![]()
今からでも
どんどんやってみよー
と思っています![]()
30代~40代の子育て世代の
「共働き夫婦」にはオススメです。
是非、
手に取られてみて下さいね![]()
そして、
アラフィフのお仲間の皆様。
遅ればせながらも←
私たちも新しい「習慣」を
取り入れていきませんか?![]()
本日も最後までお読み頂き、
ありがとうざいました。
次回もお越し頂けると嬉しいです![]()


