専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、新人「英語講師」に
あたらしい1週間が始まりましたね。
先週は、
私の住んでいる場所では、
めったに降らない「雪」が降り、
アタフタしておりました![]()
![]()
この3週間の「職場」の「多事多端」から
さて今年度(2022年4月~)は、
「非常勤」として、
2校目の赴任先で「英語講師」
をしております。
私は今年度は、
「第3学年」に所属していて、
いわゆる「受験生」を担当しています![]()
特に3学期、
「受験生」は
本当に目の回るようなスケジュール
になっています![]()
3学期始業式の次の日、
お休み明け早々には、
5教科の「実力テスト」がありました![]()
そして、
この最後となる「実力テスト」は、
「公立高校」の受験校を決める
大切な指針になる「テスト」でもあるんです。
3年生は、
年5回の「定期テスト」に加えて、
年4回、この「実力テスト」があります。
つまり3年生は、
ほぼ毎月
何かしらの「テスト」
を受けているということになりますね![]()
そしてそれは、
裏を返せば「第3学年」所属の
「5教科」担当の教員達は、
この「テスト作成」に
ほぼ毎月追われていると言うことなんです![]()
「実力テスト」については、
過去記事で詳細を書いています。
よろしければ↓
この新学期早々の「実力テスト」の翌週は、
「私立高校」への「願書」準備に
バタバタしていました![]()
子供達はもちろん
親御さんも「受験料の支払い」
などでバタバタしますよねー![]()
(そうでした!!
私も2回経験していますが、
忘れているもんですねー
)
そしてなにより教員達は、
200人分の「願書」を全てチェックし、
不備や漏れなどを確認します![]()
そしてその次の週、
つまり先週の月曜日には、
早々に「出願」し、
その週の水曜日から
3日間の「学年末テスト」でした![]()
いやいや怒濤のスケジュールですよね![]()
今年度の「出願」は、
ほとんどの子供たちが自分たちで、
受験する高校に出向き「出願」するスタイル
に戻っているようです。
(あくまで
私の赴任校の話ではありますが。)
コロナ渦で、
ここ2年ほどは
教員の「代理出願」や「WEB出願」
だったようですが、
今年度は以前のスタイルに
戻った学校が多かったようですね。
そうすると準備も大変で、
事前に、
「受験校」ごとに子供たちを集め、
それぞれの高校の
「願書提出」の仕方をレクチャーします。
そして当日は、
早めの昼食を済ませ
子供達を送り出した後、
全員が戻ってくくるまで待機し、
子供たちが「出願」と引き換えに、
高校で聞いてきた「受験番号」
を聞き取る作業があるわけなんです。
「私立高校」はほぼ全員受験するので、
ほぼ200人分![]()
どの先生方も
子供達がちゃんと自分達の「受験校」に行き、
無事「出願」できるかどうか
ソワソワ心配されながら待機されているのが
印象的でした![]()
そしてその2日後には「学年末テスト」![]()
「受験生」の過密スケジュールにも
感心しますが、
裏を返せば、
先生方のスケジュールも過密なわけで、
彼らの尋常じゃない仕事量の多さに
ただただ脱帽している私です![]()
一体いつ
「テスト作成」されてるんだろう?
「毎日」何時頃帰られているのかな?
「土日」はお休みされているのかしら?
今回は3日間の日程で
予定されていた「学年末テスト」
だったのですが、
先週はあの「大寒波」で、
普段ほぼ雪が降らない
私が住んでいる場所でも
珍しく雪が降り、
「学年末テスト」初日に
子供たちが通学に使用するバスが
運休となり、
急遽2日間にスケジュールが
変更になりました![]()
先週は、
そんなイレギュラーな対応に、
先生方は
追われた週でもあったようです![]()
そんな中、
私はと言えば、
「まるつけ」をするために出勤致しました![]()
よろしければ過去記事で♡↓
「非常勤」の私は、
そんな先生方の「多忙」を
横目で「尊敬の念で」拝見しながら、
粛々と「授業準備」をし
「授業をする」日々を送っています![]()
イレギュラーな対応に追われることは
ほぼない状況ではありますが、
それでも「契約時間」内で
終わらないものは、
「サービス残業」にはなりますが
残ってやったり、
自宅に持ち帰ってしていることも
多々あります![]()
ただ私の場合は、
自分自身の
「能力不足」と「経験不足」からの
「時間不足」が一番の原因でありますので、
ある程度「納得」し、
自分自身の「スキルアップ」と考えて、
ひとつの「課程」として
現状を捉えています![]()
なので、
「非常勤」として働かせて頂くことが、
今の私のベストな「選択」だなーと
つくづく実感しています![]()
新学期が始まって
まだ1ヶ月も経っておりませんが、
この先生方の「忙しさ」。
これから
来週末に控えた「私立高校受験」から、
その1ヶ月後の「公立高校受験」までに、
「私立高校」の合否をもとに、
「公立高校」の「受験校」を決定し、
「願書を」提出し、
「中学校3年間」の総まとめと、
「卒業式」の練習をします。
「公立高校受験」の4日後には
「卒業式」を迎えますからね![]()
今の「忙しさ」が
ますます加速していくことは
容易に想像ができますよねー![]()
やっぱり
「常勤」という「選択」は
どう考えても逆立ちしたって
今の私には「無理」なんだろうなー
と思ってしまいます![]()
次年度も
「非常勤」で「良いご縁」を頂ければなー![]()
と期待しているところです。
先日「採用面接」には行ったので、
ただ今連絡待ちでございます![]()
よろしければ、過去記事を♡
さてさて今週は、
ALT(Assistant learning Teacher)と
TT(Team Teaching)です。
詳細はまた後日![]()
本日も最後までお読み頂き
ありがとうざいました。
またお越し頂けると嬉しいです![]()


