専業主婦歴14年から
アラフオーで少しづつ社会復帰。
試行錯誤しながらの10年間を経て
アラフィフ未経験で、新人「英語講師」に
皆様、
新しい1週間が始まりましたねー![]()
私は今年度は、
「公立中学校」で「非常勤講師」
をしています![]()
「講師」歴はまだ、1年3ヶ月ほど![]()
なので、
新人アラフィフ「講師」にとって、
いまだに月曜日は、
かなりドキドキでございます![]()
先週の「仕事始め」については、
過去記事で書いております。よろしければ♡
さて
私は昨日の日曜日、
「採用面接」に行ってきました。
私が、
「公立学校講師登録」
を初めてしたのは、
一昨年(2021年)夏頃でした。
登録は、
自分の住んでいる「都道府県」に、
そして、
自分の住んでいない「地区(近隣の5市)」
に赴任希望を出しました。
登録後すぐ、
ある1つの「市」からご連絡を頂き、
2021年10月、
その「市」の教育委員会と
「常勤講師」契約を結びました。
経緯は、過去記事で書いています。
ご一読頂けると嬉しいです♡
「講師」は、基本一年契約です。
なので「次年度の意向」については、
毎年12月頃に聞かれ、
年明けのこのタイミングで
「採用面接」が市役所の「教職員課」で
行なわれるようです。
と言うのは、
昨年はコロナの影響で、
予定されていた
この「採用面接」がなくなり、
今年度は「面接」なしで
電話のやり取りのみで、
「採用」を頂いたんですよね![]()
と言うわけで、
昨日は初めて、
現在任用中の講師に対する
次年度任用にかかわる「採用面接」
なるものを受けてきました![]()
事前に頂いた「採用面接のお知らせ」
のお手紙で確認してみると、
私が勤務しているこの「市」には、
中学校が14校
小学校は32校あるようでした。
昨日は
この中学校が14校、小学校32校
全校で今年度任用されていて、
なおかつ、
次年度も任用を希望している
「常勤」「非常勤」全ての講師が、
この日に
「採用面接」を受ける
スケジュールが組まれてありました。
9:00から30分ごとに午前中いっぱいを
5グループに分けられていて、
各在籍学校ごとに時間が
割り振られていまいした。
お手紙を確認すると、
私は、朝一番の9:00でした![]()
日曜日の朝9:00って
まあまあ厳ししい![]()
1時間ぐらいかかる![]()
![]()
場所は偶然にも、
昨年度の赴任先校と同じ最寄り駅で、
約10ヶ月ぶりに、
半年間必死で通勤していたルート
をたどることとなりました![]()
まだ1年も経っていないのに、
なんだかとても随分「昔」
のような気がして、
不思議な感覚でした![]()
「採用面接」と書かれていたので、
どんな感じかなーと
ドキドキしていたのですが、
実際は「教職課」から、
市の「教育方針」や、
「講師」としての「心構え」などを
再確認する機会を頂いたかんじでした。
お話の中で、
特に印象に残ったのhが、
授業中に、
「わかりましたか?」ではなく、
「わからないところはどこですか?」と
聞ける教員になりましょう
とお話しになっていたことでした![]()
確かになー。
都度都度の「確認」って必要だなー。
うん。
今日からやってみよう!!
そして最後に、
こちら側の「来年度の意向」を
「アンケート」に
具体的に記入して終了でした。
私は
9:00からの第1グループでしたが、
集まった講師は60名ほど。
5グル-プまであったので、
全部でおよそ300名。
小中合わせて46校だったので、
1校あたり平均6.5人の「講師」が在籍
と言うことになります。
ちなみに、
現在の赴任校は
私を含めて4人の講師が在籍。
実は、
昨日会場でお目にかかって、
初めて「講師」と知った方も![]()
と言うのは、
職員室では「非常勤」であれば
勤務時間でわかりますが、
「常勤」だとわからないんですよねー
「教諭」との違いが![]()
![]()
また、
会場でのあまりの人の多さに、
「こんなにいらっしゃるんだー!!」
とても驚いたんですよね![]()
実は私、
もっと小規模な「採用面接」を
想像していたものですから![]()
![]()
ただ、
これでも「教員不足」は、
全然解消されていないようで![]()
今年度も、
必要数の教員確保
ができていなかった学校がある
とお伺いし、
重ねて驚きました![]()
明らかに
「新規採用」が少ないんでしょうねー。
この先の少子化に備えて、
極力採用数を減らしていると
伺ったことがあります![]()
(志願者数も減っているようですしね)
また、
「講師」の年齢層を見ると、
いわゆる定年後に再雇用として
「講師」契約されている方が大半。
そして圧倒的に男性が多い印象。
その中にちらほら
明らかにお若い20代前半の方々。
こちらは、
卒業時点で「教員採用試験」に
「合格」にならず、
「講師」をしながら、
次の「教員採用試験」に「合格」を
目指されている方々だと思われます。
なので、
私のような
いわゆる「中途半端」な年齢の方は
ほとんどお見かけしなかったです![]()
そうそう
昨日はその会場で、
前年度の赴任校で
とってもお世話になった
男性の「英語科教員」をお見かけし![]()
お声をかけたかったのですが、
タイミングが合わず残念でした![]()
お礼を言いたかったのに心残りでした![]()
![]()
さて、
「講師」は基本、
「登録」「希望」したからと言って、
必ず「仕事を頂ける」
というわけではありません。
「教諭」の人事で埋まらなかった隙間を、
「講師」が補うので、
その年に、
「現場」つまり各学校で必要とされる
「教科」だったり、
必要とされる勤務形態、
「常勤」か「非常勤」だったり、
また業務内容はもちろん、
「非常勤」であれば
その「コマ数」だったり、
「現場」が求める条件に
ピッタリに合う「講師」がいた場合のみ、
現在任用中の「講師」から順に
オファーするという仕組みのようです。
「教員不足」と言っても、
やみくもに「講師」を配置する
わけにはいきませんからねー![]()
そう考えると、
今年度の「採用」は、
本当にたまたま
たくさんの「偶然が重なっただけ」
だったんだなーと
改めて感じました![]()
「非常勤」は
あくまで「非正規雇用」ですからね。
やっぱり不安定ではありますよね![]()
(私にはメリットもありますが)
さてさて
今年はどうなることでしょうかー?
また経過は書かせてくださーい![]()
よろしければ、
今後もお付き合い頂けると嬉しいです![]()
今日もお読み頂き
ありがとうございました![]()


