今時の子供たちを羨ましく思う「授業」【2022非常勤講師⑦】 | 自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

自分に期待して、アラフィフからをますます楽しく♪

26歳で結婚。
出産・子育てで14年の専業主婦生活。
40代は子育てメインのパート主婦。
いよいよ50代に♡
「楽しかった!」「充実していた!」と思えるように。

専業主婦歴14年から

アラフオーで少しづつ社会復帰。

試行錯誤しながらの10年間を経て

アラフィフ未経験で、新人「英語講師」に

 

 

節分ですねー。

今夜は「恵方巻き」

を作る予定にしてるさくらですウインク

 

 

 

 

さて、

今年度(2022年4月~)は、

「非常勤」として、

2校目の赴任先で「英語講師」

をしております。

 

 

今年度は、

「第3学年」に所属しています。

したがって先週は、

他学年よりは一足早く

「学年末テスト」でした。

 

 

過去記事で書いています。よろしければ♡↓

 

 

 

 

今週は

TT(Team Teaching}で、

ALT(Assistant Language Teacher)と

一緒に授業をする週でした。

 

 

ALTとは、

生徒に効率的に言語習得

をしてもらうために、

 

英語担当教師(この場合「私」)と協力して

授業を進めていくことを目的に

配属されている外国人の先生のことです。

 

 

そしてTTとは、

そのALTと2人で授業に入り

一緒に授業をすることです照れ

 

 

 

 

現在私が勤務している中学校には、

フィリピン人の女性ALTがお一人

在籍していらっしゃいます

(多分アラサーぐらいかな?)

 

 

彼女はこの中学校の他に、

2つの小学校での勤務を

掛け持ちされています。

 

 

前任校でも同じように

ALTは中学校1校と小学校2校を

掛け持ちされていましたので、

この市では、

きっとこれが標準なのでしょうね。

 

 

 

 

現在のALTは、

日本の「小中での指導」経験が豊富な上、

フィリピンでも

「子供への指導」経験があり、

 

 

「ゲーム」「まんが」が大好きな

パワポでの教材作成に

非常に長けていらっしゃる

かなり日本語もお出来になる先生ですキラキラ

 

 

 

おかげで彼女とコミュニケーションも

非常に取りやすく、

(と言っても日常会話は、

何回か聞き直したり確認したり

させて頂いていますが滝汗

 

 

アラフィフ未経験

新人講師である私とも

上手にTTをして頂いています照れ

 

 

 

 

ちなみに、

前任校のALTは黒人女性の方で、

ALT一年目の新人さんでした。

また、

「子供への指導」経験がまったくなく、

ほぼ日本語が出来ない方でした。

 

 

その学校では、

私は、

ALTとのTT経験はなかったのですが、

(お互い「新人」だったのであせる

 

 

拝見していると、

「英語科教員」の方々は、

彼女をフォローすることが

往々にして必要だったようでした。

 

 

ALTとはそんな感じなのかなーと

思っていたのですが、

 

 

今年度の赴任校で、、

こちらのALTにお目にかかり、

初めて

色々なALTの方々がいらっしゃることを

知ったわけなんですびっくり

 

 

赴任した当初、

先輩英語科教員から

 

「ここの○○先生(ALT)は、

指導経験が豊富なので、

TTがやりやすいですよー♡」

 

と教えて頂きました。

 

 

おかげで、

アラフィフ未経験・新人講師も、

今年度は何回かこのALTとTTを

させて頂いています照れ

 

 

 

 

中学校の英語の授業は

週4コマあり、

3コマをメインの先生が、

1コマを私が担当しています。

 

 

テキストの「本編」と「文法指導」

をメインの先生が、

 

 

「本編」の合間にある

「Listening」

「Reading」

「Writing」

「Talking」などその他

のページを私が担当しています。

 

 

私は、

「ALT」との「TT」ではいつも

この「Talking」をしています。

 

 

今週のTT授業は、

昨年末にALTに依頼していました。

 

 

なぜなら、

彼女は3校を掛け持ちしていて、

こちらに出勤しない日もあったり、

 

 

またこちらでは

全学年を担当して下さっているので、

 

 

早めに彼女のスケジュールを

確認し、

3学年5クラス分の授業時間の確保

をして頂く必要があるんです。

 

 

そして、

実際の授業内容については、

後から、

 

 

今回であれば年明けすぐに

私の方からお伝えさせて頂きました。

 

 

 

 

こちらの学校では、

ALTとのTTは、

「50分授業」の全ての時間を使っていて、

 

 

「授業内容」のプロデュースと

「パワポ教材」の作成は全て、

ALTがして下さいます。

 

 

そして授業前に

2人で打ち合わせをする時間を取り、

 

 

「50分の授業」の流れをお伺いし、

レッスンの「目的」「文法」を

再度共有し、

「デモンストレーション」のやり方、

「ゲームのルール」などを確認して

授業に臨むという形式なんです。

 

 

ちなみに前任校では、

「50分授業」の一部をALTにお任せする

形式で行なわれていました。

 

 

なので、

TTの形式についても、

ここに赴任してきてから、

様々な形式があることを知り、

驚いたことの1つでもありますびっくり

 

 

「学校」によって、

「担当英語科教員」によって、

「ALT」によって、

「TT」のやり方は異なるようですねー。

 

 

 

 

どちらにしろ、

このALTとのTTは、

子供たちにとっては「楽しい授業」で、

毎回大いに盛り上がり

 

(ALTが毎回

ゲーム性のある楽しい「アクティビティ」

を考えて下さいます音譜

 

みんなニコニコ

楽しそうに積極的に参加してくれます音譜

 

 

私はいつも、

「さすがだなーキラキラ」「スゴいなーキラキラ

と一緒に授業をさせて頂きながら、

 

 

彼女の

「授業」の組み立て方や、

子供たちへの「声かけ」、

アクティビティのアイデアなど、

たくさんのことを学ばせて頂いていますラブラブ

 

 

 

 

私が

35年前に受けた「昭和な英語授業」

とはまったく違う今どきの授業キラキラ

 

 

当時こんな授業があったら

「もっと楽しかっただろうなー音譜」と、

 

 

今の子供たちを

ちょっと羨ましく思ったりします照れ

 

 

 

 

今年度の彼女とのTTは、

今週で終わり。

 

 

たくさんのことを学ばせて頂き、

本当に感謝ですラブラブ

 

 

まさかこの私が、

「中学校でALTとTTで授業をする」

なんて、

 

 

ほんの1年半前までは

想像すらしていなかったので

なんだか不思議な感じです爆  笑

 

 

 

さてさて

来年度(2023年4月)以降は

どうなるでしょーうか?

私にオファーはあるのでしょうか?

楽しみに待ちたいと思いまーす音譜

 

 

次年度の採用については

過去記事で書いています。ご興味あれば↓

 

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

またお越し頂けると嬉しいですラブラブ