恐ろしくバーサタイルなタックルを発見! | 霞ヶ浦でバスを釣る! 霞ヶ浦のバスフィッシングガイド松村寛のブログ

霞ヶ浦でバスを釣る! 霞ヶ浦のバスフィッシングガイド松村寛のブログ

KFG カスミ フィッシング ガイド として
霞ヶ浦でバス釣りをコーチングガイドする
WBS所属 バスプロ 松村 寛のブログ

テーマ:

タックルセッティングを色々試していたら

恐ろしくバーサタイルなセッティングを

見つけてしまったのでお話したいと思います。

 

 

ルアーとしては、

軽量級のハードルアーであるシャッドから

テキサスリグ、スピナーベイトまで、

ほぼなんでもやれます。


この手のバーサタイルなものは、

ワーム系には向いていても

クランクやトップなどの

巻系のものは投げにくい、

または巻きはやりやすいが

ピッチングを主体とする

ワーム系はやりにくい

というのが相場でした。

このブラックレーベル

LGシリーズの651M/MLFB

というロッドはLGシリーズ、

つまり中弾性という

珍しいタイプなため

キャストフィールが素晴らしく、

巻きの釣りにおけるキャストの

しやすさが高弾性では味わえない

魅力的な感覚を伝えてくれます。

にもかかわらず、

ワーム系も巻系ものも

両方やりやすいという

他のロッドでは矛盾が

出てしまうところがない

特殊な仕上がりだと感じます。

以下ホームページより。
LG 651M/MLFBはジャークベイトを中心とした操作系アクションロッド。低負荷ではファスト負荷を掛けるとパラボリックにベントするマルチテーパーを採用することで、ラインスラックを巧みに操作し人間の動作を最大限ルアーに伝え、ルアーのもつポテンシャルを最大限引き出すことを実現した。またマルチテーパーを採用することで空気抵抗が大きくキャスト時に回転しやすいルアーをも的確にプレゼンテーションすることが可能となっている。

ということでこのロッドは、

もともとジャークベイト用の

設計なので、

ロッドとしてはパンとした

張りがあるのに低反発

そして何よりもたった99gと

軽いのが特徴です。

 

これによりフィネス系のワームや

スモラバなどのピッチングも

やりやすく専用設計のモデルにも

劣らぬ使いやすさを

実現しているのだと思います。

そしてリールは

ダイワ機種としては

一番のバーサタイル性を

持っていると個人的に感じている

SV LIGHT TNです。

これは本当に幅があって

すごいリールだと思います。

以下ホームページより
いかなる状況下においてもバーサタイル性能を発揮することはもちろん、フィネス専用機並みの快適さを実現。まさにSVコンセプトとベイトフィネス機を両立させた。・・・ライト級バーサタイルSTEEZマシンガンキャスト0.5との相性は抜群。またブリッツと組み合わせれば小型巻き物への対応力に特化し、ハリアーならカバーフィッシングで優位性を勝ち獲れる。


これにプラスしてラインは

フロロカーボンの

ザルツ・インディケーター

10LBまたは12LBです。

10LBならフィネスワーム系、

シャッドなどの

ライトプラッギングをメインに、

12LBならばスピナーベイトや

テキサスリグなどのパワー系

バーサタイルに向いていると思います。

状況に応じて選ぶと良いと思います。


ということで、

ロッド、リール、ラインの

バーサタイルなものを

3つ組み合わせるという

掛け合わせによって

奇跡的なオールラウンドタックルが

できたのではないかと思います。


つまり、このタックルは

ベイト一本だけで

なんでも投げられる!

スペシャルなタックルセッティングな

わけです。