昨日の続きです。昨日の記事「変わるのに必要なこと」
「変わりたいのに変われない」という時。
意識では、当然変わりたいと思っている。
・成功したい
・痩せたい
・モテタイ
・お金欲しい
などなど。
でも、無意識では、
「変わるの面倒」
「行動が嫌だ」
「でも食べたい」
「このままの自分でいたい」
など、意識でこうなりたいと思ってることと反することを望んでいることがあります。
無意識・潜在意識の性質として、
「今の自分をできるだけ保ちたい」という現状維持の性質もあります。
ホメオスタシスともいわれます。
自分を変えない限り、環境は変わりません。
無意識、潜在意識を変えていこうという話になるのですが。
そのための第一歩としてどうするか。
心の奥底で、「変わりたくない」と思っている自分を認めてしまうことです。
変わりたいと思いながらも、
心の奥で、
面倒とか、行動嫌だとか、変わりたくない
という不安や恐れを抱いている自分をそのまま認めてしまうこと。
不安とか、心の奥で、そういう思いを抱きながら、
プラス思考とまでいかなくても、
良い考えをとりいれようとすると、
ストレスがおきたりもします。
ダメな自分、不安な自分、弱い自分を完全に認めてしまうこと。
ありのままの自分でOK
ここからスタートすると案外うまくいきます。
弱い自分を認めてしまう、変われなかった自分も認めてしまう
じゃあ、ここから変わっていこうとか
成功体験を積んで行こうとか、
じゃあ、何ができるんだろうか?
前向きになっていきます。
自分を否定した状態からのスタートではなく、
ありのままの自分でOKと、自分を肯定した状態からのスタートです。
逆説的ですが、
弱くてもいい、不安でもいい、できなくてもいい、
そういうマイナスな自分もまるごと認める。
NLPに葛藤の統合というスキルもあります。
変わりたい自分と、このままでいたい自分など
自分の中の葛藤を統合するワークです。
そういうワークをしなくても、
抵抗している自分を認める、肯定することはできます。
それは、自分を許すこと。かと思います。
変わりたいと思って、がんばってきた、
でも変われなかった自分。
その時その時で、自分なりの最善を尽くしてきたと。
過去の自分、これまでの自分を一度許すこと。
あの時だめだったからだ、責めるんじゃなくて、
全部一度許す。
「ダメでOKだったよ」と。
「だから、今の自分がここにいるよ」と。
自分達人間は、人から承認されたいという欲求を持っています。
人から認めてもらいたいという欲求です。
親がわかってくれなかった
あの人が認めてくれなかった
じゃなくて・・
その前に、まず自分で自分のことを承認してあげて下さい。
これまでの自分を許す。
抵抗している自分も認めてしまう。
抵抗してる自分を認めると、
じゃあ、俺も変わる努力をしようかなと、
変わりたい自分へ協力するようになってくると思います。
人気ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
ありがとうございます。
このブログのTOPへ>
携帯HP
http://mobile.soul-1.com/
パソコンから
http://soul-1.com/
mixiのプロフィールはこちら
マイミクになってくれるとうれしいです。
お気軽申請下さい。
ツイッター(つぶやき)はこちら
http://twitter.com/aita_takashi