ある教材の付録でついてきた
脳科学者のDVDを見ました。
NLPや心理療法の知識が
すごくまとまっていていいDVDでした。
成功体験が大事。
記憶自体があいまいで、呼び起こすたびに加工されている。
正確に思いだすこともむずかしい。
記憶をねつ造すればいいい、加工すればいいとのこと。
過去の記憶、今の記憶、未来の記憶は変えれるとのこと。
「夏」という言葉を聞くと、
海だったり、かき氷だったり、プールや、お祭り、
無意識に何かを連想します。
人によって、何をイメージするかは人それぞれですが。
自分達は、言葉を聞いてる時、その言葉を使っている時、
同時に何らかの体験のイメージを連想しています。
「うまくいく」という言葉を使っている時は、そういうイメージがあります。
「ダメかな」という時は、だめだろうなというそういうイメージがあります。
「うまくいくだろうな」という言葉を使っている時、
脳はそういう状態をつくっています。
「ダメだろうな」という言葉使ってる時は、それと逆。
言葉をどう使うかで、未来の状態は変わってきます。
「大変だ、死にたい」という言葉を使うと、
脳がそういう状態になり、またその言葉を使うというスパイラルに入ります。
うまくいく、できる、だいじょうぶ、
そういう言葉を使うことで、いい状態をつくっていけます。
また、元気になりたいとか、成功したいというのは、
あいまいな言葉で、評価のしようがなく、
元気になったか、成功したのかわかりません。
元気になったら何をしていますか?と問い掛けて、
「朝起きてる」「散歩をしている」
具体的な行動レベルの答えを出さないと、
元気になるというのが実現しているかどうかわかりません。
成功していたら、何をしていますか?
「○○万円を貯金にまわしている」「値段みなくて買い物している」
など。
その時の行動を具体的にする。
自分達は、元々妄想する力を持っています。
それをマイナスに使うのではなくて、プラスに使う。
今現在、どんな言葉を使っていますか?
使う言葉で状態は変わります。
- 今週読んだおすすめ本
- わかりやすくてとてもいい本です
- ぜひ、読んでみて下さい。
- 愛とは、怖れを手ばなすこと (サンマーク文庫 E- 45)/ジェラルド・G・ジャンポルスキー
- ¥570
- Amazon.co.jp
- ゆるすということ―もう、過去にはとらわれない (サンマーク文庫)/ジェラルド・G. ジャンポルスキー
- ¥530
- Amazon.co.jp
夕方、久しぶりに車でドライブ。
ここ数日、風邪で閉じ困っていたので・・健康なのはいいですね。
夕日がきれいでしたが、目が見えることに感謝です。
人気ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
ありがとうございます。
このブログのTOPへ>
携帯HP
http://mobile.soul-1.com/
パソコンから
http://soul-1.com/
mixiのプロフィールはこちら
マイミクになってくれるとうれしいです。
お気軽申請下さい。
ツイッター(つぶやき)はこちら
http://twitter.com/aita_takashi