前山和繁Blog

前山和繁Blog

てきとうな読書記録その他。勝手にどうぞ。引用などは作法を守っているのであれば、ご自由にどうぞ。

このごろ、過去に書いた記事の誤っている箇所が気になり始めてきた、直したい箇所もいくつかあるが、なかなかできないでいる。

英語学習の記事も時折書くことにした。

このブログは読書感想文及び埋め草によって構成されています。

ところどころに間違っている箇所があります。間違いについてはなるべく直したいとは思っていますが、このブログ内のすべての間違いを修正することは無理ですのであらかじめご了承ください。

てきとうに読んでください。

下校時にランドセルを繰り返し持たされ、女児が不登校に…両親ら市を提訴「学校は適切に対応せず」

 

 

 

 

 

実現可能かどうかはともかく、スクールバスがあれば登下校中の児童間の問題は発生しにくい。

 

*

 

事実認定については報道もされ、弁護士も用意しているのだから、ほぼ信頼できるとみなさなければならない。

 

本来、学校が責任が問われなければならない出来事が発生し、学校なり市区町村への訴訟を起こされることを望んでいないがゆえに妨害し出す人々の大部分は旧革新系の人々であろう。保守の人が教員という例で訴訟を起こされたくないがゆえに妨害するというのもありうるが、誰かに躾けられているかのような語りの形式に旧革新系的な雰囲気を感じることがある。

 

児童の登下校中の出来事に学校及び市の責任がどの程度発生するかについては、私にはよくわからない。しかし、判例があるなら、ある程度推測できるはず。

 

学校なり市区町村に落ち度があって訴訟を起こすというのは、結果がどうなるのかとは別に判例を積み上げるという意味がある。

 

いわゆるいじめという出来事が発生し学校なり市区町村への訴訟が起こされたときに判例を前面に出してコメントしている人は、いないも同然というのが私には非常に気になってしまう。

 

事実が確実というときに被害を被った側が学校なり市区町村への訴訟を起こすのを妨害するというのは判例の積み上げへの否定でもあるから近代社会否定のような挙なのである。

 

以前も書いたが2024年時点で78歳の1946年生まれの団塊世代や、それよりも一回り半くらい下の世代の教員及び退職した元教員というのは冷戦期に教員になっていた世代だから、日本が米国の属国ではなくソ連の属国でなければならないという世界観に拘束されている人々。だから日本の法を軽視してでも本来、学校が責任を負わなければならない事実をおおやけにしたくないという妨害をやって当たり前と信じている。

 

2024年時点で60歳前後くらいまでの世代の教員には法学部卒の友人知人がいる人が少ないのだろう。いわゆるいじめ問題で責任回避をしたいという前提で法学部卒の友人知人に相談する教員というのが、いるだろうかというと、そういう教員は相手にしたくないだろうから、冷戦期の進学率が低い時代の教員が学校内で法が効かなくて当たり前という、若い世代に通用しない前提でコメントしているのが読み取れてしまう。

 

*

 

小池百合子の学歴問題についても、世代間の政治的な闘争。高校進学率すら今よりも低かった団塊世代の人々にとっては小池百合子の学歴がどうかなどというものは全く問題になっていない。小池百合子支持か不支持かの政治的立場があるのみである。

 

 

速報】「先生から自分で解決してと言われた」 当時小学1年生の女子児童がいじめを受け転校・・・損害賠償求め大阪市を提訴

 

 

 

 

 

国家賠償法があるから、公立の学校施設内及び教員の監督責任が及んでいる場所で発生した、児童生徒への損害は学校なり市区町村に賠償請求できる。

 

国家賠償法は制定された1947年から機能しているはずだし、判例もあるはず。しかし、そのことが広く周知されてはいない。

 

私からするなら公立の小中学校というのは、行政制度としては独特で不親切な場所、市区町村の役所や場合によっては都道府県の機関も、案外親切な部分があるが、公立の小中学校というのは冷淡な場所というのが独特である。

 

個々に良い教員の方が多くいるのだろうが、行政制度として日本の小中学校は非常にあやふやなのである。

 

どうすれば教員が監督責任、注意義務を果たすようになるのかについては私は以前から、全国で20万人ほどの市区町村に所属する公務員を小学校2万校舎、中学校1万校舎、になんらかの頻度で授業中の教室を見回りさせて、教員が注意義務を果たしているのかどうかを含めて書類作成をしてもらって役所に報告するというやり方をしてほしいと書いてきた。

 

その他、公立私立の小中高の教員が、1年に計6日ほど小中学校にそれぞれ2度ほど授業の様子を見回りし、どういう様子だったか役所も含めて報告するようにするという、やり方もあるだろう。

 

他にもTV、ラジオ、地方紙も含めた新聞記者の人々が低頻度でデモ小中学校を訪問するようにして、様子を場合によっては報道するようにすればいい。

 

日本人は世間の目があればそれほど逸脱した挙動に出ない。世間の目があっても逸脱する人々がいるとしたら子供自身か親等の家族が医学的問題を抱えているか、移民であるか、といったところだろう。

 

だからASDの子供に向けて精神科医及び看護師、ケースワーカーを学校に接続するような仕組みも公式に用意してほしい。

 

児童相談所の人々も低頻度で学校に様子見に来たっていい。

 

いわゆる、いじめと呼称される加害行為によって被害者が発生していることは事実だから、その事実をできるだけ詳細に記録できる体制を用意するのが最も重要なのである。

 

記録及び証拠が不完全だと訴訟を起こすも何もできなくなってしまうことがある。

 

行政側の支えで記録及び証拠を残せるような仕組みが導入されてほしい。

 

 

 

 

*

 

Fedの利上げは基本的には産油国でもあるロシアへの経済制裁なのである。そしてサウジは減産を長期化させているのだから、米国の利上げによる原油価格への下押しという経済制裁は確実に効いている。

 

日銀保有のETFは正常なインフレにならない限り売ってはならない。

 

 

 

 

自治体4割が「消滅の可能性」 人口戦略会議、少子化に警鐘

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回も以前から何度も書いていることの繰り返しの内容。

 

なんらかの国の合計特殊出生率の推移や人口移動の規模の推移は、その国の最終エネルギー消費の推移と相関している。女性の平均教育年数も合計特殊出生率の数字の変化に寄与しているが、最終エネルギー消費の推移の変化も寄与しているのが見逃されている。

 

米国のニューヨーク州の合計特殊出生率及び州内人口の推移を観察するなら、一貫して高めの進学率以外にも最終エネルギー消費の推移もNY州の人口動態に影響していると解釈して差し支えない。

 

日本の人口減少というのは、エネルギー効率の良い関東平野内にある東京都、首都圏に向かって北海道、東北6県、新潟県等の寒冷地から若い層が移動してしまい、その人々も含めて、東京、首都圏内で一人前と言えるほどの所得を確保できなかった人々の多くが結婚子育てが可能な住居を確保できず、日本の人口が減少していっているということである。

 

日本も米国もエネルギー供給を一段増やしさえすれば、合計特殊出生率の数字は上向いていくのである。これは本来簡単なことのはず。

 

*

 

将来の社会保障の拡充のために消費税増税で財源を確保しなければならないというのは言葉を用いた手品である。しかし種明かしをする人が少なく、手品を見破れる人が少ない。

 

首都圏、京阪神、名古屋周辺の三大都市圏以外の地域から若い人々が急速に減少し、高齢化が進行している地域の医療介護は人手不足になってしまっているが、見て見ぬふりをしている人々が大部分という困った状況。

 

若い人々が逃げる地域が増えてしまったら消費税等の負担増で財源を確保するも何も、高齢者向けの医療介護サービスの供給は乏しくせざるを得ないのである。

 

ここまで深刻な状況になっても事態を飲み込んでいない有権者が多い。