早稲田大学オープンカレッジ講座 「アメリカ映画を読む」 第4回目❗ | It’s not about the ski 遅れて来た天才スキーヤー???、時々駄洒落(笑)、毎日ビール!(爆)

It’s not about the ski 遅れて来た天才スキーヤー???、時々駄洒落(笑)、毎日ビール!(爆)

スキー大好き、ゴルフ、読書、映画、演劇、音楽、絵画、旅行と他の遊びも大好き、元々仕事程々だったが、もっとスキーが真剣にやりたくて、会社辞めちまった爺の大冒険?



一昨日木曜日 (11月30日) は、


寺地五一先生の「アメリカ映画を読む」(1.5h✕全5回) の第4回目の講義。今回の作品は、私の敬愛する💕スタンリー·キューブリック監督の「シャイニング」(1980) ❗。


しか🦌し、1時間半の授業のうち、最初の1時間は、前回のフランシス·フォード·コッポラ監督の「地獄の黙示録」(1979) のラスト シークェンスの考察について、続きの講義でした。

コッポラ監督自身がインタビューで述べている様な、『新しい時代』に向かってのエンディングではなく、『再生の困難さ』の物語に感じられるという寺地先生の見方に、より共感します。

原作小説「闇の奥」(1889) の感想:2012年11月1日の記事

「地獄の黙示録」の感想:2018年6月5日の記事

「地獄の黙示録」の感想:2020年5月9日の記事


そして、残り30分が漸く「シャイニング」についての講義。何人 (?) か登場する幽霊 (或いは亡霊) についての解釈、観客を混乱させるエンディングの写真の謎等、相変わらず興味深い内容でした。次回最終回の講義でも、前半20分くらいは「シャイニング」についてまだ話されると思うので、期待しています😊。

「シャイニング」の感想:2021年8月29日の記事


12時15分頃に授業が終ってから、寺地先生と私を含む受講生のうち10人、計11人で懇親会を行ないました。


映画の話や皆さんの経歴のお話等出来て、楽しい2時間程の会合でした😆。

会合終って、ちょっとだけ中野を散策しようと思い、17~18年ぶりくらい (?) に中野ブロードウェイに行ってみましたが、


『まんだらけ』等は健在なものの、私が昔良く行っていたプログレの沢山置いてあったCDショップ等は当然跡形も無く…。


つまらなくなって、中野はとっとと離脱🏃💨❗。


阿佐ヶ谷で、古本屋さん2店を冷やかして、



帰って来ました😉。





No.12712    Day 5262