イエカのキスは、もうけっこう / 本当の気持ち診断やってみた♪ 文章理解8問(スタンプ追加) | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

 

 

 

 

 
 

 

 

 

好きな恋愛映画は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

イエカ戦に戦意喪失 文章理解4問
______________________________
 文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
感情:資格試験は、要するに、問題を解けるかどうかで、知識の勝負だろ。
理性:学習で知識を増やせば、それに比例して得点や合格率も上がりますね。
感情:少なくとも、10%を50%や60%に上げる余地はあるよな。
理性:一方、イエカ戦は、スピードの勝負で、運動神経が物を言いますね。
 <イ>
感情:なにしろ勝率(捕獲成功率)が低すぎる(1~2割)もんな。
理性:しかし、行政書士試験の合格率も、10%程度で推移していますよ。
感情:ああ、たしかに表面の数字だけを見れば、同じようなものだな。
 <ウ>
感情:だけど、それとこれとは、話が違うぞ。
理性:同じ10%や20%でも、実際のレベルは異なるということですか?
 <エ>
理性:なぜ、眠い(寝不足になった)んですか? 
感情:イエカのせいだよ。 ゆうべはイエカにモテモテでな。
理性:メスとはいえ、うれしくないですね。
感情:近年はもう、< A >する< B >すら、なくなったよ。
 <オ>
感情:運動神経ゼロの俺が、イエカのスピードに勝てるわけねえだろ。
理性:運動神経の有無は、要するに、天性の才能の有無ですしね。
感情:ある意味では行政書士試験よりもはるかに分が悪い勝負なのさ。
理性:だから、お手上げで、戦意喪失したんですね。
_________________________________
 文章整序の解答
 
エ・イ・ウ・ア・オ の順
__________________________________
 空欄補充:空欄A・Bに当てはまる語句(どちらも漢字2字)は?
 
 ヒント
「戦意」を言い換えると?
 
 解答例 
A捕獲 B闘志
A捜索 B意欲

__________________________________
 下線部説明:下線部の理由(35字程度)は?
 
 ヒント
行政書士試験との違いは?
 
 解答例 34字
運動神経が物を言う以上、努力が通用せず、勝率を上げる余地がないため。
才能が物を言うので、努力が通用しにくく、勝率を上げるすべがないから。
__________________________________
 内容把握(理由とともに40字程度で)
「勉強が苦手」と「運動が苦手」では、しいて言えば、どっちがマシか。
 
 ヒント
「二月の勝者」というドラマで、似たようなセリフがあったと思います。
 
 解答例 37字
前者。勉強は努力が反映されやすいが、運動は才能の欠缺をカバーしにくいため。
前者は努力がある程度は通用するが、後者は才能ゼロだとお手上げなので、前者。
______________________________
 

 

 

 

 

下のスタンプは、過去の8月20日「蚊の日」のものです。
 

蚊の対策グッズ教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 


 
資格試験よりも厄介な衛生害虫 文章理解4問
_______________________________
文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:だとしても、勝率2割以下の勝負に、変わりはないですよね?
先生T:表面や一部分の数字だけを鵜呑みにしたら、ダメよ、ダメダメ!
生徒S:同じ1割や2割でも、虫と資格試験とでは、事情が異なるんですか?
先生T:資格試験は、要するに、問題を解けるかどうかでしょ。
生徒S:知識を増強すれば、得点や合格率も、それに比例しますね。
 <イ>
先生T:筆者は、それらが絶望的なレベルよ。 とうてい歯が立たないわ。
生徒S:資格試験と違って、実力や勝率を< A >すら、ないんですね。
先生T:だから、たったの1割や2割の勝率でも、しかたないのよ。
 <ウ>
生徒S:筆者vsイエカもしくはノミバエまたはゴキブリの勝負は?
先生T:筆者の勝率は、正確な統計はないけど、だいたい1割~2割程度ね。
生徒S:宅建業法39条(手付額の制限)を準用してるんですかね。
先生T:とにかく、ほとんど負けっぱなしで、まるで話にならないわ。
生徒S:プロ野球の助っ人(外国人選手)が打率2割以下で終わったら・・・
 <エ>
先生T:もちろん、そのためには、学習が必要だけどね。
生徒S:少なくとも、1割や2割を、< A >は、ありますね。
先生T:一方、イエカなどとの勝負は、要するにスピードの勝負でしょ。
生徒S:つまり、運動神経や動体視力の勝負ですね。
 <オ>
先生T:翌年には、いない(退団してる)だろうね。
生徒S:ところで、宅建試験の合格率は、15%~18%程度ですよね。
    才能ゼロの筆者が、なぜ、推定47点で一発合格できたんですか?
先生T:ユーキャンの講座の教材が良かっただけでしょ。
_____________________________
 文章整序の解答
 
ウ オ ア エ イ の順
_________________________________
 空欄補充:空欄Aに当てはまる記述(10字以内)は?
 
 ヒント
●●●させる●●
●●られる●●●
 
 解答例 8字
アップさせる余地
上げられる可能性

__________________________________
 内容把握(たとえば、どんな生物か?)
「イエカやノミバエやゴキブリが見る(感じる)筆者の動き」は、
「筆者が見る『どんな生物』の動き」に、近いと思われるか?
 
 ヒント
動きのスピードは?
 
 解答例 
カメ / カタツムリ / ナメクジ
_________________________________
 下線部説明:下線部にならない例外(15字程度)は、たとえば?
 
 ヒント
●●で、●●が●●●の場合。
●●●●●や打●が●いとき。
●●で●●に●●●たケース。
 
 解答例 14字
投手で、投球が好成績の場合。
ホームランや打点が多いとき。
走守で大幅に貢献したケース。
__________________________
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

__________________