CMソングの日 / アシナガバチvsヒメスズメバチ  文章理解8問(リニューアル) | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

頭から離れないCMソングはある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

過去の記事をリニューアルしました。

問題自体は、4問とも新作です。

 

上記のCMソングが、頭から離れずに、今でも印象に残っている理由を、問題化してみました。

 

 

なお、こちら↓の記事も、参考にさせていただきました。

 

 

 

 

 

 また、こちらのサイト↓では、ヒメスズメバチの生態などについて、紹介されています。

 

 

 

アシナガバチvsヒメスズメバチ 文章理解4問

_____________________________

文章整序:ア~オを正しい順序に並べ替えてください。

 <ア>

生徒S:ところで、筆者は、中高時代、家(室内や道路沿いではない)に、

    アシナガバチが巣をつくったことがありましたね。

先生T:アシナガバチやスズメバチは「害虫の天敵」という面では益虫だし、

    近所や通行人の迷惑になりそうな場所でもなかったから、

    あえて駆除せず、観察したり、ハエを与えたりしていたわ。

生徒S:ところが、その巣がヒメスズメバチに見つかっちゃったんですよね。

 <イ>

先生T:体格差が大きいから、アシナガバチは、ほとんど反撃できないのよ。

生徒S:ヒメスズメバチのほうも、アシナガバチの成虫は狩りませんね。

先生T:とはいえ、そのままでは、アシナガバチの巣は、滅亡が濃厚よ。

生徒S:筆者は、アシナガバチの巣を守るために、ヒメスズメバチを、

    やむをえず処分したんですね。

 <ウ>

先生T:それが、筆者の、ヒメスズメバチとの一期一会だったわ。

生徒S:それっきり来なくなったということは、そのヒメスズメバチは・・・

先生T:おそらく、巣を作り始めたばかりの女王バチだったんだろうね。

生徒S:じゃあ、その幼虫たちは、狭く暗くエサすらない巣の中で・・・

先生T:帰らない女王バチを待ちながら息を引き取っていったんだろうね。

 <エ>

生徒S:それが、筆者がゼロサムゲームを実感した最初の出来事ですか。

先生T:ゼロサムゲームやホッブズについて知ったのは、後のことだけどね。

生徒S:とにかく、筆者は、< 15字程度 >んですね。

先生T:ニセモノの正義の旗なんか、捨てたほうがマシだと思い知ったのよ。

生徒S:それで、ほぼ同時期の、あのCMソングが印象に残ったわけですか。

 <オ>

生徒S:各種のスズメバチは、基本的には、いろいろな昆虫を狩りますね。

先生T:ただ、スズメバチ相互間で、ある程度の食い分けが見受けられるわ。

生徒S:その趣旨は、要するに、競争(奪い合い)を避けるためですね。

先生T:たとえば、モンスズメバチは、主にセミを狩るわよ。

生徒S:ヒメスズメバチは、アシナガバチの幼虫や蛹を狩りますね。

先生T:他のスズメバチも、セミやアシナガバチを狩ることはあるけどね。

_________________________________

 文章整序の解答

 

オ ア イ ウ エ の順

_______________________________

 空欄補充:空欄に当てはまる記述(15字程度)は?

 

 ヒント

何もしない(ひとりで単に願ってるだけの)ほうが、まだマシでしょう。

 

 解答例 14字

裏面がドクロの旗を掲げていた

ヒーロー気取りにすぎなかった

________________________________

 内容把握(競争にならない組合せは?)

お店が3軒接近していても、ほとんど客足の奪い合いにならずにすむのは、

たとえば、どんなお店の組み合わせか?

 

 ヒント

距離制限や原告適格の判例は?

 

 解答例

ラーメン店・書店・美容院

そば店・生花店・文房具店

________________________________

 下線部説明(漢字4字)

スズメバチの権威の松浦誠さんは、ヒメスズメバチを、下線部を理由に、

著書で、ある神様のようだと述べられていました。 その神様とは?

 

 ヒント

●子●神

 

 解答

鬼子母神

_____________________________

 

 

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正義の旗は捨てました 文章理解4問
_______________________________
 文章整序:ア~オを、正しい順序に並べ替えてください。
 <ア>
生徒S:筆者は、高3の時、予備校で模試を受けたことがありますね。
先生T:今では、その模試について、成績(点数)はぜんぜん覚えてないし、
    内容(問題)も、唯一の例外を除いて、忘れちゃってるわよ。
生徒S:その唯一の例外が、国語(現代文)の問題の題材の小説ですね。
先生T:ビートたけしさんの「教祖誕生」よ。 もちろん一部分だけどね。
生徒S:ざっと検索したら、当該部分は、冒頭の部分だったみたいですね。
 <イ>
先生T:設問や得点は忘れたけど、当該部分の内容は、よく覚えてるわ。
生徒S:やはり、たけしさんの作品だったから、印象に残ったんですかね。
先生T:もちろんそれもあるけど、筆者は、当該部分に類似した出来事を、
    その数年前(中学~高校くらい)に体験していたのよ。
生徒S:ヒメスズメバチ(おそらく女王バチ)を、処分したんですよね。
 <ウ>
先生T:力や覚悟がないなら、いっそのこと、何もしないほうがマシかもね。
生徒S:そういえば、「正義を気取ることもなく 悪にまみれることもなく」
    というふうなフレーズが、印象に残ってますよ。
先生T:「ツバサ‐RESERVoir CHRoNiCLE」ね。
    キャラクターのセリフではなかったと思うけど。
 <エ>
生徒S:表が正義の旗だっただけで、ウラ面はドクロの旗ですね。
先生T:まあとにかく、どうせ現実はゼロサムゲームよ。
生徒S:才能ゼロの筆者が、現実の残虐さに勝てるわけないですよね。
先生T:筆者は、< 10字程度 >ね。
生徒S:同感ですよ。 うすっぺらな正義は、感心しないですね。
 <オ>
先生T:さもないと、アシナガバチの巣が滅亡してただろうからね。
生徒S:とはいえ、ヒメスズメバチの幼虫たちは、狭く暗くエサもない巣で、
    帰らない女王バチを待ちながら、息を引き取っていったんですよね。
先生T:筆者のせいでね。 筆者が掲げた正義の旗は、しょせんニセモノよ。
_____________________________
 文章整序の解答
 
ア イ オ エ ウ の順
_________________________________
 空欄補充:空欄に当てはまる記述(10字程度)は?
 
 ヒント
しょせんニセモノですから・・・
 
 解答例 10字
単なるヒーロー気取り
ヒーローの資格はゼロ
正義の旗を捨てるべき

_________________________________
 内容把握(40字程度)
筆者の正義は、なぜ、ニセモノ(うすっぺら)だったのか?
 
 ヒント
アシナガバチに●●●●●●だったが、ヒメスズメバチに●●●は●●ろ●●だったから。
アシナガバチを●●●と●●●●●●、ヒメスズメバチのほうは●●な●●になったため。
 
 解答例 41字
アシナガバチにとっては正義だったが、ヒメスズメバチにとってはむしろ虐殺だったから。
アシナガバチを守ることができた反面、ヒメスズメバチのほうは悲惨な最期になったため。
___________________________________
 下線部説明:下線部のような状況や心境を表すことわざは?
 
 ヒント
●●●を●●れば●●●が●●ぬ
●の●を●●して●の●を●す
●に●はかえ●●●●
 
 解答例
あちらを立てればこちらが立たぬ
大の虫を生かして小の虫を殺す
背に腹はかえられない
_____________________

  

____________________________