今日は木の日 / 木材の性質  いろいろな記述式6問   平成23教材で作成 | 記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

記述式九つの型 (第1の型から第9の型まであります。それぞれの型のルールについては、プロフィールをごらんください。)

40字程度の記述式問題(会話特定・キーワード組合せ・空欄補足・クロスワード穴埋め・語群作文・条文訂正・正誤判別・説明作成・設問逆行)や、
文章理解(国語)の問題を、作成・投稿しています。
なお、投稿の年月日および根拠教材の年代には、ご注意ください。

庭や鉢植えで木を育てたことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 

先月(2021年9月)の投稿に、スタンプなどを追加しました。

 

 

 「日本の国土のうち、森林は、およそ3分の2」という知識は、

「森分の林」と覚えました(森は木が3つ、林は木が2つなので)。

12分の8(文字の画数)を約分しても、3分の2になります。

 

 森林・林業学習館 のサイト

 

 ところで、西のほうから(東京・神奈川方面から)、

東京ディズニーランドへ行かれた方は、おそらく、

木場(新木場?)という地名(の付近)を、通られたと思います。

ちなみに、第五福竜丸の展示館も、木場(新木場?)のあたりにあるようです。

 

 この「木場」という地名は、どうやら、

貯木場(材木置き場?)があったことに由来しているらしいのですが、

残念ながら、新聞記事を保管しておかなかったので、詳細は不明です。

(また、見極めのヘタクソさが証明されました。)

 

 

 なお、夏は害虫のオンパレードだったみかんの木ですが、

最近では、ハダニ以外は、ほとんどいないようです。

小さいガが1匹、羽化していったようですが、その詳細は不明です。

 

 

________________________________

 

 木材の性質  いろいろな記述式6問  平成23教材で作成

 

2019年10月の4問に、新作2問を追加しました。

 

______________________________

 

木材の性質  正誤判別2問  平成23教材で作成

_____ ____ _____ _____ _____

 

<◯×例題1> 

木材は、乾燥すると燃えやすくなるので、

建築物に用いる木材は、湿気を帯びたものが望ましい。

 

類題:平15 問50 肢2 ・ 平22 問50 肢3

 

ヒント

●●は●●を●●させるので、建築物には●●したほうが●●しく、●●が妥当で●●。

●●状態だと、燃え●●くはなるとしても、●●●●や●●菌には●●なるから、[ ]

木材は、●●と●●率が●●例の関係にあり、●●しているほど●●が●●いため、●。

   

解答例  40字

水分は強度を低下させるので、建築物には乾燥したほうが望ましく、後半が妥当でない。

湿潤状態だと、燃えにくくはなるとしても、シロアリや腐朽菌には弱くなるから、誤り。

木材は、強度と含水率が反比例の関係にあり、乾燥しているほど強度が大きいため、×。

_____ _____ ______ _____ _____

 

<◯×例題2> 

木材を建築物の材料に用いる場合においては、

木材の性質上(法令の規定以前の問題として)、

その木材の繊維の方向に留意することが望ましい。

 

類題:平成13 問50 肢3

 

ヒント

繊維方向のほうが、●●に●●の方向よりも、●●に●●ため、妥当で●●。

●●●●は、繊維方向のほうが繊維に●●の方向よりも●●いから、[  ]

繊維の方向によって、●●●●が●●る(繊維方向のほうが●●)ので、●。

 

解答例  35字

繊維方向のほうが、繊維に垂直の方向よりも、圧縮に強いため、妥当である。

圧縮強度は、繊維方向のほうが繊維に直角の方向よりも大きいから、正しい。

繊維の方向によって、圧縮強度が異なる(繊維方向のほうが強い)ので、◯。

________________________________

 

木材VS圧縮  設問逆行1問  平成23教材で作成

 

正解:繊維方向のほうが、繊維に垂直(直角)の方向よりも大きい。

解説:繊維方向のほうが、圧縮に強い。

覚え方(ゴロ合わせ):繊維方向のほうが、戦意があって強い

 

類題:平成13 問50 肢3

 

ヒント

●●に●●の●をかけたときの●●に対する●●は、その●●の●●の●●とどんな●●があるか。

 

解答例  45字

木材に一定の力をかけたときの圧縮に対する強度は、その木材の繊維の方向とどんな関係があるか。

 

 

___________________________________

 

 木の内部構造  語群作文1問  平成23教材で作成

 

 <語群>

材  辺  近い  樹皮  部  心

よりも  側  ある  木の  内

 

類題:平成13 問50 肢

 

ヒント

●●は、木の内部の●●に近い部分であり、●●は、●●よりも内側の部分である。

木の内部の構造は、●●に近い部分が●●で、●●よりも内側の部分が●●である。

 

解答例  38字

辺材は、木の内部の樹皮に近い部分であり、心材は、辺材よりも内側の部分である。

木の内部の構造は、樹皮に近い部分が辺材で、辺材よりも内側の部分が心材である。

 

 

_________________________________

 

辺材VS心材  説明作成1問  平成23教材で作成

 

木材の、辺材心材を比較すると、性質上、どちらが腐朽しやすいか。

また、その理由は?

  

類題:平成13 問50 肢4

 

ヒント

●者(●●●部分)のほうが、●●や●●が●く、●者(●●●部分)よりも腐りやすい。

●材。木の●●●いる部分であり、●●●部分である●材よりも、●●や●●が●いから。

 

解答例  41字

前者(生きた部分)のほうが、水分や養分が多く、後者(死んだ部分)よりも腐りやすい。

辺材。木の生きている部分であり、死んだ部分である心材よりも、水分や養分が多いから。

 

ゴロ

材は、死んでるだけに、が強い

__________________________

 

 建築基準法施行令41条  空欄補足1問  平成23教材で作成

 

構造耐力上主要な部分に使用する木材の品質は、< 40字程度 >ない。

 

類題:

 

 ヒント

節、●れ、●●の●●、丸身等による●●上の●●が●●もので●●●●なら

 

 解答例  35字

節、腐れ、繊維の傾斜、丸身等による耐力上の欠点がないものでなければなら

____________________________

 

 

 

_________________________