コミット
昨日危うくコミットを外す所だったが、何とか外さずにすみました。
ではコミットを外すってどういう事か?
簡単に説明します。
例えば婚約をする相手がいるとします。
親とも会って、結婚式の準備も進めてます。
そこで突然”やっぱり結婚しません。ごめんなさい。”って言ったら有り得ますか?
有り得ないですよね?
それが仕事ならなぜ有り得るのでしょうか??
結婚をコミットする事が婚約。
例えばうちの会社の朝一メールは今日の目標に対してのコミット。
親に結婚をすると言うコミットと、上司や会社に本日の目標をコミットする事は同じです。
なぜ仕事になると違う事と思うのでしょうか?
婚約してある程度進めてる段階で破棄した場合、式場や周りの親族からの印象等さまざまな弊害が生まれます。
仕事では一日・月間・年間のコミットを基に計画を立ててたものが、金融機関・株主の印象が悪くなり、購入計画・インセンティブやボーナスの支払い計画が狂います。
仕事でコミットした事を外すと言うのはそれくらい問題が有るのです。
さぁ皆さんは今日コミットした事出来ましたか?
今月のコミットは達成してますか?
権利の主張は義務を果たしてからするものです。
私はそうやってここまで来ました。
オーバーな話ではなく、プライベートでしっかりしてると言う人がもしコミットを外しているのなら、きっとその人は見せかけの人間だと思います。
皆さんも気にかけて行動してみてはどうでしょうか?
私はそういう事を気にする事により人間的に成長するのでは無いかと思っています。
だから今日も簡単な事ですが、コミットをしっかり果たそうと思ってます。
スリーエスネットワークス 落合
ギリギリ
一週間ノンストップ更新をコミットしておいて危なく未達に終わりそうでした・・・。
危ない危ない。
コミットは約束であって果たさねばならぬ事。
普段部下にコミットの重要性を話しておきながら自分が出来なきゃどうしょうも無いですよね?!
ちなみに今はテレビで”俺流”の落合監督のインタビューを見てます。
私が小さい頃は当時弱小チームで在ったロッテで二年連続三冠王を取ったり、
監督就任一年目に補強無しで優勝したりと素晴らしい活躍をする落合監督。
私も同じ落合として負けないように頑張ろう!!
とコミットを果たす為に手抜きになってしまいました。
すみません・・・。
スリーエスネットワークス 落合
ISO監査終了
先日のブログにも載せましたが、昨日までISOの更新監査が来てました。
無事に認証継続を頂きました。
今回特筆すべき点としてはうちの総務部の頑張りです。
今まではISOにしろISMSにしろ、コンサルタントの方に入って貰い運営していましたが、今回は総務部が主体となって情報マネジメント委員会を運営しました。
総務部と言うと営業と違い、善し悪しの判断がしにくいと思いますが、今回の件は本当に頑張ったと思います。
営業部やウィニシスもうちの総務部を誉めてあげて下さい!
最後に総務部のみんな良く頑張ってくれました。
ありがとう。
スリーエスネットワークス 落合
師と崇める理由
昨晩は私が師と崇めるグローバルホットラインの阿南社長と飲みに行きました。
阿南社長は前職の上司で、私の人生観を変えた方の一人。
なぜ人生観(ビジネスに対する姿勢)が変わったかというと、
初めて阿南社長と仕事を一緒にする際に
『落合。お前が思った通りに好きなようにやれ。制限はかけなくて良い。ただし、全て自分で責任が負える事をやれ。おまえ自身が最終最後は会社が何とかしてくれるという考えを持っていたとする。そんな考えで組織を持った所でお前の組織は機能しない。例え何千万の失敗を起こしても自分が支払えるってのならチャレンジしろ。ようはそれだけの自身も覚悟も有るって事だからな。何が言いたいかというとおまえ自身のキャパの範囲を超える事をやるのは、自由とわがままを履き違えてるという事だ。それを理解して思いっきり好きなように動け。』
と言われた。
衝撃的でした。
当時の会社にこんな事を言う風土は無く、むしろ軍国主義の塊のような会社だった。
そして何か有れば会社のせいにする風潮。
私はそんな会社の雰囲気は嫌いだったので好き勝手やる責任者でした。
そんな自分に『自由にやっていい!』
と言ってくれる。
とてもうれしい事だ。
ただそれは、初めて『自由にやる』と言う事が自己責任で有ると感じた瞬間でも有ります。
阿南社長は私が名古屋に転勤した時に勝手に什器を発注したのも、札幌でリストラをしたのも全て私に一任してくれました。
ただし、自己責任に対するプレッシャーは物凄いものは有りましたが。。。
しかし、それにより私は現在の社長業の基盤を築けました。
阿南社長がいなければ今の私は在りません。
まあ他にもまだまだ沢山の話が有るのでまたブログに書きます。
”阿南 英樹”という方はとってもかっこよくて素晴らしい人間なのをうちの社員やみんなに知って欲しいと思ってます。
スリーエスネットワークス 落合敬臣
ISO
昨日はうちの重要クライアントであるSB社と会食が有り、かなり充実したミーティングでした。
帰りがかなり遅かったので昨日はブログ更新が出来なかったのでとても残念・・・。
何とか一週間を通して更新し続けるのを目標とします!!
話は突然変わりますが、
朝からISOの継続審査で総務のみんなが頑張って動いてます。
会社としてしっかりと情報セキュリティーの仕組みがしっかりしているか見られる訳です。
スタートが先程私のトップマネジメントインタビューからスタートし、
明日の昼まで徹底的に調べられます。
普段の我が社がしっかり出来ているのかの通信簿みたいなものなので結果が楽しみです。
これは良かろうが悪かろうが会社としての今後を考える為の指標として重要な事。
どんな結果になるのでしょうか。
またご報告いたします。
人事
今日はバタバタした一日で、10:30から17:30までぶっ通しで来社ラッシュでした。
突然の来社も含め6社。
ちょっと疲れました。
その中の一社なのですが、前職の人事部の役員をしていた方が(今は人事コンサル会社社長)
来社され、人事部の在り方をご教授頂いた。
↑こんな感じでホワイトボードにも書いて頂き、とっても丁寧に人事としての在り方を説明してくれた。
うちの会社は私も含めて、元々が営業出身者の集まりでまだまだ人事部はしっかりしていないと思う。
しかし、社員教育をしっかり考えない会社は駄目会社だと私は思う。
もっともっと人事制度・教育制度・福利厚生等を充実して良い会社にして行きたい!!
若い力が活躍出来るフィールドを作る為の教育をしっかりしたい!!
そんな思いが更に高まる充実した打ち合わせでした。
うちの社員のみんなも共に作り上げていこう!!!
週末
この週末は企画戦略室の市村と一緒にプロレスリングノアの日本武道館大会を見に行きました。
カード的にはメインの秋山VS丸藤以外はそんなに目ぼしいカードは無かったものの、
相変わらず日本武道館はほぼ満員。
小橋選手が癌で欠場して観客動員数的には厳しいのでは?
と思っていたので改めてノアファンのパワーを感じる大会だったし、
最近のプロレスの興行でここまで満員に出来るのはノアしか無いなぁと改めて思いました。
私の大好きな秋山選手と若手では一番好きな丸藤選手が戦うのはかなり力が入った。
そして、まさかの秋山選手の敗北・・・。
かなりのショック・・・。
丸藤選手がいくらすばらしい選手でもあくまでジュニアヘビーの選手。
ヘビー級の秋山選手が油断したとは言え負けるなんて・・・。
まあノアの取っては新しい世代の選手が勝った事で今後色々出来るのだろうけど、いまだにかなり複雑な気分です。
これをスリーエスネットワークスで例えるのなら新しい責任者が沢山出て来て今の責任者を早く追い越してもらいたいものです。
スリーエスで言えば物凄く期待してるのがTMのサブマネージャー・トレーナー達。
そしてウィニシスで言えば、4月入社組みが今のサブマネージャーやトレーナーを
追いつけ追い越せと切磋琢磨する状態になってくれたらとてもうれしいですね!
うちの会社の丸藤選手は誰なのかな??
食事会
一日遅れの更新になりますが、先日の食事会の事を書きます。
ウィニシスの成績優秀者との食事会はとても楽しかった。
みんな生き生きしてたしね!?
まあ色々なネガティブな考えとかも有るのだろうが、ポジティブに生きた方が楽しいよね?!
どんな事でも粗探しばかりしてる人は好かれない。
会社でもそうだと思う。
やりたい事が有ったとしてその仕事に就いたとしても
やりたくない事が何百倍も有って、やりたい事はなかなか出来ない。
例えばサッカー選手だって
本当は司令塔のポジションがやりたいのにボランチをやらされる。
って事有るよね?
まあ拘って移籍し続ける人もいれば、従ってそのポジションをやる人もいる。
拘った結果消えた人もいれば、拘っても周りが動けないから生きたプレーが出来ない人もいる。
って言うような内容は食事会では話したわけじゃないんだけど、口頭と文章だと伝えにくい事があったりするから少し変えた。
食事会ではくだらない話からまじめな話までまあ3時間くらい楽しい時間を過ごした。
その後、『まだ飲みにいきたい奴いる?』
と言った所、一人の社員が行くと行ったので飲みに行きました。(名前を出していいか許可を得てないので伏せておきます)
彼はポジティブで物凄く面白い存在だ!
今後のウィニシスを背負って立つ男に育って欲しいな。
その彼が他に二名呼んで結局ホテルに着いたのが4:00前・・・。
楽しい時間ってのはあっという間に過ぎるものだと改めて思ったよ。
山口に行く楽しみが一つ増えた気がするし、
やはり俺はみんなと触れ合う事が好きなんだなって思った食事会でした。
初ブログ
初めてブログを書いてみます。
仲の良い社長にホームページのリニューアルを頼んでいたところ、
『落合さんのブログを立ち上げましょう』と言われて作りました。
とは言え完成したのは7月の事で、作り方もわからずに一ヵ月半以上ほっといていたのが現状・・・。
ダメダメです・・・。
今日は意外と時間が有ったので思い立っていじってみました。
まだまだ使い方も全然わからないですが、極力メッセージを入れていこうと思っています。
仕事の話題としては、明日は山口の子会社に行きます。
立ち上げてから9ヶ月間赤字が続いていた会社だったのですが、
今年の4月に入った社員が山口に戻ってからは毎月利益が上がるようになりました。
途中『うちの会社が地方に進出するのは難しいのか?ベンチャースピリッツは伝えられるのか?』
と本気で悩んだ時期もありましたが、どこの土地でも熱い魂を持って出来ると改めて思っています。
今のウィニシスはスリーエスの初期がそうだったように、
まだまだ何もそろってない中、社員が一生懸命頑張っているおかげで成り立っています。
明日の食事会ではネガティブな事を言う者や体がきついと言ってくる者もいると思います。
しかし、頑張った分の見返りは必ずや帰って来ます。
それはお金の問題だけではなく努力を最後までやり遂げた達成感も得られます。
きっとつらいので不安は沢山出て来て『本当に大丈夫なのか?』
と思う事は多々有ると思います。
それは会社に対して、自分に対して、仲間に対して。
みんなが頑張ってるのはわかっていますし、つらいのもわかります。
だからこそ頑張っている社員達が安心して頑張れる環境を作って行きたいですね。
明日の食事会の内容はまたブログに書きますね。
戦後最大規模の好景気、そして
MDM事業は、クライアントの顧客データを分析し休眠顧客を掘り起こし、リセールス・コールを行うリセールス・コール・グループと、固定電話の通信費削除に特化したご提案を行うテレマーケティング・グループからなります。
リセールス・コール・グループでは、クライアントからお預かりした既存の顧客データを再度マイニング(採掘)し、当社のスタッフがクライアントの商財をセールスアプローチいたします。コール業界では異例の成果報酬型料金を採用しており、低価格のサービスをご提供しております。
テレマーケティング・グループでは、クライアントの営業戦略と当社独自のノウハウに基づくテレマーケティング戦略を併せて顧客の多様なニーズに対応できる柔軟な営業体制をご提供いたします。
データ分析に基づいて、クライアントのケースに合わせたOne to Oneのご提案である、「マルチ・ドライブ・マーケティング」によって、販売力強化に貢献いたします。
株式会社 スリーエスネットワークス
落合 敬臣