漁師の気持ちは陶芸家にはわからないけど… | 青い柳の樹のように  - counselor's blog -

青い柳の樹のように  - counselor's blog -

名古屋の老舗カウンセリングルーム「アンフィニ」の代表カウンセラーの青柳と申します。
少しでも多くの人にカウンセリングや心に関心を持つ機会になって頂ければという願いを込めたブログです。
皆様の生活に身近に感じられ「気づき」になれますよう。

【カウンセリングルーム「アンフィニ」/名古屋市中区】 
【青い柳のココロカフェ/養成講座/お知らせ】


心理カウンセラーと心理学を身近にするブログです。
皆さん、本日の心の天気はいかがですか(^^

さて、今回は「中」について。

皆さんは、どんな人ですか?

人にどんな接し方をしていますか?

 

こんなお話があります。

ある村に陶芸家と漁師がいました。

陶芸家は、毎日器を造ることに一生懸命です。

漁師は、毎日漁に船で海に出ていきます。

 

陶芸家は漁師のことを言います。

「毎日毎日朝早く起きて、漁に行くなんてよくできるなぁ。

 海に出てると危険だって多かろうに。」

 

漁師は陶芸家のことを言います。

「毎日毎日家の中で、黙々と一人でよくやれるなぁ。

 同じような器を造って飽きないもんかね。」

 

陶芸家は、漁師が大漁でも嫉妬しませんが、

隣村の陶芸家の器が話題になったときには、

酷く嫉妬して落ち込んだそうです。

 

漁師は、陶芸家がどんな器を造っても嫉妬しませんが、

隣村の漁師が大漁だったと聞こえてきたときには、

酷く嫉妬していきり立ったそうです。

 

陶芸家は漁師に、

漁師は陶芸家に、

「あんたはあんたで、すごいようにも見えるけどね。」

そう互いに言うのでした。

こういうことってありませんか?

 

ひとつは"嫉妬"という点。

人が嫉妬するのは、自分が欲しいものを他者が持っているときです。

自分が欲しいものが何かが、明確であるほど明確に感じます。

 

恋人が欲しい人は、恋人がいる人を羨ましいと感じます。

お金が欲しい人は、お金持ちの人を羨ましいと感じます。

痩せたい人は、痩せている人を羨ましいと感じます。

出世したい人は、出世している人を羨ましいと感じます。

 

もうひとつは、人は"わかることしかわからない"ということです。

先ほどの陶芸家は漁師の醍醐味はわからないでしょうし、

漁師は陶芸家の感動はわからないということです。

 

優しい人は、人の優しさがわかります。

愛情深い人は、快不快に捉われません。

綺麗好きの人は、相手が掃除をしてくれたことに気づきます。

人を大事にしている人は、大事にされる有難さがわかります。

では、生まれてからや大人になってからは、

そういうことは増えていかないかというと、そうではありませんね。

友情、愛情、関心、好奇心によって、人は自分の中にあるものが増えます。

 

自分の中にあるものが育てば、

相手のものもだんだんとわかっていくことができます。

その循環が"わかりあう"ということではないでしょうか。虹



いつも有難うございます。

人間関係の悩みはアンフィニへ!

.

ご予約は052-253-5040まで!

∞ ----------------------------------
#カウンセリング #名古屋 #中区
#心理学講座 #コミュニケーション
#カウンセリング口コミ #評判

#法人メンタルケア #社員教育 名古屋

#カウンセラー非常勤 #名古屋
∞ ----------------------------------