こんばんは、なかしんです。
夏にエアコンが臭くなりがちなので、
夏前にエアコンのエバポレーターを洗浄しました。
エバポレーターは臭いの元凶です。
引用元:オートバックスHP
結露で湿るうえに、エアコン停止後は密閉空間で日光も風通しも無いので、カビが増えない訳がないんですよね。
今までディーラー任せでしたが、今回初めてDIYで洗ったら拍子抜けするほど簡単でした。使ったのはこちら。
PITWORK エアコン エバポレーター洗浄・抗菌剤 KA401-18090
日産純正で、ディーラーで使っている洗浄剤です。
取説が同梱されていないので手順を紹介します。
っと、いきなり脱線し中身を確認(笑)
ムース状のきめ細かい泡でした。
最初に、ノズルを缶に接続します。
根本をうっかり押込むと泡が出るので要注意です。
ええ、盛大にやらかしました(爆)
注入前に内気循環18℃風量全開で10分ほど稼働させます。エバポレーターに結露を生じさせる事で汚れを浮かせる効果があるとか、無いとか。真偽は不明ですが。。。
一旦風量を最小にしてエンジンを切ります。
洗浄後に吹出し口から泡が出てくる場合があるそうなので、次に稼働させた時、いきなり最大風量にならないようにするためです。
次にジャッキアップしウマにかけます。
手間を惜しんだばかりに娘達を残して死ねないので、輪留めはしっかり。
タイヤが溶けているのは気のせいです。
すぐにドレンホースが見つかるかと思ったら、どこか分からず捜索しました。
こ・こ・か!
先ほどのノズルの先端を挿すのですが、ドレンの先端が隠れているので意外と手こずりました。
自重で落ちないかチェック。ヨシ!
トラストのキャタライザーの変色が・・・(汗)
プッシュロック式なので押し込んだら放置です。
20~30分放置してから洗浄液を抜きます。
抜け切ったらジャッキを降ろし作業完了。
ちなみに抜けた洗浄液は200ml程でした。
定期的に洗浄しているので、意外と綺麗でした。
試運転。驚くほど爽やかな風になりました。
目を閉じれば、そこは森の檜風呂。深呼吸!
目を開ければ、明日は月曜。ため息!
これで夏前のエアコンメンテは完璧です。
ジャッキアップして、挿して、待って、抜くだけ。
これだけです。
今までDIYしなかったのが不思議なほど手軽でした。
ついでに。
エバポレーター洗浄はフィルター交換と同時作業がお勧めです。交換手順はこちらのブログ参照。
DIYのメンテナンスは楽しいひと時です。
家族サービスのメンテナンスも抜かり無し。
森の中を空中散歩。怖いのは最初だけです。
フォレストアドベンチャー小田原のジップトリックコースは個人的に人生の楽園でした。
2025年6月8日 なかしん