こんばんは、なかしんです。
先日の日記A052はブレーキ・キラー! Fr PAD 4ヶ月で散るでも書きましたが、タイヤをA052に替えたら、ブレーキ負荷が高すぎてPADが消しゴムの如く減るようになりました。。。
2,755kmでPAD交換はキツい(滝汗)
ブレーキ冷却性能向上を模索していた矢先、ロール対策で偶然見つけたRZ34 NISMOスタビに、
ブレーキ導風板があるだと!?
情報元:日産HP
光の速さで買いました。
エアガイド右:41182-6GR1A 1個 7千円弱
エアガイド左:41183-6GR1A 1個 7千円弱
クリップ:41184-6GR0A 4個で3千円弱
ナット:01221-00361 8個で千円ちょい
合計1万7千円くらいでした。
スタビの両端にこのように付きます。↓左側。
裏から留めるクリップの向きに注意が必要です。
エアガイドを装着したスタビ全体像。
このエアガイドは、RZ34 NISMO用フロントスタビ専用品です。スタビ部番等は前回日記をご覧ください。400R用スタビはRZ34 NISMOより2mm細いので、400R純正スタビにはエアガイドは装着できません。
試しに400R純正スタビにエアガイドをつけたところ、スタビとクランプに隙間ができてしまい、グラグラして固定できませんでした。
車につけるとこんな感じです。
さすが日産純正、最初から装着されていたかのような自然な佇まいです。
RZ34とはホイールのリム幅/インセットが異なるので、フル転舵+バウンド状態でエアガイドとホイールの隙間を念押し確認しました。この慎重さがA型理系男子。
ホイールとエアガイドの隙は十分でした。
先ほどの日産HPの記載を見る限り、RZ34 NISMOはバンパーやアンダーカバー、フェンプロ形状を工夫してブレーキエアガイドの効果を高めているようなので、400Rにポン付けだと完全に活かし切れないとは思いますが、少なくとも無いよりはマシだ・・・と思いたいです。
ブレーキでやれる事は全部やり切ったので、あとはサーキット走りまくるだけです。
暖かくなり今冬のタイムアタックシーズンは終わりですが、次の冬に向けオフシーズンにしっかり走り込みたいと思います。
2025年3月12日 なかしん