おはようございます。
つっこみどころ満載だったGTウイング。
見苦しいのでいろいろやり直しました。
表面の凸凹の粗が目立っていたので、
ヤケクソで艶消し塗装。
マシにはなりましたが仕上がり雑です!
見苦しかった嵩上げステーは、
イチからCADで設計しなおして図面作成。休日なのに会社の仕事している気分でした。ドンマイ。
平塚のタシロさんでレーザーカットして頂き、
コーケンさんでアルマイト加工。
全てが2度目なので円滑に進みましたが複雑な心境です・・・。
工事現場で使うカバーを買って、
車ごとマスキングして、
ヤケクソで艶消し塗装。
凸感ハンパなかったBOLT頭は低頭化し、
ナットは嵩上げステーに埋込み。我ながらこのアイデアはナイスだと思いましたが最初からやっておけば・・・。
締結部ビフォーアフター。自己主張激しかったボルト・ナットが目立たなくなりました。
ステー全体ビフォーアフター。
見苦しさは多少緩和(涙目)
マックガードは黒塗装してしまい使い道が無いので不燃ゴミに。チーン
世界初の魔改造なので、何事も最初からうまくはいきませんね。
しかし労力と金を随分と使ってしまいました。
グレーアウト部のサンクコストは3万円近くになりました。ドンマイすぎる。
まぁ富士でいい仕事してくれたので、GTウイングは時間と経費を投入する価値はあったと思います。なぜレーシングカーはでっかい羽つけているか分かりましたよ、
安全上、必需品だからです。
明日はいよいよV37全国オフなので、今日は洗車だけして早く寝ます。
サイドシルの溶解タイヤ衝突跡が見苦しいですが、普通の洗車では落ちないので黙殺します・・・。
V37乗りの皆様、明日名古屋でお会いしましょう。
なるべく遠巻きに見て下さい(泣)
2024年10月12日 なかしん