3charge★活動ブログ 

3charge★活動ブログ 

愛知・岐阜・三重の学生が集まった学生団体『3charge』!
そんな3chaの日々の活動を、個性的な仲間とともに発信します♪





Amebaでブログを始めよう!


はじめまして。

この春からG-netでインターンをしております片岡です。
初めましての方も多いと思いますが、どうぞよろしくお願いします!!


今回は、先日4月5日に鶴舞公園で行われた「ホンキ系お花見」の報告をしたいと思います。


年度が替わり、2013年度初めてのさんちゃイベントは、「ホンキ系お花見」。

さんちゃには雨男、雨女がいるようで、イベント時にはよく雨で中止・・・なんてこともあるのですが、今回は快晴の中、花見をすることができました♪
花金ということで、鶴舞公園は多くのお花見客でにぎわっておりました。


$3charge★活動ブログ 



【お花見日和】
とってもお花見を楽しんでしまいました♪
インターンOB・OGを中心として始まりましたが、
嬉しいことに、「友達に誘われてきました」といった学生さんの姿もありました。



最初ははじめましてでぎこちなかった間柄の方たちも、も、みんなで飲んで、食べている間に、だんだんオープンになっていき、本音で語りあっている。
そんな姿が見られて、とっても嬉しかったです。

$3charge★活動ブログ 


続々と参加者は増えていき、夜には、社会人の方の参加者も増え、学生と共に今年の抱負を語りあいながら、話に花を咲かせていました!!


皆で語り合ったこの時間は、2013年度の良いスタートを切る良いきっかけになったのではないでしょうか。
とっても楽しいお花見でした。
今後もこんな風に、ゆるいイベントも開催していきますので、ぜひ気軽に参加してみてください♪


そして!次回はさんちゃ新歓BBQを開催します。
4月29日(月)@大高緑地公園

詳細はFacebookイベントページにて、ご覧ください(^^♪
http://goo.gl/fu3mL

チーム対抗のゲームなど、いろいろ企画中です!
ぜひご参加ください!


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
今後もイベントの報告など、随時していきます。




はじめまして。
この春から大学4年生のねづっちと申します。

ちょっと開催から時間がたってしまいましたが、
3月15日に開催されたホンキ系ハタモクのご報告です♪

3月15日というきれのいい数字の日に、
ハタモク×G-net学生部さんちゃのコラボ企画第2弾『ホンキ系ハタモク』がウインクあいちにて行われました。
外は寒かったのですが、参加者はみんな熱く会場は熱気に包まれていました。


社会人×学生でのハタモクは、社会人も学生も本音で、気軽に語り合うことができる場。
学生である自分に本音で話をしてくださり、気軽に接してくださり、私もこんな大人になりたいなと感じられるハタモクでした。

3charge★活動ブログ 


3つのセッションの分けて、語り合いました。
第1セッションは、『あなたが働くときに大切にしている基準は?』
第2セッションは、『やりがいとは何か?』
最後第3セッションは、ハタモク恒例の『働く目的はなんですか?』


上記3つのセッションごとに、それぞれの価値観で熱く語り合いました。
答えのない問いにたいして語り合っているみなさんの姿は素敵でした。

以下は、セッションごとに区切って書かせていただきますね。


▼第1セッション『あなたが働くときに大切にしている基準は?』

このセッションでの私のグループは、社会人1名と就職活動が終了している4年生、そして3年生の私、さらに2年生というメンバー構成でした。

そこでは、給料よりも自分がそこにいて楽しんでいる姿がイメージできる職場を選択した4年生の話を聞いて感動しました。
そこの会社に自分がいることがまずイメージできるということに加えて、職場の雰囲気等も選択の基準になったと言っていました。
そこから見えてきたのは、自分が会社の中でどの位置にいるのかどうかが想像できることの大切さです。

一方で2年生の子は、現実的な考え方の持ち主でした。
現実的、というのは、具体的に言うと、福利厚生などを基準にしているということです。

アプローチの仕方は様々ある。
大切にしている基準は人によって、違うということを改めて実感しました。
同時に、それを受け入れる大切さを学ぶことができました。



▼第2セッション『やりがいとは何か?』

ハタモクでは、セッションごとに構成メンバーが変わります!
このセッションでの私のグループは、社会人2人と学生3人というメンバー構成でした。
そもそも【やりがい】というのは何のことを言うのだろう?という議論からスタートしました。

私の意見としては、達成できないような目標を立てて、その目標に向かっていくプロセスの段階にやりがいを感じると思いました。
他のメンバーの男性陣3人も、私が話したやりがいを感じるプロセスに共感し、真剣に耳を傾けてくださっていました。

上記に書いたように、
【達成できない目標を立てる→その目標に向かっていく】
そんなプロセスの段階に自分がのっていると感じられるとき、なんでもできるのではないか、と思いました。



▼第3セッション『あなたにとって働くとはなんですか?』

このセッションのメンバーに共通していたことは、最初は自分だけのために働いていたが、守りたいものが増えてくると、その範囲がどんどん拡大していくという環境の変化が生まれてくるということを実感するということでした。。
さらに働くという行為に対して、給料という対価がなかったらどういう行動をとるのか。という踏み込んだ話をするまでに語り合いが行われました。

結論的には、そのことがやりたいことであれば、その他でお金を稼ぐ行動にでるのではないかということになりました。
加えて時間とお金をもとに優先順位をつけて行動することも必要であるという話もあり、とても勉強になりました。


私が考えるハタモク(働く目的)は、やりたいことを実現する一つの手段なのではないかと感じました。

3charge★活動ブログ 


以上の3つのテーマで話し合い、時間が足りない!と感じるくらい、時間が経つのは早かったのですが、、!
このような3セッションを終え、『ホンキ系ハタモク』は終わりました。


私にとって、仕事とやりがいについて深く考えた2時間でした。
やっぱり最後の集合写真は、【ホンキ系】な感じで!


今後もハタモク×G-net学生部さんちゃの『ホンキ系ハタモク』は定期的に開催します♪

ぜひ参加ください(^^♪
ありがとうございました!

3charge★活動ブログ 

こんにちは!

さんちゃのあんずです!

テストが近づきレポートに追われてます(笑)

コツコツと勉強するのが大事ですね。はい。


そんな話は置いといて、先週の金曜日18日は

さんちゃのイベントでした(^^)

今回は体験型セミナー第3弾!ということで、

多治見にある聖和セラミックスという会社に行ってきました!



聖和セラミックスは、日本で唯一海外のタイルを扱っている会社です。

そこのタイルは、東京のスカイツリーや超有名テーマパークや

大物有名人のお家などにも使われています。

そんなきれいなタイルを使ってデザインアートを体験してきました!



まず現役インターン生下村君から、

会社紹介&タイルの魅力について話してもらいました!


3charge★活動ブログ 


デザインアートでは写真立てにそれぞれの好きなタイルを張り付けていきました。

いろんな素材、色、形のタイルはとてもかわいくて、わくわくしました(^^)

みんな夢中になってて、思い思いの写真立てが出来上がりました!

タイルで模様を作ったり並べてみたり…

満足いく作品が出来上がりました!!!


3charge★活動ブログ 


会社やタイルについて知り、実際に触れた後、

イベントのメインである中根社長のお話を聞きました。



どんな人生を歩んできたのか、何を大切に生きてきたのか

社長自身のお話をしていただきました。


3charge★活動ブログ 



その中で印象に残った話は、「線」の話。

机の上で引いた線は直線でも、宇宙から見れば曲線だと。

客観的にみることで見え方も変わり、見えないものが見えてくる。

だから客観的に物事をとらえれるようにすることが重要だとおっしゃっていました。

まずそのためには、勉強をすること、知識をつけること、経験をすることが必要だそうです。



また、働き方に関しての話では、

自分の立ち位置を理解し、やりたいことよりも

1番やるべきことをしなければいけないとおっしゃっていました。

仕事というのは誰かがめんどくさいことをやることであり、

自分がめんどくさいことを他の人がやってくれるから、

他の人がめんどくさいことを自分がやるのだそうです。

どんなことも、地球の一つのしくみであり、すべてが影響し合っていると。

社長の仕事に対する使命感を感じました。



今後は、道なき道ではあるけど、日本にないタイルを見つけ、

日本人の感覚を戻していきたいそうです。



中根社長の夢は世界平和であり、

それについては、まず周りの人にやさしくすること、

みんなが平和を望む心を持って、

身近な人たちを大事に出来たら実現できるということです。

私も実践していきたいなーと思いました!



このような話を聞き、自分もちょっと頑張ろうと思ったと

言ってくれた参加者の人がいて、

とても嬉しかったです(^^)



今回の企画を快く引き受けてくださり、学びと気付きをくださった中根社長、

一緒に企画してくれたインターン生の下村君、

イベントに参加してくれyたみなさん

本当にありがとうございました!!!



すごく楽しかったので時間があっという間に過ぎちゃいました!

また出来たらいいなーと思います!

写真は自分の作品を持って満足げなみんなです(^^)


3charge★活動ブログ 


最後まで読んでくださりありがとうございます!


みなさんこんにちは。
大学3年只今就職活動中の「ゆう」です。今日はイベントの報告です!
ぜひ最後までお付き合いください♪


12月7日(金)に、名古屋にてハタモクとコラボして『ホンキ系ハタモク』を初開催しました!
※ハタモクとは…
「働くことの意味や目的が持てれば仕事を通した“生き方”が変わる」を目的として、学生と社会人が横の関係で気楽に真剣に働く目的について語り合う場。20~30代の多様な職種の社会人が参加する。2011年3月に設立以降、60回以上開催し、計2100人以上が参加
http://www.hatamoku.org/

G-netのホンキ系インターンを経験した学生など、ホンキ系な学生と社会人合わせて約55名で働く目的についてフラットに語り合いました♪

そのホンキ度はどれくらいかと言うと、12月なのに冷房をかけていたぐらい!笑
それでは前置きはこれくらいにして、イベントの報告に移っていきますね。


まずホンキ度グラフという、モチベーショングラフのようなものを各自で作成しました。
そして3タームに分かれたセッションでは、
①グラフを使って「自分が一番輝いていた時」「本気で打ち込んでいた時」を語ろう
②「将来大事にしたい価値観」について語ろう
③「何のために働くのか」を自分語り!
をテーマに、毎回違うグループ、約10グループに分かれて語り合いました。


【①グラフを使って「自分が一番輝いていた時」「本気で打ち込んでいた時」を語ろう】
ここでは人によって、ホンキ度の波がとても大きかったり、逆にいつも上のほうであまり上下することなく推移していたりと、バラバラな印象を受けました。

社会人にも学生にも共通していたのは、学生時代の部活では必ずホンキ度が高いこと。
それは、学生時代は何にもしばられることなく、ただひたすら目標に向かって夢中になれるからです。
そして部活ではもう一点意見が一致することがありました。
それは、終わってみて初めて、「ホンキだったな」と気付くということです。
ホンキとは、何かに夢中になったり没頭したりしていてそのときには気付かないことなのだなと、このとき改めて感じました。

夢中になることや没頭できることって大事ですよね!
夢中になるために、没頭するために、もっと毎日を一生懸命がむしゃらに生きようと感じました!

$3charge★活動ブログ 


【②「将来大事にしたい価値観」について語ろう】
過去から一転、このセッションでは未来に目を向け、その際に大事にしたい価値観について語り合いました。

その中で、私は社会人の方の「若くいたい」という言葉が印象に残っています。私がお話した2人の社会人の方は、仕事もプライベートもとても楽しんでいるとイキイキと話してくれました。

それは、結婚や転職などを期に、新たな自分に気づくことができ、それに応じて自分を変化させていく事が成長につながるからだとお話してくれました。私も、現状に満足せず、新しいことに挑戦し続けていく姿勢を持とうと思いました!

$3charge★活動ブログ 



【③「何のために働くのか」をテーマに自分語り!】
これは学生にとってはまだわからない部分も大きく、それぞれぼんやりしたイメージ程度にしか話せませんでした。

しかし、社会人の方の言葉にはとても重みがありました。
なぜならある方は、発表してくださった“ハタモク”を、仕事で様々な困難や挫折を乗り越え、働き始めて20年近く経ち見つけることができたと話していたからです。
もちろんそれまでには別の“ハタモク”があったそうなのですが、発表してくださった“ハタモク”をようやく見つけることができたということを感慨深く話してくださりとても印象的でした。

働く目的ってすぐ見つかるものじゃないなぁ、きっと経験を積み重ねるうちに変わっていくんだなぁ、ハタモクってとても深く重みのあるものなんだなぁと実感したと同時に、これから働く中で自分の“ハタモク”を見つけられるのだろうなぁとワクワクしました。

$3charge★活動ブログ -集合写真!ホンキ系ポーズ


以上の3つのテーマを話し、『ホンキ系ハタモク』は終わりました。

ホンキ系インターンを経験し、就職への視点や意識が違うホンキ系の学生や、社会で働かれている方との『ホンキ系ハタモク』は、就活中の私にとって、働くことが少しリアルに感じられ、いろんな気付きが詰まった2時間でした。

今後もG-net×ハタモクの『ホンキ系ハタモク』は定期開催します!次回は3月に開催予定です!
次回のホンキ系ハタモクを一緒に企画する人大募集中です。
興味を持った方はコメントお願いします。
もちろん参加者も大募集中ですー♪


最後に我らが代表あんずちゃんの渾身の一枚です!笑

$3charge★活動ブログ