どうしても欲しかった先制点は岐阜サイドに入った。しかも攻撃の中心であり、今季から10番をつける北龍磨からの目の醒めるような一撃で。
岐阜は勢いに乗った。
ググッとここから圧をかけていく。
讃岐は何とか岐阜の圧に耐えてシュートまでいかせずに立て直していく。
甲斐健太郎のクリアボールを附木雄也と荒木大吾が競り合う。セカンドボールは長谷川隼が回収、ハセは後方の岩本和希にパスで繋ぐ。岩本は左合修土へパスを出し、左合は思い切ってロングパスを蹴る。
このパスをうまくトラップして岐阜の守備をかわすとクロスを上げる。
もう少しで川西翔太に合っていたのだが、セランテスが僅か先に何とか叩き落とす。
セランテスは転倒している…!
セカンドボールを回収した内田瑞己がグラウンダークロスを入れる!
牧山晃政がいくっ!!
しかしこれは北龍磨のクリアが間に合った。
さらに相手のクリアを井林章が回収、岩本和希→内田瑞己→森勇人とテンポ良くパスが繋がり、森ちゃんはドリブルで中に切れ込み左へサイドチェンジ。
これを再び森川裕基が受けてグラウンダークロス!
内田瑞己が狙ってる!!
しかし、その手前で外山凌が身体を投げ出しこれを阻止、ならばと今度は牧山晃政ーーーっ!!
思い切ってボレーシュートを狙ったが、大きく枠を外してしまう。
これはあたし個人の感想だが、讃岐はうまくスピードを制御できていないように感じられた。
まずボールを運ぶテンポ。
無理にスピードを上げようとするとプレーがいっぱいいっぱいになって精度を欠いてしまっていた。
そしてスピードの共有がうまくできていない。
これが通じ合っていれば、これまで何度も見られたパススピードのあるスルーパスや縦パスから得点が生まれていたはずだ。
緩→急のイメージも共有できていないように思われる。
スピードの共有とも似ているが、勝負どころで讃岐はスピードを急激に上げて攻撃を仕掛けたいのだと思う。そこのスピード…というより、タイミングが揃っていないように思えた。
これが合ってくれば間違いなく上位争いだと思うが…
それでもそんなに悪くない試合に見えるのは、ある程度前に運べていたことと、ドゥドゥやサイドに控えた粟飯原尚平や中村仁郎を抑え込めていたからではないだろうか。
ただ、残念ながらそれ以上でもそれ以下でもないように思えた。
やはりこの闘い方は難易度が高すぎる。
それだけに井林章の2発はどちらかを決めておきたかった。
ハーフタイム、前半でプレスのターゲットにされていた感のあるハセを下げて竹村俊二が送り込まれる。
竹村俊二は今季初出場だ。
【讃岐HT】
6 長谷川隼 → 4 竹村俊二
開幕前のTMで見た彼は、とても安定したプレーでVOをこなしていた。
左合修土、竹村俊二、そしてもう一人…
開幕前に「化けるかもしれない」と期待が膨らんだ既存選手三人衆の一人だった。
頼むぞ、竹村くん!
ところが…
前半のハセの役割を担った竹村俊二は附木雄也からのパスを受け、どこへ出すか見渡す。
そこへ粟飯原尚平が急襲!
あっさりボールを奪われてしまう。
おーーーい!!
ドリブルからスルーパス!このパスを荒木大吾に通すと荒木は躊躇なくシュート!
あっやば………
失点を覚悟したが、このシュートは枠の外。
シュートは外側のサイドネットを揺らした。
勢いつく岐阜。狼狽える讃岐。
牧山晃政の無理なパスを楽々と回収した野澤陸から萩野滉大にパス。
萩野は左サイドへのロングパスを選択。
粟飯原尚平は巧みなトラップで内田瑞己を置き去りにする!
PAに侵入するとマイナスのパス。
ここに襲いかかるはドゥドゥーーーっ!!
ファーサイドの隅を狙ったシュートだったが、これは枠の外。仕留められるという感覚があったのだろう、ドゥドゥは顔を歪めて悔しがっていた。
ここをしのいだ讃岐はようやく反撃開始。
森川裕基が北龍磨にファウルを受けて自陣でフリーキック(FK)を獲得。
飯田雅浩が蹴り、これを内田瑞己が頭で落とし、森勇人に繋ぐ。
森勇人はドリブルからグラウンダークロス!
これは誰にも合わず流れていくが、走り込んできたモリが強烈なシューーートっ!!
しかし甲斐健太郎が身体を投げ出す!
甲斐健太郎らしいシュートブロックでモリの同点弾を阻んでみせた。
このCKをモノにできなかった讃岐は交代枠を使用。
【讃岐①】
17 牧山晃政 → 24 上野輝人
よく走っていたマッキーを下げ、シャドウに森川裕基を配置するためか、左WBに上野輝人を起用してきた。
しかしモリもアキトも今ひとつ良さを出せない。
逆に北龍磨のロングシュートがゴールをかすめ、我々は肝を冷やす。
なかなか厳しい…
<つづく>
※読みやすさを考慮して、選手名は敬称略としました。ご了承ください。
↓カマタマーレ讃岐のHPはこちら!
↓かまたまブログはここに満載で満開!