#1356 深草の御主題めぐり その3 宝塔寺さん本坊で今回は御主題を・・・ | 日々是京都∞36たろうラジオ

日々是京都∞36たろうラジオ

洛外の京都人の日常です。

七面山より戻り、宝塔寺さんの境内へ。

こちらの歴史は平安時代までさかのぼる。

当時は極楽寺というお寺があったという。

総門のそばに極楽寺と示された石像のようなものがあった。

応仁の乱で衰退したが、安土桃山時代に妙顕寺さんの末寺となり宝塔寺となる。

本堂へ。

御本尊は釈迦如来さまと十界曼荼羅。

お参り。

本堂からの眺め。

 

 

 

多宝塔。

重要文化財。

 

地を見ると秋を感じる・・・

庫裡の方へ行こう・・・・

高麗門。

奥には客殿がある。

こちらから失礼します。

約5年ぶりにおじゃまします・・・。

当時は御主題巡りをしておらず、他宗派の御朱印と同じ帳面を持参しており、妙法と御朱印帳に書いて頂いた。なにか失礼な振る舞いをしていたようにも・・・

 

当時の模様はこちら

  ⇓

#479 おけいはん御朱印旅 その6 宝塔寺① ・・・こんなにデカイお寺が!!

 
庫裡ではインターフォンを押すと、先ほどまで法要をされていた上人さまが対応してくださいました。
 
今回は、御主題を拝受いたしました。
何か自分でもスッキリした気分。
お邪魔した。
参道を戻る。
帰りも奈良線沿いをワープしよう!!
この狭さ!!!
奈良線の電車はいつまでも昭和感。。。
昼飯を食べようと目を付けていたお店は閉まっていた・・・
帰りも京阪電車で・・・
 
 
今回は、京都非公開文化財特別公開の大雲寺さんとその本坊の宝塔寺さん、七面山への旅でした。