「パターのフェースの向きが上手く合わない」と感じる時にチェックしたいこと | アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

都内で2つの高さのバンカーでのバンカー専門レッスン、40ヤードの天然芝でのアプローチ専門レッスン、体験ゴルフレッスンをアメリカA級女子コーチが行っています。‟ゴルフレッスン人気ランキング1位”に選ばれたブログもどうぞお楽しみ下さい。


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日は「パターのェースの向きが上手く合わない」と感じる時にチェックしたいことについて、お話をさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

「最近、パターのフェースの向きがカップを向いていないように感じて仕方がない。

 

違和感が残ったままストロークをすることが多い…。」
 

そのように感じている方はいらっしゃいませんか。
 

そのような時は是非、目の位置を確認なさると良いですよ。
 

通常、目はボールの上あたりにあることが好ましいされています。(下画像 左側)
 

多少離れていても良いのですが、球に近く立ちすぎはラインが読みづらくなる原因となります。(下画像 右側)

 

 

簡単にできる目の位置のチェック方法をご紹介しましょう♪
 

球を1つ用意し、それをポケットの中に入れます。
 

そしてアドレスをとった後、右手で(右利きの場合)その球をポケットから取り出し、目の真下に持っていき…

 

ポトンと落とします。(下画像)
 

 

球はどのあたりに落ちましたか?

 

球の上あたりに落ちていれば、目の位置は適切です。

 

球よりも外側(パターのつま先側)に落ちた場合は、球に近く立ちすぎと言えます。少し球から離れてアドレスを調節していきましょう。

 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

目の位置が甘くなっていた事が原因で、フェースの向きが合いにくくなっていたということは多くあります。


ご自宅でもできますので、是非確認なさって下さい。

 

「構えた時に、フェースがカップをきちんと向いている…。」

 

この感覚は、ストロークにとても大切です。

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ