アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

アメリカ女子A級ゴルフコーチ ヒロコ・ベンダーホーフの、東京でバンカーからドライバーまで丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

都内で2つの高さのバンカーでのバンカー専門レッスン、40ヤードの天然芝でのアプローチ専門レッスン、体験ゴルフレッスンをアメリカA級女子コーチが行っています。‟ゴルフレッスン人気ランキング1位”に選ばれたブログもどうぞお楽しみ下さい。


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はタイガー・ウッズ選手から息子への言葉に感じたベストプレーに大切なことについて、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇


今年、タイガーウッズ選手の息子のチャーリー・ウッズ君(14歳)が、「ノタ・ビゲイIII・ジュニアゴルフナショナル選手権」の14−15歳ボーイズ部門で、優勝をしました。

 


スコアは何と「66」、自己ベストでの逆転優勝です。


その試合で彼のキャディーをしていたのが、タイガー・ウッズでした。

試合後の間のチャーリー君のインタビューで、私の心に残ったコメントがありましたのでご紹介させて下さい。


“He puts me in my place. 

 

I’ll talk about the next tee shot and he’s like, 


‘No. This is the shot we’re gonna focus on. 

 

Focus up, this is what we’re gonna do.’”


訳:父は僕の視点を正してくれたよ。


僕が次のティーショットの事を話すと、

 

父は『やめなさい。目の前の一打だけを、考えなさい。

 

今にフォーカスをする。


それが僕たちがすべきことだ。』

 

そう話してくれた。」

 

父から子への言葉に、より一層の深みを感じます。



 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 
パフォーマンスサイエンスの発展により
 
マインドを過去や将来に持って行くのではなく

今にフォーカスをすることの大切さが、明らかになっています。

タイガー・ウッズ選手の言葉に、その大切さを改めて感じました。

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ

 

 

 


東京でバンカーからドライバーまで
丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

 

こんにちは♪ 東京でバンカーからドライバーまでマンツーマン ゴルフレッスンのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はこれまでのブログから『ゲーリープレーヤー選手が打ち明ける「長くゴルフを続ける秘訣」』について、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇


シニアとして長くゴルフをしていると、若者とプレーをした時などに飛距離の差に落胆したり、若い頃とのスタミナの違いに

 

「あと何年ゴルフができるだろう」と感じたりすることはありませんか?

下記は、そのような時にご覧頂きたい記事です。

 

★ ゲーリープレーヤー選手が打ち明ける「長くゴルフを続ける秘訣」


 

御年87歳のゲーリープレーヤーの言葉はパワーがみなぎっていて、すごいなぁ~と感じます。

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ

 

 

 


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はプライベートについて、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇


私は月に1度、勉強会に参加をしています。

そこの先生と奥様とは15年以上のお付き合いで、先生が退職されるまで毎週その勉強会に参加していました。

先生がリタイアされてからしばらく経ったある日、コロナも落ち着いてきたこともあり、先生が勉強会を再開された知らせを受け、参加することにしたのです。

 

 

先生の勉強会は今でもとても人気で、毎回20名近い参加者がいます。

勉強会のオープニングでは、先生が

 

「自分のお名前と『今週の私』と言うお題で、今週どのようなことがあったかを簡単に話して下さい。」と話され、

 

参加者がみんな何か一言話すことになっています。

参加人数が20人近くなると相当の時間を要しますし、時にテーマから脱線し、長々と話す方もいらしたり…。

 

その様子をはたで見ている私は「勉強会の時間が少なくなってしまう。さっさと話しを終えて、次の人に回せばいいのに…」と感じたりすることもあります。

でも先生や奥様はというと…

 

その人たちの話しを親身になって聞いていらっしゃる。


時に共に笑い、時に共感して悲しそうな表情をされたり。

その姿を見ていると、勉強会よりもこちらの方がメインだといった印象すら感じます。

先生方にとっては、その人がテーマを的確に伝えてくれるかよりも、

 

一人ひとりが話す時間や空間を大切にしていらっしゃるのだ、と思いました。

以前『人は話を聞くよりも、話したがっている人が多い』

といった言葉を、どこかで聞いたことがあります。

それと根底がつながっているように感じました。


 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

確かに、用件だけ伝えてもらえばそれで十分、という時もありますが

その人が話す時間と空間を受けとめること。


それが何よりも大切な時もあるんだよ。

先生ご夫妻の姿を見ていて、何かとても大切な事を教わっている気持ちがしました。

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ

 

 

 


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はバンカーショットで描くイメージのコツについて、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

「周りからは『バンカーは叩けば良いんだよ。』と言われるけれど

 

そうすると、クラブが振り抜けない。


振りぬかなきゃと思うと、今度はトップしてしまう…。

 

それが怖くて、バンカーから中々出ない。

 

バンカーショットのイメージが、上手くつかめない。」

 

そう感じていらっしゃる方は、いませんか。
 

そのような時は、下記のイラストをイメージなさると良いですよ。

 

サンドウェッジの底面は、他のアイアンに比べて丸みがありますね。

 

その部分で、砂をスパッと取っていくイメージです。
 

 

このイラストを参考になさった方が

 

「これまで砂をかき出そうと、腕に力が相当入っていました。

 

底面で砂を切る感覚なんですね。

 

本当は力はいらないんだ、ということが分かりました。」

 

と話されていました。

 

 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

「バンカーのイメージがつかめない。」という方は

 

サンドウェッジの底面(ソール)のどこで砂を振りぬいていくか。

 

是非イラストを参考になさってみてはいかがでしょうか。

 

振りぬきをしやすくするためにも、腕の力を抜いて下さいね♪(この点もとても大切です)

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ

 

 

 


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はゴルフルール:ラウンド中の”重大な非行と思われる行為”について、お話をさせて下さい。

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

先日R&Aのルール見ていたところ、面白い箇所を見つけました。

 

「R&A pics」の画像検索結果


プレーヤーが「重大な非行」と思われるプレーをした時の処置に関してなのですが、全体的には

 

・ 不正直であること
・ 他のプレーヤーがプレーする権利を妨害すること
・ 他の人の安全を危険にさらすこと

 

などがあります。

 

具体的な例もあげられており、特に興味深かったのが

”Repeatedly using vulgar or offensive language.”

『下品又は不快な言葉を繰り返し使うこと』でした。(規則1.2a)

 

不適切な言葉を繰り返し使うと…

 

ペナルティーの対象となってしまうのですね。

 

「anger pic」の画像検索結果

 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

ラウンド中、適切でない言葉がつい口からポロっと…

 

そういう時もあるかと思います。

 

でもあまり繰り返してしまうと…

 

「重大な非行」としてペナルティーになりかねない事も、知っておきたいですね♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ

 

 

 


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日は『ジャック・ニクラウス氏に学ぶいい夫婦』について、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

11月22日はいい夫婦の日でした。

私にとって『ゴルフ界のいい夫婦』というと、ジャック・ニクラウスとバーバラ夫人が頭に浮かびます。

2010年のインタビューでニクラウス氏が話していた記事が印象的でしたので、ご紹介させて下さい。

 

 

”All these years later, with all the good things that have happened to me, 

 

I still believe that Barbara has been the most precious gift in my life.  

We were married in 1960, and we have grown up together, really.  


She has been my foundation, my voice of reason, my sounding board, 

 

my biggest supporter, my best friend and the love of my life.

(私の人生でこれまで沢山の良いことがあったけれども、

 

自分にとっての最高のギフトはバーバラだった、と今でも思うんだ。


1960年に結婚してから、僕たちは共に成長してきた。


バーバラは僕が生きる土台であり、理性的に判断し行動する力であり

 

よき相談者であり、最大のサポーターであり、大親友。

 

そして最高の恋人なんだ。)”



 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 
夫婦とはこのような存在なんだ…、とジーンときました。

互いの存在の深さを感じさせてくれた、ジャック・ニクラウス氏の言葉でした♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ

 

 

 


東京でバンカーからドライバーまで
丁寧にマンツーマン ゴルフレッスン

 

こんにちは♪ 東京でバンカーからドライバーまでマンツーマン ゴルフレッスンのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はこれまでのブログから『「こんなことが実際に起きるんだ」と感じた出来事』について、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇


ゴルフは予期せぬことの連続ですね。

時に「そんなことって、本当に起きるんだ」と感じる出来事ってありませんか。

下記は、その事をご紹介した記事です。

★ 「こんなことが実際に起きるんだ」と感じた出来事


 

様々な出来事を通して、改めて他のプレーヤーのショットの行方を見ておくことや、帽子の着用の大切さを感じます。

 

どうぞお楽しみ下さい♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ

 

 

 


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はプライベートについて、お話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇


以前見た俳句の夏井いつき先生のドキュメント番組で、心に残った言葉がありました。
 

「ゴルフにも当てはまる点だな」と感じたので、ご紹介させて下さい。

以下、夏井先生が話されていた言葉です。


 

『すぐみんな言うんだよ。「感性」とか「感覚」とか「センス」とか。


それの部分が無いとは言わないけれど、


でも(言葉を)組み立てていく作業というのは、


もう本当に単なる技術。技術は身につけられるんです。

俳句って「俳句らしくていい」とか「俳句とはこうあるべきだ」とか


そう言いだした瞬間から、本当に俳句は根腐れしていくの。


みんな一人ひとりが、私の為の俳句を作ればいいわけであって


俳句の為に自分を寄せる必要はないと、私は思っているのです。

 

(NHKプロフェッショナル「17音、言葉の力を信じて~俳人・夏井いつき~」より抜粋)』



私は夏井先生の言葉を聞いた時、


『俳句』を『ゴルフ』に言い変えるだけで、すべてゴルフに当てはまる…。


そのように感じました。

『ゴルフの「感性」とか「センス」とか、それらの部分が無いとは言わないけれど…


ゴルフを組み立てていく作業というのは、もう本当に単なる技術。


技術は身につけられるんです。

それは理想の型に自分をはめ込む作業ではなく、


自分のこれまでスポーツ歴やゴルフの柔軟性を活かして、

 

自分のゴルフを作っていく。

 

理想のゴルフの為に自分を寄せる必要は、ないのです。』



 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 
『「ゴルフとはこうあるべきだ」とか言い出した瞬間から、
 
ゴルフは根腐れしていくの。』

俳句とゴルフの共通点を感じた、夏井いつき先生の言葉でした。

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ

 

 

 


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

以前お客様のM様がご受講3ヶ月でベストスコア88を達成された際に、話して下さった言葉がとても素敵でした。

 

今日はその事をご紹介させて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

「以前は相当大振りをしていたと思います。
 

手打ちになってはいけない、そう思っていたのです。
 

だから体を使って大きく振ろうとしていた・・・。
 

今思うと、大きく振って安心していたのかもしれません。」(M様のコメント)
 

 

素晴らしいなぁ~と思いました。

 

ご自身の昔のスイングをしっかりと言葉で表現されている。
 

これはとっても大切なことなのです。
 

感覚は目に見えないですから、それを言葉で表現するのは中々難しいですね。

それを「こんな感じ?」

「いえ、こういった感じかしら」

体と脳がコミュニケートをする作業を繰り返していらっしゃる。

M様が最後にベストスコアを出されたのは2年以上前だったそうです。


それを3ヶ月のご受講で達成されたのは、この部分が大きいと思います。

 

皆さんも、「練習をしていて良い球を打つ感覚ってこんな感じかな」という時ってありませんか。
 

その時はぜひ、それを言葉に落として下さい。
 

そのためには、”キーワード”を見つけることです。
 

 

例えば、トップポジションでの担ぎ上げ防止に「腕があごの下にくっつかない」
 

テークバックで、しっかりと重心を蓄積に「股関節内側に重心」

ご自身がピンとくる言葉なら、どのような表現でも構いません。
 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

大切なのは、掴みかけた感覚を言葉に落とすことで、脳により鮮明な情報を刻み込むこと。

 

ラウンド中に感覚を失いかけた時にも、この”キーワード”が大きく役に立ってくれます。

練習時には、是非この一工夫を加えて下さいね♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ

 

 

 


東京、吉祥寺・三鷹でアメリカA級女子プロのゴルフレッスン

 

こんにちは♪

US LPGA A級インストラクターのヒロコ・ベンダーホーフです。

 

今日はゴルフルール:マーカーを元に戻さずにパットをした時の対処についてお話しをさせて下さい。

 
◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

 

グリーン上でAさんが同伴競技者のBさんの為に、ボールマーカー(以下『マーカー』)をずらしてあげました。

でも、いざ自分の番になった時…


元の場所にマーカーを戻さずに、打ってしまいましたあせる

 

誤所からのプレーとなりますが、皆さんがAさんならどのような対処をされますか。

 


 

Aさんは、2打罰となり…

 

そのままプレーを続けて、ホールアウトをします。

 

「打ち直しかな⁉」と思いますが、そうではないのですね。

 

ただし、故意的に誤所から打った時(重大な違反)は、打ち直しとなります。(規則14.7)

 

 

◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇
 

ついうっかりして、グリーン上でマーカーを元に戻さずに打ってしまった…

 

そのような時は、そのままプレーを続けてホールアウトをした後に2打罰を加える。

 

ホールアウトまで落ち着いて、パットをなさって下さいね♪

 

最後までお読み下さり、有難うございました。 

 

 

 【US LPGA A級プロの体験レッスン 実施中】 

ゴルフ柔軟性診断と2画面ビデオ分析で、論理的に疑問点を解明
  アメリカLPGA A級プロの体験ゴルフレッスン

体験レッスン 特別価格実施中キラリ

 

 

 

 【スポーツ科学で自分の長所を自己分析! 無料メール講座(全5回)】 

「パット数が減ったチョキ」 嬉しいお声を頂いています。
  自分のゴルフを自己分析 無料メール講座(全5回) 

”自分のゴルフ”だからこそプレッシャーに強いキラリ