②前玉神社(さきたま神社)さん⭐ | ⭐巫和⭐光言靈で宇宙と地球と人のご縁つなぎ☆(*^^*)巫和(みわ)です♡

⭐巫和⭐光言靈で宇宙と地球と人のご縁つなぎ☆(*^^*)巫和(みわ)です♡

巫和(みわ)です。20数年眼科職員として現在も勤務。老若男女問わず多くの方々から信頼を得ながら伝えることも學んできました。己を知ること、自身を愛すること、自分を信じることが大事だと思ってます。審神者の力でみえるものみえないものどちらも伝えてまいります。

宇宙と地球と人のかけはし

そしてライトワーカー
宇宙商人(うちゅうあきんど)
(*^^*)
巫和(みわ)です。
よろしくお願いします☆

本日もブログにお越しいただき
ありがとうございます(*^-^*)


今日は前回の続き
前玉神社さん
(さきたまじんじゃさん)編です。

前回はこちら↓



現在手水舎は使えませんが
こんなに素敵になってましたラブ

そしてあ~これこれ


でみたこと
ある手水舎の龍さん↓
ほんとだぁ
龍さんの鼻の通りがよくなって
いらっしゃる~~~🎵
どなたでもやってよいわけでは
ありませんが
ケンさんは釜山神社さんでも
色々されて
いらっしゃる方なので
できる方ですのでね。
すごいのです❇️☀️


彫刻素敵だなぁおねがい
すごいなぁすごいなぁって
上を見上げながら1人
手水舎の周りをぐるぐる
してました爆笑

神社にしても手水舎にしても
絵であったり
彫刻なりこんなにすごいものを
昔の人は作られて
それを
私達がこうやって
同じものをみているんだなと
嬉しくもなるしおねがい
大切にしていきたいとも
思いますね。

よく考えてみてくださいね
一本の木から
立体的に彫りだすんですよ☝

しかも人物、動物、鳥、花、
架空の動物といわれる霊獣など
込めたる想い感じません⁉️
すごいと思いませんかおねがい

例えばですけど
なぜここはうさぎなのか❓️
わざと変えられてる歴史の部分や
変えた方々に氣づかれないように
メッセージで残してあるものなど
沢山あるかもしれませんよ
数かもしれないし
マークや絵かもしれませんしウインク

ねっぜひ今度
神社などへ行かれた際
じっくりみてみてくださいね🎵

手水舎の近くで
子供達がにしゃがんでたので
一緒にしゃがんでみてみると
なんと

にゃんと可愛いねこちゃんでは
ござらぬか😻

そういえばこちらの神社さんには
4匹ねこちゃんがいるって
言ってたなぁ

にゃんともお逢いできて
光栄ですにゃ😸

明治社↑↓
後で宮司さんにお会いして
知ることになるのですが

こちらの明治社には
なんと16柱の神様方が
奉られてるそうですよ‼️

なんでも明治時代に
この近くに奉られている神々を
1ヶ所に集約させられたと
神社の由緒書きにも書いてあるし
宮司さんも教えてくれたけど…

この神様方
よくよくみてくと
まじか‼️びっくりプンプン
と思われることに
繋がっていくのです

ちょっと脱線しますが
このブログを書いてる
前日に
私が教わったマントラ講座 の
先生である

クロ戌さんの生配信ライブで↓
数字の話をしていたばかりで…


この明治社に関して
前玉神社さんのパンフレットを
見るとまさしく
その数字が書かれており
(パターンは色々あるのですよ)
明治4119日   119  …911
YouTubeの46分頃から
数字の話があります。
数字は世界共通で
わかりますもんね

この神様方は
呪術的に何かされていたり
力を弱めさせられたり
または名前を変えさせられたり
濡れ衣を着せられていたり
なんじゃないかなぁと
思ったりショボーン

あくまで個人の
勝手な考えですのでねあしからず。

今後また
体感したり、學んでいきます❇️

さて
明治社さんの左側を進んでいくと

緑のトンネルがあります↑


その緑のトンネルを抜けると
鉄砲山古墳が見えてきます

左側にも実は
奥の山古墳
そして中の山古墳
瓦塚古墳などがあります


さぁ緑のトンネルへ戻ります

三の鳥居です↓

これをみて↓
初めて知ったのですが…

この辺りは古墳が
多い地域なのですが…
この前玉神社さんは
なんとなんと

古墳の上に建っている
神社さんなのだそうですびっくり
珍しい神社さんですよね‼️

↓ほんとだぁびっくり
さっき緑のトンネル抜けた所の
古墳だけじゃなく
浅間塚古墳っていうのが
前玉神社さんが建っている
下にある古墳なんだなと。


では階段を登っていきます。

こちらは↓浅間神社さん
そして御神木↑

木花咲耶姫命コノハナヤクヤビメが
(大山津見神さんの娘です)
祀られています。

↓この右側はどなたなのだろう❓️


浅間神社前の↓
この石碑の太陽、月、山
そして木花咲耶姫命の象徴の花
絵柄や構図
氣になった石碑でしたね照れ


てくてくてくてく🚶‍♀️

左側が↑
菅原道真公を祀る天神社

右側は
恵比寿様と大黒天様です。


↑行田市指定文化財に
なっている灯籠だそうです。
万葉集の歌が刻まれているとのこと。


さぁ上って参りましょう


おやびっくり ↑ 

おやおやびっくりびっくり ↓

虹だぁ❤️

すると
とこの上のお方が

「よくぞ参られたし」

と迎えてくださいました。


そしてこちらには
前玉彦命
前玉姫命
の二柱が祀られています。

こちらかなぁ↓

こちらでは
ありがたいことに
しばらく1人で手をあわせ
させていただくことができました。


拝殿をぐるっとしてから
前に戻り
こちらでも彫刻を
ながめていると…

提灯が揺れガンガン音がして
動画撮りました↓
撮りながら観察していたら
反対側の提灯はピクリとも
揺れてないことに
氣づきます。

私揺らしてもないですよ(笑)チュー

こんなに揺れで表現してくださり
びっくりしました爆笑

人が階段をあがってこられたので
ではそろそろおいとましますね。

実は…
ちょっとおもしろいというか
いや失礼かショボーンガーン
アクシデントが
この拝殿前で
あったのですよ…ショボーン

御神酒のお酒の瓶の蓋を
あるとれない所へ
落としてしまうというガーン

そんなこともあり
神様方に
こやつは
おバカだなぁ
または
こりゃ~何やっとるんじゃ
などどんな風に思われたかは
写メをみていただくと
この神様方の懐の広さ
感じていただけると思います。

階段降りてから
天神社の辺りから
拝殿を撮ったものです
神様方は優しいなぁラブ

つぎは龍泉池へ
参りましょう🎵

長くなったので
続きは次回におねがい

本日もお読みいただき
ありがとうございました驚く
(*^^*)

あっ
氣になりましたか
蓋をなくした 御神酒🍶

驚くことに
薄いポリ袋しかもってなかったのに
カバンも濡れることなく
ちゃんとおうちまで
持ち帰れました爆笑

全ての方へ愛と感謝♡