台湾旅行2018 ①出発~台中 | 黒ごまプリン。

黒ごまプリン。

2008年から始めたこのブログも今年で17年目!
高校生、中学生だった子どもたちも大人になり、
私もピアノを教える普通の主婦だったのが、
子どもたちの紆余曲折を経てカウンセラーとなりました。
そんな私の日常ブログです。

テーマ:

こんにちは。

 

さっそくですが、旅行記。

 

出発から台中に行くまでです。

 

JR→名鉄→飛行機→MRT→新幹線と、乗り継ぎだらけ~。

 

出発前に一番心配した部分です。

 

まずはJR。

 

朝6時30分発のに乗り、40分に名古屋駅に到着。(名古屋駅まで近いのが本当にありがたいw)

 

そこから名鉄線に移動してミュースカイに乗ります。

 

48分の電車は無理だろうと思ったけれど、一応トライ!

 

スーツケースを転がして急ぐ急ぐ。

 

ミュースカイは座席指定券が要るので、自販機で購入しようとしたら、販売時間切れ。(あと3分くらいあったのに~)

 

次の準急でいいか~と、ホームに行ったら、ミュースカイ居ました!!

 

駅員さんに聞いたら乗ってもいい、と言われたのでそのまま乗りました。

 

同じように飛び乗った女子旅の二人連れ、(私と同年代か?)座るところないけれど、座席指定券買わないとダメかな~?と、お話したりして・・。

 

その後、車掌さんが回ってきて、座席は無かったけれど、しっかり特急券代も取られました。(T▽T;)

 

次の電車に乗るよりも30分くらい早く到着出来たからいいんですけれどね。

 

 

 

セントレア 7時20分に到着です。

 

 

荷物預け場所に行ってみたら、帰国らしき中国の団体さんが大きな荷物&段ボールでグルグル巻きに列を作っていました。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

最初そこに並んじゃったんだけれど、待てよ・・・となり、webチェックイン済みの人の受付の方へ移動。

 

出発の24時間前になったら、webからチェックイン出来て、航空券が送られてきます。

 

やっておいて良かった~。

 

そこは2~3人しか並んでなかったので、スイスイでした。

 

送られてくるのはこんなチケット。(スクショです)

 

これでも飛行機に乗れますが、一応紙チケットも渡しておきますね、と言われいただきました。

 

突然スマホが壊れたらアウトだもんね・・・・。

 

 

早く着いたので、カフェドクリエでアイスコーヒー。

 

ふと横を見たら、電車でお話した女子旅の二人連れさんがモーニング食べていました。

 

奇遇w

 

一旦落ち着いた後、出国審査をして、免税店に行きました。

 

今回はディオールのリップマキシマイザーが切れたので、それを買うのとリップとシャドー。

 

娘はそれプラス ageteで ネックレスを購入。

 

いいな~、独身貴族:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

とってもお似合いで、旅行中付けてました。

 

 

買い物してたら良い時間になったので、出発ゲートに向かいます。

 

9時40分発のJAL821便。

 

 

フィンエアー発見!しかもメッコ柄。

 

今度はこれに乗りたいと言ったら、フィンエアーは狭くてこりごりと娘に言われちゃった。

 

そういえばそうだった・・・(T▽T;)

 

セントレアの好いところは、搭乗口が少ないので、移動が楽って言う所。

 

ヘルシンキの時は、歩いても歩いてもたどり着けずに焦ったよね~。

 

 

定刻通り9時40分に出発でした。

 

行きは向かい風なので、3時間5分の旅です。

 

時間が短いので、水平飛行に入ったらすぐに機内食が出ます。

 

機内食は、前回乗ったチャイナエアーの方が評価が高いです。

 

唯一良いのはデザートがハーゲンダッツってこと??(キャラメル味でした)

 

お米を食べないので、食べるものが少ない~~。

 

でも、大丈夫。

 

家からローソンの低糖質ロールパンで作った卵サンド持って行ったから。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

機内では、阿部ちゃんの「祈りの幕が下りる時」っていう映画を見ました。

 

新参者、見てなかったけれど、東野圭吾映画に外れは無し!

 

丁度見終わるころに到着。

 

本当にあっという間でした。

 

現地時間で11時45分です。

 

 

ここから台湾への入国審査に向かいます。

 

 

こんな感じの行列でした。

 

窓口は沢山あるので列の進みは良かったです。

 

ここで指紋を取るのですが、両手の人差し指。

 

娘が少し前から右手の人差し指の指紋部分の皮がべろべろになってて、(原因不明)絆創膏を貼っていました。

 

別の指を使うのかと思ったら、まさかの左手人差し指を2回押すっていう形。

 

指紋が薄かったり、乾燥しすぎてて読み取れないと引き留められたりする、って書いてあったのをみたので、すんなり通れて良かったです。

 

 

ここを出た後は、荷物をピックアップして、SIMカードを買うのと、両替に向かいます。

 

SIMカードは、SIMフリースマホでないとダメなのですが、私のスマホ、SIMフリー設定にしたつもりだったのに出来てなくて、結局SIMは買えませんでした。

 

娘だけ購入。

 

このSIMカード、安かったうえに、通信もサクサク、一度日本からLINE電話もあったけれど(しかも電車の中で!) 聞き取りも良く出来て普段日本で使っているのと、何のそん色も無かったです。

 

そして、私のスマホはフリーWi-Fiスポットで使ったり、娘のスマホで デザリング して、使うことが出来たので、二人がSIMカードを使わなくても何も困りませんでした。

 

事前に、地下鉄乗り場は遠いので、バスで新幹線の駅まで行くのが良いという記事を見ていたので、とりあえずバス乗り場に行ってみました。

 
高鐵(こうてつ)桃園帖 っていうのが駅名。

 

ピストンで10分間隔のはずがなかなかバスが来なくておかしいな・・と、思って調べたら、今は1時間に2本くらいしか運転していない模様。

 

ということで、地下鉄乗り場に移動です。

 

ここで、30分くらい無駄にしちゃったわ・・・。

 

地下鉄乗り場もそんな遠くなかったし・・・(T▽T;)

 

 

懐かしいICチップの入った トークン っていうコイン型の切符

 

 

時間は12時50分

空港に到着してから2時間経ってます∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

 

地下鉄は4区間乗るだけなので、20分くらいだったかな~?

 

高鐵桃園駅に着いたら、今度は事前に買っておいたeチケットと、乗車券の引換です。

 

外国人旅行者向けチケットで、普通運賃の20%引きで乗ることが出来ます。

 

料金は、事前にクレジットカードで支払い済み。

 

プリントアウトしたもの

パスポートとこのチケットを見せます。

 

有人窓口に並びます。

 

 

 

この引換が意外と時間かかった~。

すぐ次の電車は満席だったので、その次の電車に乗りました。

 

13時43分発で、40分の乗車時間です。

 

車内は日本の新幹線と大差無し。

あ、でも前後の席が広くて足が伸ばせて快適でした。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

 

機内食を食べてから時間が経ってて小腹が減ったので、駅のセブンイレブンで買いました。

 

 

煮卵ww

八角の香りのするやつね。

 

前回の旅行でもお世話になりました。

 

台湾のセブン、日本以上にお肉とか売って無くて食べられるものが無かったです。

 

大抵のタンパク質は糖質とセット。

 

サラダチキンくらいはあると思ったのにな~。

 

 

新幹線を降りて、外に向かう途中。

 

スタバとセブン。

 

スタバとセブンとファミマ・・・、どこに行ってもありました。

 

凄いな~(T▽T;)

 

やっと台中に到着して、ここから 虹村 にTAXI で向かいます。

 

途中、マゴマゴした時間もあったけれど、スケージュールに余裕が見てあったので、これでも1時間早く到着です。

 

 

・・・続く。