こちらの記事の続きです
ダイエットを考えている50代女性でよくあるお悩みトップ3
✅ 何を食べたらいいのかわからない
✅ 若い頃より痩せにくくなった
✅ 健康的に体重を落としたい
食事制限すればいいのでしょうけれど
なかなか難しいですよね。
食事制限すれば痩せる、というのは幻想です。
特に50代女性は内臓機能が落ちているから
ダイエット=食事制限するほど、
筋力が落ちて痩せにくくなっていきます。
食事制限のダイエットをするほど、
痩せにくくなります!!!
だから
「ダイエットするたびに体重が1kgづつ増えていく」のですよね。
では
「どうすればダイエットを成功させて体型を維持できるの?」
ここ大事じゃないですか?
ですから、ここに焦点を当ててお届けしますね!
今回は、特に50代の女性に合った正しいダイエット方法をわかりやすく解説します!
50代のダイエットが難しい理由とは?
年齢を重ねると、基礎代謝が低下し、
若い頃よりエネルギー消費が少なくなります。
また、女性ホルモンの変化で脂肪がつきやすく、筋肉が減りやすい状態に。
だからこそ、食事内容の見直しがとても重要!
「ただ食べる量を減らすだけのダイエット」はNGです。
何を食べたらいい?50代女性向けのダイエット食事法
1. タンパク質をしっかり摂る
💡 おすすめの食材:
鶏むね肉、魚、大豆製品(豆腐・納豆)、卵、ギリシャヨーグルト
タンパク質は筋肉を維持するのに必須!
特に魚や大豆は女性ホルモンをサポートする成分も含んでいるので
積極的に取り入れましょう。
2. 野菜&食物繊維で代謝UP
💡 おすすめの食材:
ほうれん草、ブロッコリー、キャベツ、きのこ類、海藻類
食物繊維は腸内環境を整え、便秘解消や代謝UPに効果的。
野菜たっぷりの食事を意識しましょう!
3. 良質な脂質を取り入れる
💡 おすすめの食材:
アボカド、オリーブオイル、ナッツ類、青魚(サバ・サーモン)
脂質は「太る」と思われがちですが、質の良い脂はダイエットに◎。
特にオメガ3脂肪酸が豊富な魚は、脂肪燃焼を助ける働きがあります。
4. 炭水化物は控えめに、選び方が重要!
💡 おすすめの食材:
胃腸が強い人はOK→玄米、オートミール、さつまいも、全粒粉パン
胃腸が弱い人は→白米がおすすめ。
小麦製品など粉製品はほぼ糖質になります。
精製された炭水化物(糖質)は血糖値が急上昇しやすく、
脂肪になりやすいので注意!
代わりに、ゆっくり消化される炭水化物を選びましょう。
50代女性がやるべきダイエット習慣
✅ 朝食を抜かない(代謝を上げるため)
✅ よく噛んでゆっくり食べる(食べすぎ防止)
✅ 毎日軽い運動を取り入れる(ウォーキングやストレッチ)
✅ 水分をしっかり摂る(1.5〜2Lの水を目安に)
忙しい50代でも無理なく痩せる!おすすめの1日の食事例
🌅 朝食(7:00)
・お米+わかめの味噌汁
・ゆで卵1個
🍱 昼食(12:00)
・ご飯100g+焼き魚(サバ)
・ひじきと豆の煮物and/or 野菜
・味噌汁(わかめ&豆腐)
☕ おやつ(15:00)
・アーモンド5粒+無糖ヨーグルト
(甘党なら和菓子1個)
🌙 夕食(18:30)
・鶏むね肉のソテー+野菜
・ご飯
・納豆
このように手間をかけず、腸活を意識した
栄養バランスを意識した食事を続けることで、
50代でも健康的に痩せて体型を維持することができます!
まとめ|50代のダイエット成功のカギは「何を食べるか」
🚫 食べる量を極端に減らすダイエットはNG!
✅ タンパク質・食物繊維・良質な脂質をしっかり摂る
✅ 運動や生活習慣も意識する
正しい食事と習慣を続ければ、50代でも無理なく健康的にダイエットできます!
「ダイエットしたいけど何を食べたらいいかわからない…」
何をやっても痩せられない、ダイエットが続かない方はこちらの無料動画で学べます
🔷潜在意識を勉強したい方向け!
夢を叶える自己否定ゼロワーク(無料)をご用意しています↓↓
🔷LINEお友達登録で『痩せる診断テスト5パターンと解消法』プレゼント