0歳3ヶ月の時に中古DWEのPAから始まった英語育児、

この8月で5年が経ち、

教材のステップバイステップ(SBS)が、

ついにイエローまで終わりました〜飛び出すハートえーんイエローハーツ

 

言葉も話さない赤ちゃん期から始めた英語のおかげで

好き嫌い興味の有無に関係無く、日本語と同じように

いつの間にか英語がわかるように育った娘。


色々やってきたけど娘のおうち英語の基本は常にDWEでした。

娘の成長に合わせて都度、新古品を買い集めて

最終的に持ってる教材はミッキーパッケージ+GAですチュー


LightRightが聞き分けられる英語耳持ち猿

英検Jrゴールドは90%取れました。リスニングは満点でした。

この結果は、リスニング力だけならネイティブ5〜6歳並だとか飛び出すハート


1年前のまとめ⬇



英語育児5年目は、オンライン英会話(週1〜3)をしながら、リーディングを意識し続けた年でした。


といっても、リーディングは主にトド英語で楽しく遊びながらスローペースの進捗だったのですが、


⬇この辺りから取り組み方を変えたのが幸を奏して



ついに多読の道へ踏み入ることが出来ましたびっくりマークお祝い

今ではORTを毎晩、音読しています。えーんラブラブ


その多読を始めてから気付いたこと注意

フォニックス単音CVCは完璧だけど

or、ch、igh、magic eなどの発展フォニックスは、

読めたり読めなかったりしますおばけくん


対策を打つため、おうち英語のSNSや書籍を読んで…


Sounds Greatを購入してみました。

フォニックス専用のワークです。

QRコードを読み取って音声に従い書き込みながら進めるものです。

今どきな教材ひらめき

娘の理解度から1、2は飛ばして3から始めてます。

 

 

それから、Reading eggs(対象年齢3歳-7歳)という

ネイティブ向けのアプリを試してみてます。


中にFast Phonics(対象5歳-7歳)というフォニックス特化コーナーもあり

いつのまにか読めるようになったって感じのトド英語と違って

段階的にしっかりフォニックスを学んでくので

今の娘にはすごく良さそうなアプリなんだけど!おねがい


英語と関係無い、無音で遊ぶゲームも多く入っててうずまき

制限しようにも娘が自分で色々タッチしてゲームを見つけてしまうから真顔

無料期間だけで辞めようか…

ルール作りして守れるのか?…悩んでます。



魚しっぽ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚からだ魚あたま



おうち英語で悩ましいスピーキング強化については

この夏にほとんど毎日オンライン英会話をしたら

レッスン中のみならず、独り言も100%英語状態になってるので⬇



インプットが出来てるなら環境さえ作れば、

スピーキングは比較的すぐ伸びるのかも?

と思い始めたところでうーん

あまり焦らなくても良いのかな。


それに、多読が出来る今は、

毎日音読してる=毎日スピーキングしてるようなもの?

ORTの最後に載ってる国語の問題文のような質問にも

今では英語で答えるようになったから

スピーキングやれてるってことでいい…?照れw


という、ゆるい判定により、

1年前から継続している週1のオンライン英会話(ワールドアイキッズでフリートーク)

の必要性にも悩み始めましたタラー


きっかけは1年間お世話になった娘のお気に入りの先生が辞めてしまった事なんだけどね悲しい


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま


聴覚優位っぽくて、視覚認知弱めの娘なので

リーディング強化には苦労していますがアセアセ

英語育児6年目も娘のペースに合わせて試行錯誤しながら進めていきますウインクOK