英語育児を始めて4年
中古DWEのPAから始めたおうち英語。
1歳から3歳半まで英語教室とプリスクールにも週1〜2通いました。
娘が英語を嫌がった時が辞め時だな〜というゆるい気持ちで続けて来ましたが
そういう時期はなくて、2歳6ヶ月頃から
テレビを日本語で再生してしまうと
好きなコンテンツを英語で与える!を徹底したことと
幼稚園(満3)に通い始めて
皆が日本語を話す事に気付いた時期に
オールイングリッシュの環境(プリスクール)を併用したことで
英語イヤイヤ期を経験せずに済んだ…気がします。
とはいえ、テレビや絵本は英語を好んでいましたが
「幼稚園はみんな日本語だからおうちでも日本語にする!」とは言ってました〜
永遠に続くのかと思ったこのおうちで日本語縛りですが
4歳になった頃から緩んできて
家でも英語話すようになってきましたね!
特にディズニープリンセス絡みの遊びをする時は100%英語です
英語教材は新古品でDWE+zippy系を一通り揃えて今も変わらずDVDからおもちゃ系からSBSまでおうち英語のメインとして使ってます。
ミライコイングリッシュと今は亡きWWKとこどもちゃれんじEnglish(ぷち、ぽけっと)のDVDもたまに見ますが
もうほとんどディズニープラスとYouTubeばかり見てます。
娘いわく「テレビの日本語はお喋りが早くてわからない」そうで、メディア視聴は全て英語音声です。
※会話は普通に日本語が超優位だし、年齢以上にお喋り上手だそうなので謎なんですが
娘は絵本が好きで特にORTはここ2年ほど殆ど毎日、音声ペンで読んでいます。
大好きなディズニープリンセスの英語絵本も色々買って読んでますがORTの方が夢中になってるかな
この4年目の大きな変化といえば
①アウトプットの方法の変化
3歳半でプリスクールを辞めてからアウトプットの習慣がゼロに。
その後4歳2ヶ月からオンライン英会話(out schoolとワールドアイキッズ)を始めました。
ワールドアイキッズはアクティビティオンリーを選択していて
娘の好きなお人形遊び(ごっこ遊び)の流れが増えてきたので
アウトプット量がとんでもなく多いです
毎週、その様子の録画を試みてるけど娘にバレて辞めさせられてます
どうにかして記録に残したい
②読む練習を開始
3歳半からフォニックス目的でトド英語を始めて、最近はサイトワードも身に付きつつあり
どんどんセンテンスで読めるようになってきてます

感動です
今後は「多読してます!」と言えるくらい自力読みが出来るようになることを目指したいです
4年目はぐーーーんと成長した1年だったと思います。
今更、英語嫌になるとか無いだろうな〜とやっと少し思えるようになってきました
娘は英語が好きとか嫌いとかではない境地に入り込めている気がします
日本語同様、なんか知らないけどわかる言葉、だから使ってるだけ、みたいな
上手くいってると思う

5年目も、きっとこのまま順調に行く気がします![]()
![]()