一昨日、京都競馬場で行われました牝馬

クラシック最終戦、2頭の女王対決と

言われた第29回秋華賞は1番人気の

チェルヴィニアが直線で鋭く伸びて優勝を

飾り、オークスとの2冠制覇を果たしました。

2着は外から猛然と追い込んだ5番人気の

ボンドガールが入り、2番人気のステレン

ボッシュは3着に終わりました。

今週は、京都競馬場でクラシック競走の

最終戦第85回菊花賞が行われます。

 

菊花賞はイギリスのセントレジャーを範に

とり、1938年に京都農林省賞典四歳呼馬

の名称で4歳 (現3歳)馬による重賞競走

として創設されました。

そして1948年より現名称の菊花賞となり

クラシック3冠競走の最終戦として

行われています。

昭和期から皐月賞は最も速い馬が勝つ

日本ダービーは最も運のある馬が勝つと

呼ばれるのに対し、菊花賞はスピードと

スタミナを兼ね備えた最も強い馬が勝つと

言われてきました。

また菊花賞の走行距離は3,000mの

長距離レースなのですが、菊花賞は

必ずと言っていいほど、スローペースに

なることが多く、そのため昭和の時代から

京都の3,000mはマイラーでも持つと

言われてきました。

 

思い出の馬は、若き天才福永洋一を背に

常識を覆した昭和46年第32回優勝馬

ニホンピロムーテーです。

ニホンピロムーテーの父は昭和を代表する

ステイヤー系種牡馬ムーティエで代表

産駒には幻の三冠馬と言われた二冠馬

タニノムーティエ、天皇賞馬カミノテシオや

レデースポート、ホースメンホープ、

フセノスズラン等がいます。

ニホンピロムーテーは昭和46年の

クラシック組で同期には疾風の差し脚と

言われた二冠馬ヒカルイマイ、天皇賞馬

ベルワイドやオンワードガイ、コーヨー

メジロゲッコウ、ヤシマライデン、ゼンマツ

フィドール、ヒデチカラ、ハスラー、ダコタ

ミリオンパラ等、昭和を代表する個性派の

馬達が名を連ねています。

ニホンピロムーテーは旧馬齢3歳秋の

京都でデビューし、連投を含めて新馬戦を

3戦するも2着2回、3着1回と惜敗し

初勝利は年が明けて4歳になってからの

5戦目の未勝利戦でした。

しかし、続く条件特別戦に勝って2連勝を

飾り、シンザン記念はフィドールの7着に

敗れましたが、続く条件特別を勝って3勝を

挙げ、続いて挑んだ毎日杯では関西の

クラシック有力馬フィドール、シバクサ、

シングン等をやぶって重賞初制覇を果たし

堂々とクラシックに名乗りを挙げました。

きさらぎ賞を勝ったヒカルイマイ共々

東上したニホンピロムーテーはオープン

競走で4着後、皐月賞に挑みましたが

ヒカルイマイの前に10着と大敗してしまい

ました。

そして続いて出走を予定していたNHK杯は

熱発のため回避するなど、体調も崩し、

本番の日本ダービーではまたしても

ヒカルイマイの前に8着に敗れてしまい

ました。

その後、ニホンピロムーテーは夏の函館に

遠征し、オープン競走に出走して1番

人気で勝つなど、復調の気配を見せ、

菊花賞を目指して関西に戻りました。

秋緒戦の神戸杯でスインホウシュウを

やぶって重賞2勝目を挙げると、続く

菊花賞トライアル京都新聞杯でもスイン

ホウシュウ、ヒカルイマイ、フィドール等を

やぶって優勝し、完全復活すると共に

重賞3勝目を獲得しました。

この京都新聞杯に出走し、3冠がかかって

いたヒカルイマイが屈腱炎を発症したため

菊花賞を回避してしまったこともあって

クラシック最終戦の菊花賞では、ニホンピロ

ムーテーが1番人気に推されました。

春の主役だった二冠馬ヒカルイマイが

いない中で、レースはミリオンパラの

出遅れでスタートし、シンテツオーが逃げ

エリモカップとスインホウシュウ、

ハーバーローヤルが先行集団を形成し、

その後ろからベルワイド、ニホンピロ

ムーテーが続き、ヤシマライデンは後方

から進みました。

第1コーナーを回って、超スローペースに

耐えきれず、ハーバーローヤルが折り

合いを欠いておさえきれずに先頭に立つと

第2コーナーでその後にいたニホンピロ

ムーテーがハーバーローヤルを交わして

先頭に躍り出るという前代未聞の

展開となりました。

この光景に場内はどよめき、杉本アナも

「引っ掛かったのか、それとも福永騎手の

作戦か」と実況しました。

例年菊花賞はスローペースになる場合が

多く、それゆえに京都3000はマイラーでも

持つと今でも言われてきました。

それでも京都の坂はゆっくり上って、

ゆっくり下らなければならないのが常識と

なっていただけに、若き天才福永騎手と

ニホンピロムーテーの暴走ともいえる

一世一代のこの走りは今でも伝説として

語り継がれています。

福永騎手のこの作戦は功を奏し、先頭で

直線に入ったニホンピロムーテーは

失速することなく、スインホウシュウの

追撃を3/4馬身抑えて優勝を飾り、

第32代菊花賞馬に輝きました。

クラシックで1番人気に推された馬での

若き騎手による確信のもとで行われた

常識破りのこの大パフォーマンスは

凡人では到底できるはずもなく、天才

福永洋一ジョッキーだからこそ出来た

芸当だと評されています。

年が明けて古馬になったニホンピロ

ムーテーは春の天皇賞を目指して

始動し、京都金杯では1番人気に支持され

ましたが10着に大敗し、続くスワン

ステークスでも最下位の8着に敗れるなど

精彩を欠きました。

それでも続く中日新聞杯では斤量61キロ

を背負いながら優勝し、5つ目の重賞を

獲得しました。

しかし、ニホンピロムーテーは古馬に

なってから脚部不安を抱えたことから

満足な成績が挙げられなくなってしまい

ました。

年が明けて6歳になったニホンピロ

ムーテーは脚部不安を抱えながらも

現役を続行し、1月のオープン競走で

2着後、それでも続く京都記念では

ハマノパレードの2着に入るなど善戦し

菊花賞馬の存在感を示しました。

続いてニホンピロムーテーはサンケイ

大阪杯参戦。

このレースには前走の京都記念で敗れた

ハマノパレードや牝馬クラシック二冠を

制したアチーブスターが出走。

ハマノパレードとニホンピロムーテーの

一騎打ちと見られていました。

レースはシバタケの大逃げで始まり、

ハマノパレードとニホンピロムーテーは

お互いを牽制し合うように後方からの

競馬となりました。

第3コーナーでハマノパレードが仕掛けて

先頭集団との差を詰めるとニホンピロ

ムーテーも内から差を詰めて直線の

勝負へ。

直線に入ると内をついたニホンピロ

ムーテーが鋭く伸びて、シバタケを一気に

交わして先頭に立ち、外から必死に

追い込んで来るハマノパレードに

1馬身1/2差をつけて6つ目の重賞優勝を

飾りました。

しかし、この勝利がニホンピロムーテーに

とっての最後の勝利となりました。

秋になって脚部不安を抱えながら、

出走したサファイヤステークスで16頭中

大差の15着に敗れたのを最後にニホン

ピロムーテーは引退を決意し、競馬場に

別れを告げました。

1974年から種牡馬として供用された

ニホンピロムーテーでしたが、昭和期

内国産種牡馬受難の時代にあって、

長距離血統やムーティエ特有の気性の

激しさも嫌われたのか、産駒には

恵まれませんでした。

記録によりますと

残念ながら死因については不明ですが

1984年2月27日ニホンピロムーテーは

静かに天国に旅立って行ったとのことです。

享年17歳でした。

 

今週は京都競馬場でクラシック3冠競走の

最終戦となる第85回菊花賞が行われます。

ダノンデサイル、アーバンシック、コスモ

キュランダ、メリオーレムに注目しています。

今週も全人馬の無事を祈りながら

レースを観ます。

昨日、東京競馬場で行われました第75回

毎日王冠は1番人気の3歳馬シックス

ペンスが直線に入って鋭く伸び、ゴール前

で古馬のホウオウビスケッツをクビ差

差し切って優勝を飾り、重賞2勝目を挙げ

ました。

2着には4番人気のホウオウビスケッツ

3着には5番人気のエルトンバローズが

入り、2番人気のローシャムパークは

必死に追い込むも10着に敗れました。

そして、昨日フランスのパリロンシャン

競馬場で行われた第103回凱旋門賞は

2番人気のブルーストッキングが先行から

力強く抜け出して優勝。

2着には7番人気のアヴァンチュール、

3着には6番人気のロスアンゼルスが入り

1番人気のソジーは4着に敗れ、日本から

参戦したシンエンペラーは12着に終わり

ました。

そして凱旋門賞のレース中に競走を

中止した地元フランスのアヤザーク

残念ながらその後亡くなったとのことです。

同馬は今年4月のガネー賞でG1初制覇。

昨年に続き、2年連続の参戦となった

今回の凱旋門賞を最後に、現役を引退して

種牡馬入りすることが決まっていただけに

この華やかな舞台で悲劇が起きてしまった

ことは本当に残念で、悲しい限りです。

アヤザークのご冥福を心からお祈り

いたします。

今週は、京都競馬場で牝馬クラシック

三冠目第29回秋華賞が行われます。

秋華賞は昭和期、4歳(現3歳)牝馬

クラシック路線の3冠目という位置づけで

1970年にビクトリアカップが創設され

ました。

その後1975年にエリザベス女王の来日

を記念して1976年にエリザベス女王杯が

創設されと距離や競走条件はビクトリア

カップを踏襲したものの、エリザベス女王

への敬意を表するため、ビクトリアカップ

からの引き続きではなく第1回エリザベス

女王杯として行われ、1995年まで牝馬

クラシック3冠目という位置づけで4歳

牝馬限定競走として行われていました。

その後、1996年に牝馬競走体系の

見直しに伴い、エリザベス女王杯は競走

条件が4歳牝馬限定から4歳以上牝馬に

変更され行われることになりました。

このエリザベス女王杯の位置づけの

変更により、エリザベス女王杯に代わる

4歳牝馬クラシックの3冠目として新たに

秋華賞が新設され、現在に至っています。

 

思い出の馬は、昭和50年旧名称での

最後の牝馬クラシック3冠目となった

第6回ビクトリアカップ優勝馬ヒダロマン

です。

ヒダロマンの父は昭和を代表する万能型

種牡馬ダイハードで代表産駒には

スイートフラッグ、スカイリーダ、タマホープ

スリーヨーク、コウイチサブロウ、スイノ

オーザ、インターグッド、トウホーパール等

がおり、弟にはアルゼンチン共和国杯や

オールカマーを勝ったブルーマックスが

います。

ヒダロマンは昭和50年の牝馬クラシック

組で同期には最速女王テスコガビー、

アンセルモ、トウホーパール、ヨネミノル

カバリダナー等がいます。

ヒダロマンは旧4歳1月の京都でデビューし

新馬戦で2着となった後、4戦目の

未勝利戦で初勝利を挙げました。

しかし、デビューが遅く、春に勝利を積み

上げられなかったため、春の牝馬

クラシック戦線に参戦することはできません

でした。

その後、夏の新潟の条件戦で2勝目を

挙げると、秋の京都での特別戦を連勝して

4勝目を挙げ、ギリギリで間に合った

当時の牝馬クラシック最終戦ビクトリア

カップに参戦しました。

この年の牝馬クラシック戦線では伝説的

名牝テスコガビーが圧倒的な強さを見せて

桜花賞、オークスの2冠を制し、3冠牝馬

間違いなしと言われていました。

テスコガビーもビクトリアカップを目指して

調整をしていましたが、9月にはゲート

練習中に右前球節挫創で9針も縫う重傷を

負い、その後は順調だったものの、

10月には調教中に捻挫をしてしまったため

ビクトリアカップへの出走を断念し、牝馬

3冠制覇の夢は叶いませんでした。

春の絶対的女王が出走することが出来ず

主役不在の中、レースには桜花賞2着の

ジョーケンプトン、オークス3着馬トウホー

パールの他カバリダナー、上り馬エース

コスモ、グリーンファイト等が出走し、

エースコスモが1番人気に推され、新鋭

ヒダロマンは4番人気での出走となり

ました。

レースは不良馬場の中、スタートすると

各馬なるべく馬場の良い外を走りながら

ジョーケンプトンがスローペースで逃げ

その後ろからハマノシャープ、カバリダナー

が続き、グリーンファイトは中団から

ヒダロマン、トウホーパールとエース

コスモは後方からという競馬となりました。

第3コーナーでカバリダナーが先頭に並び

かけようとする中、ヒダロマンも外から

一気に仕掛けて直線の勝負へ。

直線に入って内をついて伸びた

ヨドフレーヤとエースコスモが競り合いを

演じる中、外からカバリダナーが追い込み

更にその外からヒダロマンが豪脚を繰り

出して追い込み、エースコスモ以下を

一気にまとめて差し切って優勝を飾り

牝馬クラシック3冠目の女王に輝きました。

そして続く阪神大賞典でヒダロマンは

初めての対戦となる古馬の牡馬を相手に

3着に入るなど、大善戦しました。

 

年が明けて古馬になったヒダロマンは

京都記念に出走。

1番人気はメジロジゾウ、ヒダロマンは

2番人気に推されました。

レースはハンデ軽量のトムハンデンが逃げ

ヒダロマンはいつものように後方からの

競馬となりました。

第4コーナーで各馬一団となって直線の

攻防へ

直線に入って各馬が横一線になる大混戦

の中、内からメイセイヒカリ、真ん中から

ナラサンザンとヒダロマンが鋭く追い込み

3頭による競り合いとなりましたが、

ナラサンザンがクビ差ヒダロマンを押さえて

優勝を飾り、ヒダロマンは惜しくも2着に

敗れました。

その後ヒダロマンは天皇賞春に挑み

ましたが、6着に終わりました。

秋に入ってオープン競走7着、続く朝日

チャレンジカップでは11着に大敗して

しまいました。

しかし、その後ヒダロマンは京都大賞典に

参戦。

このレースには骨折後、菊花賞に向けて

復活にかける貴公子テンポイントをはじめ

天皇賞馬エリモジョージ、シンザンの仔

シルバーランドやロングファスト、トリデ

ジョウ等の精鋭が出走し、ヒダロマンは

前走の大敗からか、14頭中12番人気

という低評価での出走となりました。

レースはバンブーホマレが逃げ、

トウカンタケシバ、エリモジョージが先行し

注目のテンポイントは中団から、続いて

シルバーランド、パッシングベンチャと

ロングファストが続き、ヒダロマンは

例によって後方からの競馬となりました。

第3コーナーから第4コーナーにかけて

エリモジョージがバンブーホマレを交わしに

かかると、テンポイントも一気に仕掛けて

直線の勝負へ。

内からトウカンタケシバ、真ん中から

テンポイントが先頭に躍り出ようとする

ところへ、外からパッシングベンチャが

鋭く追い込んでテンポイントを交わして

先頭に立ち、その外からヒダロマンも

猛然と追い込み、テンポイントは

差し切りましたが、パッシングベンチャには

3/4馬身届かず、惜しくも2着に敗れて

しまいました。

この京都大賞典でのレースがヒダロマンに

とっての最後の見せ場となりました。

当時はまだ古馬牝馬に対するレース

体系が整備されていなかったため、

ヒダロマンはその後も重賞レースに出走

するも、なかなか勝つまでには至りません

でした。

 

年が明けて6歳になったヒダロマンは

現役を続けましたが、着順表示板に

のるのがやっとで、11月に行われた

京阪杯でシルバーランドの4着を最後に

引退し、繁殖のため、北海道に旅立って

行きました。

記録によりますと

1978年からヒダロマンは繁殖入りした後

3頭の産駒を輩出し、その内の1頭は

4勝を挙げる等、活躍したものの、代表

産駒には恵まれませんでした。

1986年の産駒が最後の産駒となり

ましたが、その後ヒダロマンがどのような

運命を辿ったについての記録が無いのが

本当に残念です。

 

今週は京都競馬場で牝馬クラシック3冠目

第29回秋華賞が行われます。

チェルヴィニア、ステレンボッシュ

ミアネーロ、クリスマスパレードに注目して

います。

今週も全人馬の無事を祈りながらレースを

観ます。

昨日、中山競馬場で行われました秋の

G1シリーズ開幕戦第58回スプリンターズ

ステークスは骨折休み明けの9番人気の

ルガルが、前半3ハロン32秒1という

超ハイペースを3番手で追走し、直線で

鋭く抜け出してG1初勝利を飾り、デビュー

7年目の西村淳也騎手に涙のG1初勝利を

プレゼントしました。

2着には直線で内から鋭く追い込んだ

5番人気のトウシンマカオ、3着には大外

からメンバー最速の上がりで追い込んだ

4番人気のナムラクレアが入り、1番人気の

サトノレーヴは直線で伸び脚を欠いて

7着に敗れました。

今週は、東京競馬場で第75回毎日王冠が

行われます。

毎日王冠は4歳(現3歳)以上の馬による

重賞競走として1950年に創設されました。

1981年にジャパンカップの創設に伴い、

天皇賞(秋)の施行時期が1ヶ月繰り

上げられてからは天皇賞秋の前哨戦

として位置づけられ、1着馬には

天皇賞秋の優先出走権が与えられて

います。

距離は創設当初は芝2500mでしたが、

1984年から天皇賞秋の距離が2000m

に短縮されたことに伴い、本競走も

1800mに短縮され現在に至っています。

昭和期は天皇賞秋や有馬記念に向けた

古馬による秋初戦のレースとなって

いましたが、現在は秋のマイルや中距離

路線に向けた古馬や3歳の有力馬達が

秋の初戦として出走しており、天皇賞秋や

マイルチャンピオンシップ等の秋のG1

戦線を占う上での重要なレースとなって

います。

 

思い出の馬は、シルバー・ブロンズ

コレクター 昭和51年第27回優勝馬

ハーバーヤングです。

ハーバーヤングの父は昭和を代表する

ステイヤー系種牡馬セダンで代表産駒

にはダービー馬コーネルランサーをはじめ

天皇賞馬アイフルやスリージャイアンツ

逃げる精密機械トーヨーアサヒ、タケデン

ハクエイホウ、ヤシマライデン等がいます。

ハーバーヤングは昭和50年のクラシック

組で同期には二冠馬カブラヤオー、

天皇賞馬エリモジョージ、菊花賞馬

コクサイプリンス、有馬記念馬イシノアラシ

ロングホーク、ロングファスト等がいます。

 

ハーバーヤングは旧馬齢3歳秋の中山で

デビューし、初戦のダートの新馬戦では

2着に敗れましたが、2戦目の新馬戦で

初勝利を挙げました。

その後は惜敗が続き、年が明けて4歳に

なった2月の特別戦で後の菊花賞馬

コクサイプリンスやファイブワンをやぶって

2勝目を挙げ、クラシック戦線に

参戦しました。

この年の関東のクラシック戦線は

彗星のごとく現れたカブラヤオーが連勝

街道を突き進んでいました。

ハーバーヤングも弥生賞でカブラヤオーと

対戦し5着に敗れましたが、続くスプリング

ステークスでは関西のエース格のロング

ホークの2着に入り、実力のあるところを

見せました。

そして迎えた皐月賞ではカブラヤオーの

前に6着に敗れましたが、続く当時28頭

フルゲートで行われた日本ダービーで

ハーバーヤングは11番人気で出走

しました。

レースは競馬史上に残る狂気の逃げを

展開したカブラヤオーをハーバーヤングは

直線で追い込み、見せ場をつくり1ましたが

最後は力尽き、それでも3着に入る好走を

見せました。

続く日本短波賞で6着後、ハーバーヤング

は、夏を休養して秋競馬に備えました。

そして迎えた秋緒戦のセントライト記念では

1番人気に推されたものの、イシノアラシの

2着に敗れてしまいました。

その後西下して菊花賞に参戦しました。

菊花賞の直前でカブラヤオーがまさかの

故障により出走を断念という波乱の中

ハーバーヤングはイシノアラシ共々

関東の期待を背負って3番人気に推され

出走しましたが、夏を越して本格化し、

当時菊花賞トライアルだった京都新聞杯に

勝ったコクサイプリンスの前に、またしても

3着に敗れてしまいました。

その後、ハーバーヤングは当時行われて

いたクモハタ記念に出走し、古馬達と

初めて対戦しました。

このレースには天皇賞馬カミノテシオや

後の天皇賞馬アイフル、快速馬サクラ

イワイ等、古馬の精鋭達が参戦し

ハーバーヤングは1番人気に支持され

ました。

レースは快速馬サクライワイが逃げる中

3番手を進んだハーバーヤングは最後の

直線でロイヤルスプリンタとの激しい競り

合いを演じ、ゴール前でクビ差競り勝って

重賞初制覇を果たしました。

年が明けて古馬になったハーバーヤングは

1番人気で金杯に出走しましたが、アイフル

の3着に敗れ、その後はアルゼンチン

共和国杯でまたしてもアイフルの5着に

敗れると日本経済賞では2着と惜敗。

秋緒戦の京王杯オータムハンデでも3着に

敗れるなど、脚質が追い込みのせいか

追い込むも届かないという競馬が続き

なかなか勝つことは出来ませんでした。

そして秋の天皇賞を目標に毎日王冠に

参戦しました。

このレースには菊花賞馬コクサイプリンス

オークス馬トウコウエルザ、白い逃亡者

ホワイトフォンテン、古豪イナボレス等

個性あふれるメンバーが出走し、ハーバー

ヤングが1番人気に推されました。

スタートすると大方の予想どおりホワイト

フォンテンが逃げ、その後ろからウエスタン

リバー、そしてこのレースを最後に中央を

去るカネオオエ、コクサイプリンスが続き

ハーバーヤングは中断からの競馬となり

ました。

第4コーナーで各馬が一斉に仕掛けて

直線の攻防へ。

ホワイトフォンテンが早々と失速する中

内をついたコクサイプリンスが先頭に

躍り出て、ハーバーヤングも内をついた

ものの、前をふさがれてなかなか抜け

出せませんでしたが、一瞬、前が開いた

隙を狙って鋭く抜け出し、コクサイプリンス

を交わして先頭に立つと、外から追い

込んで来たミトモオーをおさえ1番人気に

応えて優勝。

2つ目の重賞を獲得しました。

続く目黒記念でも1番人気に支持され

ましたが3着に敗れと、次に悲願である

天皇賞秋に駒を進めました。

レースはホワイトフォンテンが最初に

ハナを奪って先頭に立つもロングホークが

ホワイトフォンテンを交わして大逃げを

打つ展開となり、スタンドからはどよめきが

起きました。

ロングホークが逃げ切りを図ろうとする中

第4コーナーで一気に仕掛けたアイフルが

直線でロングホークを交わして先頭に立ち

ハーバーヤングも必死で追い込みましたが

届かず2着に敗れ、悲願達成はなりません

でした。

続く有馬記念は9着に終わりましたが、

年が明けて6歳になったハーバーヤングは

トップハンデ59キロを背負って金杯に出走。

新鋭のニッポーキングやベロナスポート

古豪キクノオーを相手に差し切って優勝。

3つ目の重賞を獲得すると共にこの年の

古馬路線での活躍が期待されました。

しかし、この勝利がハーバーヤングに

とっての最後の勝利となってしまいました。

続くAJC杯で4着に敗れるとトップハンデ

60キロを背負ったダイヤモンドステークス

では6着、同じハンデ60キロを背負った

京王杯スプリングハンデでも7着に終わり

このレースがハーバーヤングにとっての

最後のレースとなりました。

引退後ハーバーヤングは中山競馬場で

乗馬になったとの情報がありますが

ハーバーヤングが、どのような最期を

むかえたかの記録が無いのが本当に

残念です。

 

今週は、舞台を東京競馬場に移し、伝統の

第75回毎日王冠が行われます。

ローシャムパーク、ヨーホーレイク

ダノンエアズロック、ニシノスーベニアに

注目しています。

今週も全人馬の無事を祈りながら

レースを観ます。