Webマーケティング 0円からの活用を考えよう             -10ページ目

Webマーケティング 0円からの活用を考えよう            

Webマーケティングで企画・商品開発・販売を行なっていきます。
魅力を発見し磨きながら、「売る集める提供する」をサポートします。
FX・資金調達のコンサルティング・いろんな企画もやっています。



TOP10陥落(泣)
ご協力宜しくです。


にほんブログ村



久しぶりにWEBマーケティングの話・・・かな?

WEBマーケティングに取り組んでから
いろんな仕組みを知りました。

クチコミ、レビューもその一つです。
クチコミが大切なことは、リアルのビジネスも同じです。
クチコミサイトも多種多様(あまり知りませんが)

代表的なのは、僕の中では飲食店です。
食べログが始まった時は画期的でした。
それまでは、ホットペッパーのネット版を使ってました。
ホットペッパーには点数ついてなかったと思います。

それが食べログだと、点数ついて評価が一目瞭然。
しかも店側は掲載料が必要無いです。
きちんと運営して評価されれば客は増えます。
これぞWIN☓WIN☓WINのビジネスモデルだと思いました。
ヤラセやステマが発覚して、信頼度は落ちましたが。



案内のきたクチコミサイトは???

コンビニ、スーパー、ドラッグストア、100円ショップ、ホームセンター。
日常頻繁に買い物するところで売っているもの。
こんな身の回りにありふれた商品のクチコミサイトです。

現時点でアイテム3万強、レビューは約6万。
日用品買うのにレビューを読むのでしょうか?

ビジネスモデルにも興味があります。
商品の掲載料を出品メーカーから得る。
これは
少ないような気がします。
PV上げて広告料、登録者にDMでバックエンドを売る。
これ以外にあるでしょうか?

クチコミを投稿するとポイントが貰えます。
現金交換も可能みたいです。

とりあえず登録してみます
、こんなの初めて~(笑)
   
     ⇓  ⇓  ⇓

※注)リンクは外しました
   ご興味が有る方は、メッセージまでご連絡下さい。




もう一回ガンバです。
ご協力、感謝です。


にほんブログ村


あらー、8位(泣)
ご協力宜しくです。


にほんブログ村



~ これまでの北海道
北海道へバイクを飛行機に積んで行きました。



降りてすぐ、札幌へ入る高速で捕まりました。
前日に限定解除していたので、無免許は免れました。
(詳細は前記事で)


その後、商業開発の会社の社員旅行で函館へ行きました。
プリンスのコテージだったと記憶してます。
しかし、まったく何してたか記憶がありません。
大変つまらない旅行だったことだけ、覚えています(笑)
団体行動は無理!ww



その後もう一度だけ行ったことがあります。
バブリーな先輩のカバン持ちで。
これはよく覚えています、二十年ほど前。

まず着いて焼肉です。
ミノ刺しは、この時が初めてだったと思います。
今もう無くなろうとしているレバ刺しも絶品でした。
訳ありそうなオヤジが、汚い店を切り盛りしてました。
その後しばらくして、亡くなられたと聞きました。

焼肉の後は、すすきの大行進です。
時代はバブル後期、もうハジケてたかな?
豪華で大きな箱に行きました、両先輩の行きつけ。
元ボクサーの芸能人がいました。
十人くらい席に着いての大宴会。
今思うと、客はあまり入ってなかったような・・・

その後二軒程ハシゴして(記憶なし) 最後はディスコ。
当時はディスコだったんです。
そこのロイヤルVIPを借りました。
おネイさんが友達を呼ぶのでフリーパス状態。

そこで事件は起こりました。
片方の先輩の財布が無くなりました。
百万は入ってたそうです。
が、僕は猿芝居だと思っています。
いろいろ思い当たるフシが既にあったからです。
つまらないことなので、敢えて書きません。

翌日からは悲惨でした。
ゴルフを終えて、二条市場で買い物です。
(下の画像をクリックしても、ショップページに行けますw)





一番大きいクラスばかり探して廻ります。

買ったタラバを持つのは僕。
飛行機にハンドキャリーで持ち込むと言うのです。
送ればいいのに・・・文句は言えません。

2Kg程のタラバを、8杯抱えて歩きました。
左右に4個づつ、発泡スチロールを連ねて。
4個連ねると底が地面に擦るので、持ちにくいのなんの。。。



財布を盗られた 狂言の おかげで、そこらの居酒屋で夕食。
おとなしく帰って寝ただけでした。
帰るまで左右の手には、タラバの入った発泡スチロール。
タラバに恨みは無いけれど・・・



ゴルフは爽快でした。
梅雨時だったので、余計そう思えたのでしょう。

ただ、メンバーが・・・
ロングのサード?で、連続池に三発放り込んでもトリ。
三打目を池に入れると次は五打目。
それも入れると、次は七。
それも池なので、次は九打目。
そこからワンパットでも10打で、5オーバーのはず。
スムーズに来てませんから、確実に11以上は叩いてます。
けれど申告は、「トリだよ」の一言。
8のトリプルボギー、ありえません。

もちろん握ってます。
指摘はできません・・・カバン持ちですから。
けれど当時のベストスコアを更新したので、爆勝爆笑。



昨日もゴルフのことを書きました。
その安さに驚いたことを書きました。
再びゴルフ熱が疼いてきて、ギアを見てました。
クラブの進化は、打ってみないとわかりません。

けれど新しい小道具には驚きます。

距離測定器   
まだ腕がついていかない頃、欲しかったです。
その通りの距離は打てませんが、安心感に繋がります。


スイングチェック機能付きカメラ。
これは今でも欲しいです。
ゴルフはフォームのスポーツですから。





時代の進化は素晴らしい。
日本最大級のサイト、ゴルフダイジェスト・オンライン。

※注)リンクは外しました
   ご興味が有る方は、メッセージまでご連絡下さい。




もう一回ガンバです。
ご協力、感謝です。


にほんブログ村


あらー、8位(泣)
ご協力宜しくです。


にほんブログ村



大晦日以来、半年ぶりのゴルフに行きました。





ぶっつけ本番で、90は切れませんでした。
(言い訳ですw)

出だしから、チョロのダボが二ホール連続。

おまけに、ショートで8叩いてたら、しょうがないですね。

練習しないと、小技が何ともなりません。

せめてクラブくらい握ってからいかないとw



去年、6?7?年振りに行きました。

ゴルフを取り巻く環境が、大きく変わっているのを実感します。

プロの世界では、遼くんの出現、韓国勢の台頭。

この二つが僕の中では大きいです。



遼くんは頑張ってもらうとして、韓国勢の台頭。

教育システムと環境が日本と違います。

韓国の方が費用はかかるみたいですが、半端ないです。

親も必死で、数千万投資するみたいです。

英語に代表される、韓国流の教育スタイルなんでしょうね。

日本勢も頑張って欲しいものです。



もっとも変化を感じたのは、プレーフィー。

バイキングスタイルの朝食と昼食が込みです。



この画像は昼食で、一部です。

屋台で天ぷらを揚げています。

野菜だけでなく、プリプリのエビも。

この昼食バイキングは、バイキングだけでもOKです。

主婦っぽい人達が数十人居ました。(1300円だったかな)



これだけ込みで、平日5000円切るんですよ。

ビックリ、タマゲました。

ゴルフ場利用税とこのバイキング分を除くと、約3000円。

コースは長いし本格的、風呂、サウナ、マッサージチェア。

食事以外も満足度高いです。



一緒に回った大御所は、ゴルフ場利用税免除。

おまけにポイントがあるみたいで、-1000円。

知り合い価格かと思ったら、誰でもOK。

こりゃぁ、いい時代になったものです。



今回はリザーブしてもらったのですが

こちらのサイトから予約可能です。

ゴルフ場予約サイト『楽天GORA』



もう一回ガンバです。
ご協力、感謝です。


にほんブログ村



同率3位(泣)
あと一ポチで①位
ご協力宜しくです。


にほんブログ村



自動二輪の限定解除を、フライト前日のギリギリに合格。

到着して一時間もしない内にスピード違反。

この出来事の印象が強くて、後は詳しく覚えてません。

ツーリングに出かけて、美味いもの食って、夜はドンチャン。

この繰り返しだったような・・・



ちょっとは仕事しました、たぶん。

取引先の販売店を表敬訪問、縫製工場にご挨拶。

アパレルだったんで、華があって楽しかった記憶だけですw



当時、僕たちはマンションメーカーと言われてました。

マンションの一室が事務所兼アトリエ。

そこで服作って、買ってくれるところに卸す。

それしか手段がなかったです。



今は違いますね、ネットがありますから。

一時、ネットで右脳系商品は売れないとされてました。

もう、そんな事無くなりましたね。

サービスもすごく進化してきています。

自分でHP持たなくても、簡単に公開出来ます。



今手掛けてるものが一段落したら

もう一度、「ものづくり」 をやりたいと思ってました。

これだったら気楽に手軽にできますね。

あれやってみよう~っと(笑)

※注)リンクは外しました
   ご興味が有る方は、メッセージまでご連絡下さい。




帰って来ましたよ。
ご協力、感謝です。


にほんブログ村



3位落下(泣)
厳しいです。
ご協力宜しくです。


にほんブログ村



記事削除なんかが起こって間が開いちゃいました。

北海道②です。



初めて行ってから約一ヶ月後。

1984年7月3日、二回目の北海道。

なんで正確かというと、書いてありました免許証に。

大型自動二輪の取得が7月2日なんです。

その翌日行きましたから。

これには、僕の人生を象徴するエピソードが・・・



でっかいバイクに乗るには、大型自動二輪免許が必要です。

僕達の時代は、今みたいに教習所では取れませんでした。

中型限定(400ccまで乗れる)を持ってると、限定解除しないといけません。

府中か鮫洲で、実技一発の試験でしか取得できませんでした。

当時、司法試験より合格率が悪いと言われてました。

4or5回目で合格しましたが、確かに2,3%でした。

4or5回って優秀なんですよ、平均はその倍以上でしたから。



二度目の北海道へ行くことが決まリました。

社員4人+オブザーバー1人。

バイクはBMのK100、GPZ1000RX、モトグッチ、ドカ

そして僕のハーレー883。

全部、当時発売されたばかりのバイクです。



大きな問題がありました。

実はこの時、まだ大型自動二輪は持ってなかったんです。

中型といって、400ccまで乗れる免許は持ってましたが。



883はもう買ってありました(笑)

試験の最後のチャンスは、フライトの前日。

それに落ちたら・・・

飛行機に積み込みの予約は入れちゃってます。



無事合格しました。

晴れて、大きな顔して北海道へ行けます。

ここまでなら、ここ一番、土俵際に強いとか褒められますね。



千歳に到着してバイクを降ろします。

札幌市内へ入る高速だったと思います。

後ろからBMW-K100が追い抜きざまにサイン。

浮かれている僕は、「ついて来い」だと思ってフルスロットル。

K100が走行車線に戻っても、そのまま追い越し車線を走ってました。

変えたマフラーの音なんか楽しんじゃって。

「北海道はいいなぁ~」なんて呑気に。



はい、おわかりですね。

後ろから覆面policeにやられました。

免許見て、昨日取ったばかりじゃないとか言われて。

合格してなかったら、無免許だったんですよね。

間一髪でした、運がいいのやら、悪いのやら(笑)



帰って来ましたよ。
ご協力、感謝です。


にほんブログ村