3位落下(泣)
厳しいです。
ご協力宜しくです。

にほんブログ村
記事削除なんかが起こって間が開いちゃいました。
北海道②です。
初めて行ってから約一ヶ月後。
1984年7月3日、二回目の北海道。
なんで正確かというと、書いてありました免許証に。
大型自動二輪の取得が7月2日なんです。
その翌日行きましたから。
これには、僕の人生を象徴するエピソードが・・・
でっかいバイクに乗るには、大型自動二輪免許が必要です。
僕達の時代は、今みたいに教習所では取れませんでした。
中型限定(400ccまで乗れる)を持ってると、限定解除しないといけません。
府中か鮫洲で、実技一発の試験でしか取得できませんでした。
当時、司法試験より合格率が悪いと言われてました。
4or5回目で合格しましたが、確かに2,3%でした。
4or5回って優秀なんですよ、平均はその倍以上でしたから。
二度目の北海道へ行くことが決まリました。
社員4人+オブザーバー1人。
バイクはBMのK100、GPZ1000RX、モトグッチ、ドカ
そして僕のハーレー883。
全部、当時発売されたばかりのバイクです。
大きな問題がありました。
実はこの時、まだ大型自動二輪は持ってなかったんです。
中型といって、400ccまで乗れる免許は持ってましたが。
883はもう買ってありました(笑)
試験の最後のチャンスは、フライトの前日。
それに落ちたら・・・
飛行機に積み込みの予約は入れちゃってます。
無事合格しました。
晴れて、大きな顔して北海道へ行けます。
ここまでなら、ここ一番、土俵際に強いとか褒められますね。
千歳に到着してバイクを降ろします。
札幌市内へ入る高速だったと思います。
後ろからBMW-K100が追い抜きざまにサイン。
浮かれている僕は、「ついて来い」だと思ってフルスロットル。
K100が走行車線に戻っても、そのまま追い越し車線を走ってました。
変えたマフラーの音なんか楽しんじゃって。
「北海道はいいなぁ~」なんて呑気に。
はい、おわかりですね。
後ろから覆面policeにやられました。
免許見て、昨日取ったばかりじゃないとか言われて。
合格してなかったら、無免許だったんですよね。
間一髪でした、運がいいのやら、悪いのやら(笑)
帰って来ましたよ。
ご協力、感謝です。

にほんブログ村