三日坊主は真面目な証拠? | 反抗期、不登校、子育ての悩み…親子関係が良好になる

反抗期、不登校、子育ての悩み…親子関係が良好になる

反抗する子供に対して、親の言動や接し方を変えていくと、親子関係がどんどんと良好になります。
   お問合せ:03-6323-5477

こんにちは。

心理コンサルタントの飯田です。
 
今は、週に2回、
12~20㎞を走っています。
 
一時は、毎日のように
走ったこともあります。
 
ところで、ダルビッシュ有投手が
継続が苦手な人へ』と題して
その特徴を述べていました。
…………………………………
継続が苦手な人…
例えば、三日坊主の人は
真面目な人」なのではないか
と述べています。
 
 
例えばウオーキングをするとして…
毎日続けてやらなければならない」
と(真面目な)基準を設けているから
3日やらないと、「自分はダメだ」と
やめてしまう。
 
しかし、それはその人が設けた基準で
1週間に一度でも、
1ヵ月に一度であっても、
ウオーキングをしているならば、
期間が開いた」だけで、
続けていることになる。
 
 
だから、基準を真面目(高く)に
設けるのではなく、
少し下げて実行すると
気持ちが楽になる。
 
このような考え方をしていました。
 
三日坊主が「真面目」とは…
なるほどなぁと思いました。
 
 
反抗期・不登校の子どもの対応として
「話し掛けない」
「話を最後まで聞く」
などがあります。
 
これらも、
最初からできる訳ではありません。
 
今まで、できていなかったなら
1日一回やる。
3日に一回やる。
1週間に一回やる。
 
基準を下げて、「やったこと」に
目を向けると、継続できるかも知れません。
 
反抗期、不登校の対応について

メルマガで掲載しています↓

…………………………………………

反抗期、不登校への子どもへの接し方がわかる
できる!子育ての悩み、イライラ解消になる講座
受講ご希望の方は、下記項目をクリックしてください。
 
朝霞台(北朝霞)、和光、柳瀬川、みずほ台、
鶴瀬、ふじみ野からは10分以内
成増、東武練馬、上板橋、池袋、上福岡、
川越、武蔵浦和からは20分以内で志木駅に着きます。