①仏教伝来 


この島での仏教の始まり


学校で習った歴史では

552


百済聖明王から仏像が送られ

それを蘇我稲目


向原の自宅で祀ったことから

となっています


これが日本最古の向原寺


のちに桜井寺となり

聖徳太子の時代には豊浦寺


現在は再び

向原寺となっています


ちなみに最初に出家したのは

女性です尼寺


ですから大和最初のいわゆる

ぼんさん尼さんでした


まだこのころには

出家僧侶という概念さえも

曖昧ですが…



本格的な大寺院

蘇我馬子


588に創建を始めた

法興寺が最初とされています


ここは鎌足と大兄が出会った

有名な寺院ですね


イメージ的には法隆寺

四天王寺規模の伽藍配置


当時としては

驚異的な建造物が現れ

みな度肝を抜かれたでしょう


平城宮を設営する際に

いまの奈良町に移転し


元興寺として現存します


しかし元興寺

平安遷都時に


置き去りにされ

朽ち果ていったといわれます


その後は

聖徳太子=蘇我=プレアディアン


がごぜの住む館として

恐れられていきます


その当時は藤原天下

藤原といえば

当時悪名高き興福寺ですね


んー


当時

というより軍団です


当時

武装した僧侶

僧兵があちこちの


藤原によらないひと

襲っていました

当時


そしてあろうことか

火を放ち略奪


仏像宝物

掻き集めていました

当時


どちらが

どちらが天使かは簡単ですね

当時



少し脱線…

元に戻りましょう


もともと飛鳥の

法興寺があった場所はいま


現存する最古の仏像


司馬鞍作止利

釈迦如来で有名な

飛鳥寺となっています


この飛鳥寺

幾度も火災にあいますが…

この仏像は何度も焼け残り


現在は指とお顔だけが現存

後は後世のものとされます


何でそんなに

燃えるんでしょうね…


誰とはいってませんよ

誰とはね



大阪の四天王寺も歴史は古く

593聖徳太子建立したと

されていますので


法興寺とはほぼ同時期ですね



しかし聖徳太子

四天王寺より4年早く建立した

寺院宝塚にもあります


日本書紀なんで

怪しいもんですが


紫雲山中山寺です


となれば

589中山寺

既に建立されていた


中山寺

関西では有名ですね


なんで?


テレビやラジオでCMを

流す珍しいおだから


ちょっとここで

いつもの如く

またまた寄り道


この辺りでは出産前に

中山寺安産祈願をして

腹帯を買います


なんで?


中山寺は古くから有名で

清和源氏学問どころ


源氏嫡流はみな幼少期を

中山寺で励みます


で…なんで腹帯なん?


まあまあ急がすに…

かの有名な秀吉


なかなか

授からずにいたところ


中山寺願掛けをします

するとが見事ご懐妊ー


ははははー

かは知りませーん…


失礼しましたm(._.)m


それ以来

腹帯ビジネスは続いています


その後の戦乱で焼失しましたが

片桐且元が再建


最近では明治天皇の母親が

ここで鐘の緒を受け

出産したといわれ


日本唯一の

明治天皇勅願所となりました


その後の天皇家の安産祈願

中山寺でやっておりま


んー

なんともあやしーい


元は天王寺と呼ばれ

天王寺川

いまでも流れています


ここを

元四天王寺

いうこともあります


現在の四天王寺

元は天王寺

呼ばれていたという説もあります


なんか

ややこしいー


仏教伝来

あっちゃーの宝庫です


この当時

飛鳥に法興寺

難波に四天王寺

摂津に中山寺

そして斑鳩に法隆寺

それに太秦に広隆寺


この全てが

法隆寺クラスの大伽藍


法興寺蘇我

広隆寺秦河勝

その他は聖徳太子


まだありますよ

もともと豊浦寺

明日香には聖徳太子橘寺

蘇我山田寺

謎の大寺川原寺


このような巨大伽藍が

タケノコのように


一斉それも広範囲

しかもほぼひとりひと


本当に

建てられたのでしょうか?


仏教はいったいこの島で

本当はいつ頃から

教えが広まっていたのか


②仏教伝来

へ続く(未搞)