※本稿は、現在進行中のTULIPの50周年ツアー“theTULIP”について触れています演奏曲目を絶対に知りたくない方は、残念ではありますが、ここで閉じてくださいますようお願い致します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・とか言いつつ、拓郎さんの歌汗ニヤリ

 

 

 

最後の歌を覚えていますか

僕等は子供のようになれました

あなたのためにギターを弾いて

悲しみのピアノも心に届いたでしょう

 

思い出はいつか形を変えて

お互いの心もすれ違うけれど

たった昨夜(ゆうべの)出来事でさえが

遠い過去の夢になるのだから

 

ひとつの真実が見つからないもどかしさ

でも君の切なさは誰もが抱いてるもの

そう君の切なさは誰もが抱いてるもの

 

 

歌詞カードを確認していません。一気に記しました。表記が違っているかもしれません。言葉は合っていると思います。

・・・と書いてみたものの・・・アルバム『ひまわり』を確認へ。

 

「帰路」

『ひまわり』吉田拓郎

9曲目(最終曲)

1989年

 

歌→唄、昨夜→ゆうべ、ひとつ→一つ、でした爆  笑

※スペースについては割愛

 

1989年

TULIPをそのとき最後まで聴き続けて見守り続け、応援していた人ならば、1989年は、色鮮やかに思い出せる年なんじゃないかなと思います。

この時の最後の歌は、淋しさを退けるわけにはいかなかったように思います。

 

 

 

 

この年、

拓郎さんは東京ドームでLIVEを行っています。

「帰路」は本編のラストで歌われました。

この日の公演は映像作品として発表、残っています。が、「帰路」は残念ながらカットされています。他にも「望みを捨てろ」など幾つかカットされてしまっています。

 

拓郎さんの「帰路」は、コンサートの終わり、会場をあとに駅へ歩いていく時間、目に映る景色、ほんの少し前のその日の出来事、そして「明日」を歌ってます。

 

 

振り返れば、遠い過去の夢を、これまでいろんな人たちから、これでもか!!ってくらい、たっくさん貰って来れました。

そして、ゆうべの出来事を自分の中に収めて、形を変えて、視点を移して、折に触れて引っ張り出して、すっかり大人になって来ています。

 

 

 

だいぶんと大人になり、TULIPに関してならば、淋しさを感じる隙間の自覚があまりなく、「楽しみたい」の気持ちが強いです、僕は。

 

彼等のステージ、

最後の歌「魔法の黄色い靴」

「魔法の黄色い靴」は、

彼等にとってプロ最初の歌です。

 

 

 

『謎の財津和夫 無稽と辛苦の時代に敢然と反駁する豊楽の書

財津和夫著 シンコーミュージック 1975年

48~52頁

 

今年から来年へ「魔法の黄色い靴」は特別の最後の歌。

 

2022年6月4日()5(

新幹線に乗り込んで、

飛行機に乗れば2時間で、

夢の街 東京。

あこがれの東京。

希望と感謝を胸に。

 

日本全国から。たぶん笑い泣き

とうとうここまで歩いてきて、

50年を祝いますお祝い気づき

 

 

 

こんだけチューリップを咲かせておいて流れ星

ここでまた拓郎さんの「帰路」

 

ホールをあとに家路を急ぐ人

その中をすり抜けてあなたを見ました

明日になればいつもの暮らしと

何かを待ちわびる やさしい一日で

 

あやまちをせめて忘れられるなら

目をつむって涙をかくしておくれ

こんな小さな僕達はきっと

いつか夜空の星になるのだから

 

覚えたメロディーを唇でたしかめて

今 君のはかなさは誰もが抱いているもの

そう 君のはかなさは誰もが抱いているもの

 

 

落ち着ける場所が見つからないとしても

ほら 君が唄うなら誰もがほほえんでるよ

そう 君が唄うなら誰もがほほえんでるよ

 

 

これは拓郎さんの歌だから、思い出すのは1989年3月15日、東京ドームから水道橋への通路なんですが・・・

 

 

年を経て来ました。若い頃には予想もしなかった・出来なかった困難に挫け、何度かくぐり抜け、歳を重ねて来れました。

だからここ最近や、これからのコンサート。

 

その帰路に至るまでを、子供のようになれたらいいし、最後の歌で(も)、おもいっきしその日の締めに、明日へ向けて微笑みたいとワクワクする・したい次第であります。

 

 

それがまずは今週末のTULIPなのでありますグッド!

声は出せないけれども、

声の限りを代わりの拍手と笑顔に託して拍手拍手拍手

届け!

 

 

 

 

 

晴れほどよく晴れて欲しい週末

カレーここまでありがとうございましたスニーカー

 

おまけ

 

 

 

 

 

 

 

袋とじ爆  笑

この歌の感じの拓郎さんが好きです。

こういう風に臨みます。

 

 

 

 

当ブログ 拓郎さん登場回