ELMって何?

勇気づけって何?というあなたへ

読んでほしいシリーズです!

 

 

今回は

 

多くの人は皆、自分は

まともだと思っているけれど、

それがストレスの元になっているかも?!

 

というお話です。

 

 

さてさて、あなたには日頃、

 

「えっ、何でそうなる?!」とか

「はぁ?何言っちゃってんの?」

「うわぁ、、理解できない、その考え方」

 

のように思うことはありませんか。

 

で、その相手にモヤっとしたり、

イラっとしたり、

苦手だな、この人・・と感じること。

 

 

一瞬だけ会うような人ならまだしも

 

  • 我が子
  • パートナー
  • ママ友
  • 職場の人
 
のような日常的に会う人に対して
そんな風に感じるのは
ストレスではないでしょうか。
 
 

 

 

で、そのストレス。

 

ストレス解消も大切ですが、

 

ストレス自体を減らせたら

もっと良いと思いませんか。

 

 

ストレス自体を減らす?

どうやって?

 

そのヒントとなるのが

 

 

ELM(エルム)


1章:さまざまな見方、
考え方の存在を認める

 

 

です。

 

 

 

…タイトルだけ見ても

わかりにくいですよね。笑

 

以下に具体的に書いていきますね。

 

 

ELM 1章は
こんなシーンで使えます!


 

 

ELM1章を学ぶと、誰に対して

どんな気持ちの時に、

こんな風に解決できるをまとめてみました。

 


【誰に対して】

  • 我が子
  • パートナー
  • ママ友
  • 職場の人
  • 街で見かけた「何あれ?」な人
 
【こんな気持ちになる時】
  • イライラする
  • ムカッとくる
  • 信じられない!と思う
  • なんでわからない?!
  • 不愉快
 
【こんな風に解決できる】
  • イラっときても長引きにくくなる
  • ムカッときても冷めやすくなる
  • 相手の言動に振り回されにくくなる 
  • 自分と違う価値観の人にも上手く対応できるようになる


*イライラなどのネガティブ感情を

なくすわけではありませんが

イヤな気持ちを引きずりにくくなるので、

負の感情で一日が台無し!のようには

なりにくくなります。

 

自分に落とし込むことで、

ムカッとくることも減っていきます。

(↑実感ベース)

 

 

 

 

例えば、

 

ママ友に対して、

「気が合わないな」「苦手だな」と

感じる人の言動に

いちいち反応しにくくなったり、

 

 

パートナーに対して、

「なんでわからないんだろう」

「普通、こういう時こうするでしょ?!」

「(子どもを)怒るポイントが理解できない」

「子育ての仕方が違ってイヤ」のように

思っても、気になりにくくなったり、

 

 

我が子に対しても

「帰宅後の過ごし方」「家庭学習のやり方」

などなど、子どもの振る舞いに

イライラすることが減っていきます。

【関連記事】

右矢印失敗談!「頑張っている」の基準はひとつじゃない

 

 

 

 

そうなれる理由を一言で言うと、

 

違いを認め、尊重し合あう関係が

築けるようになるから。

 

自分OK・相手OKの関係です。

 

 

 

私たちは無自覚に
 

自分はこう思うから、
人もそう思うはず


のように、思ってしまうもの。

 



・・いやいや、人と自分は違うよね。

色んな人がいるし。

そんなことくらいわかってる

 

と、頭ではわかっているつもりでも、

 

 

夫婦ゲンカはやっぱりするし(笑)

子どもにはイラっとするし、

イヤだな、苦手だな、ストレスだなって

思う人はいるわけです。

 

 

その根底には

 

自分は正しい

自分はまともだ

 

のような気持ちがある。

 

 

 

けれど、ELM1章のワークをすると

「みんな違う!」って

目の当たりにできます。

 

みんなが違うから、誰が正解などもナシ。

 

「あなた、間違ってるよ!」とは

ならない世界はやさしい。

 

 

 

この理論は他にも

 

子どもの友達トラブル対策

 

にも使えます。

 

 

子どもたちも学校で

苦手なお友達がきっといるはずです。

 

 

中には本当に困ったお友達も

いるかもしれませんが、

 

友達トラブルの多くは

コミュニケーション不全。

 

 

 

誰とでも仲良く出来なくてOKですが、

違いを認め合う関係は

子どもの頃から知っているといいですよね!

 

 

 

ママがELMを学んで

 ↓

お子さんにも伝えてほしい!

 

って、思っています♡

 

*1章だけでも知っていると

すごく使えると思っています!!

 

 

 

ELM(エルム)の弱点は

用途が広すぎること泣き笑い

 

 

たくさんの困ったシーンで

本当に使えることばかりですが、

それだとかえってわかりにくく、

ピンとこないもの。

 

ELM12章の用途や役立つシーンを

ひとまとめにするのは難しいので(!)

 

また別の章をお伝えしますねー。

 

ダイヤモンド自分と仲良くなってより幸せなママになる! ELM講座のご案内

 

 


本日もお読みくださり

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

毎週水曜21時にメールレター

「週刊にっこり」発信中

 

 

クリック♡

 ↓

読んでみたいなと思ってくださった方

ご登録はコチラから!

 ↓↓↓

ダイヤモンド【週刊にっこり】ブログには書けないココだけの話

 

 

 

ダイヤモンド 講座・レッスン・イベントのお知らせ

→自分と仲良くなってより幸せなママになる!ELM講座

→男の子ママのための勉強会

→勇気づけカフェ@オンライン

乙女のトキメキ『勇気づけって何?と思うあなたへ』の解説はこちら!


ダイヤモンド講座内容やその他、お問い合わせはお気軽にどうぞ
お問い合わせフォームはこちら


ダイヤモンド 必見!マタニティ・産後のお役立ち記事リンク集→目次

人気記事はコチラ!→マタニティインナー →産後インナー


ダイヤモンドお気に入りのコスメや美味しかったものをこちらにまとめています↓

ダイヤモンド フォローはお気軽に♪アカウントはこちら→ Instagram Instagram